ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 582691
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

新雪の御前山へ(奥多摩湖BSから奥多摩駅)

2015年01月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:48
距離
12.8km
登り
1,047m
下り
1,236m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:43
合計
8:48
8:56
110
10:46
10:47
104
12:31
12:33
31
13:04
13:37
52
14:29
14:31
25
15:32
15:34
126
17:40
17:41
3
17:44
ゴール地点
天候 一日中晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
■自家用車で奥多摩駅近くのタイムズに駐車
(駐車場URL:http://times-info.net/map/parkdetails/BUK0033193.html)

■奥多摩駅から西東京バスで奥多摩湖BSへ
(時刻表:http://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/themes/nisitokyobus/rosen/lib/objects/hiking_okutama20141001.pdf)
コース状況/
危険箇所等
登山届は奥多摩駅の登山ポストに投函しました。
1/31朝の積雪状況ですが、登りはじめの4~5cmから徐々に深くなり、山頂近くは20cm位だったと思います。
雪の斜面は、正直スノースパイクでは厳しかったのかも。もっと刃が深いアイゼンが必要だったのかもしれません(アイゼンはまだ持ってないので想像です)。
奥多摩湖BSで降車。右手は三頭山方面。
2015年01月31日 08:54撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/31 8:54
奥多摩湖BSで降車。右手は三頭山方面。
左手の小河内ダム越しに見えるのが、今日の目的地 御前山。
2015年01月31日 08:53撮影 by  NEX-6, SONY
4
1/31 8:53
左手の小河内ダム越しに見えるのが、今日の目的地 御前山。
登山口かなと思ったら、「奥多摩湖いこいの路」でした。冬季閉鎖中。
2015年01月31日 09:08撮影 by  NEX-6, SONY
1/31 9:08
登山口かなと思ったら、「奥多摩湖いこいの路」でした。冬季閉鎖中。
左手に進むと御前山の道標とベンチがあったので、ここでスノースパイクを装着。
2015年01月31日 09:10撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/31 9:10
左手に進むと御前山の道標とベンチがあったので、ここでスノースパイクを装着。
山行開始。
2015年01月31日 09:22撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/31 9:22
山行開始。
LPレコード大の大きなキノコ。
2015年01月31日 09:37撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/31 9:37
LPレコード大の大きなキノコ。
陽が差してきました。気持ちいいです。
2015年01月31日 10:00撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/31 10:00
陽が差してきました。気持ちいいです。
白い花が咲いているようです。
2015年01月31日 10:01撮影 by  NEX-6, SONY
5
1/31 10:01
白い花が咲いているようです。
ズーム
2015年01月31日 10:10撮影 by  NEX-6, SONY
1/31 10:10
ズーム
真上を見上げるとサイコー。来てよかった。
2015年01月31日 10:11撮影 by  NEX-6, SONY
4
1/31 10:11
真上を見上げるとサイコー。来てよかった。
写真ではわかりにくいですが、キラキラと光るダイヤモンドダスト風の現象も。
2015年01月31日 10:44撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/31 10:44
写真ではわかりにくいですが、キラキラと光るダイヤモンドダスト風の現象も。
サス沢山手前の奥多摩湖を一望できるポイント。
2015年01月31日 10:45撮影 by  NEX-6, SONY
8
1/31 10:45
サス沢山手前の奥多摩湖を一望できるポイント。
青空がいい色してます。
2015年01月31日 10:47撮影 by  NEX-6, SONY
4
1/31 10:47
青空がいい色してます。
新雪ならではのギシギシと雪を踏む音を鳴らしながら、尾根歩き。
2015年01月31日 11:00撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/31 11:00
新雪ならではのギシギシと雪を踏む音を鳴らしながら、尾根歩き。
枝がかかってすっきりとは見えませんが、最初の富士見ポイント。
2015年01月31日 11:45撮影 by  NEX-6, SONY
1/31 11:45
枝がかかってすっきりとは見えませんが、最初の富士見ポイント。
なかなかの急斜面。足裏全体のスパイクで斜面を捉えないと滑るので、ふくらはぎがピクピクとツリそうになり、何度も立ち止まって休みました。
2015年01月31日 12:01撮影 by  NEX-6, SONY
6
1/31 12:01
なかなかの急斜面。足裏全体のスパイクで斜面を捉えないと滑るので、ふくらはぎがピクピクとツリそうになり、何度も立ち止まって休みました。
少しなだらかな登りに。スキー場のゲレンデのよう。
2015年01月31日 12:05撮影 by  NEX-6, SONY
5
1/31 12:05
少しなだらかな登りに。スキー場のゲレンデのよう。
枝に引っかかった栗の実に雪が。文字通り昨秋から風雪に耐えてしがみついてますね。
2015年01月31日 12:07撮影 by  NEX-6, SONY
4
1/31 12:07
枝に引っかかった栗の実に雪が。文字通り昨秋から風雪に耐えてしがみついてますね。
惣岳山 1348.5m。
2015年01月31日 12:32撮影 by  NEX-6, SONY
4
1/31 12:32
惣岳山 1348.5m。
平地では見られない風景です。
2015年01月31日 12:51撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/31 12:51
