記録ID: 582941
全員に公開
雪山ハイキング
東海
一年ぶりの入道ヶ岳
2015年02月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 957m
- 下り
- 945m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:40
距離 8.4km
登り 957m
下り 958m
今年も同時期に、思い出の地に来ることが出来、来て良かったと満足感に浸る。冬期は、極力、単独行を避けたいと思いながらも、本日も単独行となったが。
登山中、無線機からは、雪を被ったままの車を残し、所在不明の方の捜索に出て居る方々の、無線を傍受する。
登山届が無いだけに、捜索範囲を絞れず、発見も遅れている。
山の事故。
今日も、登山届は出したとは言うものの自分も単独行なので、緊張する程慎重に下って来たが、雪を被った岩肌にアイゼンは利かず転倒した。
新雪の下にはどんな危険が潜んで居るのかを、自分では計れていない。
改めて、ちょっとしたことから、山の怖さを知らされ、今後、単独行で行ける山と時期を厳選しなければ。
登山中、無線機からは、雪を被ったままの車を残し、所在不明の方の捜索に出て居る方々の、無線を傍受する。
登山届が無いだけに、捜索範囲を絞れず、発見も遅れている。
山の事故。
今日も、登山届は出したとは言うものの自分も単独行なので、緊張する程慎重に下って来たが、雪を被った岩肌にアイゼンは利かず転倒した。
新雪の下にはどんな危険が潜んで居るのかを、自分では計れていない。
改めて、ちょっとしたことから、山の怖さを知らされ、今後、単独行で行ける山と時期を厳選しなければ。
天候 | 小雪が舞ったりの冬空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人
こんにちは−
今日、袴腰にスノーシューで行ってきました。
登山者は私のみ、避難小屋でお教えした方がその後歩かれました。
静寂を楽しめた山旅でした。
週末になると、冬型の気圧配置になり、空いては居るけど、困りますねー。
もう2月、雪焼けする程、ギラギラ上下から焼かれる雪原は、鈴鹿では無理
でしょうか?。
残り少なく成りましたが、楽しみましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する