平地では見られない風景です。
御前山すこし手前の富士見ポイントから。
2015年01月31日 13:03撮影 by  NEX-6, SONY
4
1/31 13:03
御前山すこし手前の富士見ポイントから。
御前山 1405m。やっとの思いで山頂に到着。きつかったー!
2015年01月31日 13:41撮影 by  NEX-6, SONY
8
1/31 13:41
御前山 1405m。やっとの思いで山頂に到着。きつかったー!
ランチは、ソーセージのボイルとボイルしたお湯でカップ麺。いつもの雑炊は時間短縮の為スキップ。
2015年01月31日 13:20撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/31 13:20
ランチは、ソーセージのボイルとボイルしたお湯でカップ麺。いつもの雑炊は時間短縮の為スキップ。
この景色を見ながらのランチ!
2015年01月31日 13:41撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/31 13:41
この景色を見ながらのランチ!
山頂広場。
2015年01月31日 13:46撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/31 13:46
山頂広場。
下山開始。予想以上に登りに時間を費やし、もうすぐ二時。暗くなる前に下山できるかな。
2015年01月31日 13:51撮影 by  NEX-6, SONY
1/31 13:51
下山開始。予想以上に登りに時間を費やし、もうすぐ二時。暗くなる前に下山できるかな。
鋸尾根を下る予定なので、ここは奥多摩駅方面ではなく、大ダワ・鋸山方面へ。
2015年01月31日 13:54撮影 by  NEX-6, SONY
1/31 13:54
鋸尾根を下る予定なので、ここは奥多摩駅方面ではなく、大ダワ・鋸山方面へ。
クロノ尾山 1179m
2015年01月31日 14:30撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/31 14:30
クロノ尾山 1179m
鞘口山 1142m
2015年01月31日 14:57撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/31 14:57
鞘口山 1142m
木肌のまだら模様が面白い。
2015年01月31日 15:24撮影 by  NEX-6, SONY
1/31 15:24
木肌のまだら模様が面白い。
今回は三脚持参せず、自撮り写真がないので、自分の影を入れてパシャリ。
2015年01月31日 15:26撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/31 15:26
今回は三脚持参せず、自撮り写真がないので、自分の影を入れてパシャリ。
大ダワに到着。トレイで用足し。
2015年01月31日 15:30撮影 by  NEX-6, SONY
1/31 15:30
大ダワに到着。トレイで用足し。
ここで誤って奥多摩駅方面へ降りてしまいました。写真で見ると「至 鋸山・大岳山・御岳山」って書いてましたね。
2015年01月31日 15:29撮影 by  NEX-6, SONY
1/31 15:29
ここで誤って奥多摩駅方面へ降りてしまいました。写真で見ると「至 鋸山・大岳山・御岳山」って書いてましたね。
ムム、トレースがないぞ。しかも九十九折れ? と地図を確認したところ、鋸尾根方面ではなく鋸山林道の方へ下ってました。登り返す体力もなく、破線ではなく実線登山道なのでこのまま行きますが、トレースがないので少々不安。
2015年01月31日 15:38撮影 by  NEX-6, SONY
1/31 15:38
ムム、トレースがないぞ。しかも九十九折れ? と地図を確認したところ、鋸尾根方面ではなく鋸山林道の方へ下ってました。登り返す体力もなく、破線ではなく実線登山道なのでこのまま行きますが、トレースがないので少々不安。
奥多摩駅への道標がでてきて安心。
2015年01月31日 16:07撮影 by  NEX-6, SONY
1/31 16:07
奥多摩駅への道標がでてきて安心。
鋸山林道に合流です。
2015年01月31日 16:10撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/31 16:10
鋸山林道に合流です。
16時過ぎですが、まだ空は青い。
2015年01月31日 16:12撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/31 16:12
16時過ぎですが、まだ空は青い。
林道歩きも、尾根歩きのようにアップダウンがなく楽だったかな。視界も広いので、良しと考えます。
2015年01月31日 16:15撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/31 16:15
林道歩きも、尾根歩きのようにアップダウンがなく楽だったかな。視界も広いので、良しと考えます。
橋の上から多摩川。
2015年01月31日 17:39撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/31 17:39
橋の上から多摩川。
「駅近道」との看板に引かれ路地に入ると、いい感じで赤ちょうちんやらお蕎麦屋さんが連なってます。車じゃなけりゃ一杯引っかけたかった。
2015年01月31日 17:40撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/31 17:40
「駅近道」との看板に引かれ路地に入ると、いい感じで赤ちょうちんやらお蕎麦屋さんが連なってます。車じゃなけりゃ一杯引っかけたかった。
奥多摩駅に着いた時には、すっかり暗くなり月も出てます。お疲れ様でした。
2015年01月31日 17:42撮影 by  NEX-6, SONY
5
1/31 17:42
奥多摩駅に着いた時には、すっかり暗くなり月も出てます。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

金曜の積雪予報を受け、晴れ予報の土曜に雪上ハイクを計画。昨シーズンは大雪後の高尾山や陣馬山を歩いたので、今回は違うところにしようと皆様のレポを参考に、御前山に決めました。高尾山と違い、山行中には追い抜き2人、すれ違い1人と、非常に静かな雪上歩きでした。
普段から遅めのマイペース山行ですが、それにしても時間がかかりました。雪の斜面でかなり体力を消耗し、現在、筋肉痛と戦ってます。
天候に恵まれ、非常に気持ちの良い雪上ハイクでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら