記録ID: 582993
全員に公開
雪山ハイキング
東海
養老山 2年半ぶりに養老山へ!
2015年02月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 689m
- 下り
- 689m
コースタイム
天候 | ほとんど曇り(時々雪が舞ってました)。稜線の風の通り道は結構強風も。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三方山までは雪混じり道で、それ以降は雪道といった感じ。 雪は締まった感じで、アイゼン無しでも普通に歩けます。(下りはチェーンスパイクを装着しましたが) 養老山までしっかりトレース(ていうか雪の登山道ですな)ばっちりで迷う所はありません。 |
写真
駐車場にトイレあり。簡易っぽいですが、結構綺麗です。仕組みは分かりませんが、絶えず水が流れているようで、流すレバーが無く、徐々に流れていくみたい。(前の方の物がまだありました)
撮影機器:
感想
二年半前。ゴールデンウィークに突然拉致され金華山登山。
(前日の飲み会で、明日山に登るから午前中に登山靴買ってこいと言われたんです)
その後二回金華山に登り、初めて他の山に登ったのが養老山でした。
あの時は、三方山に登るだけで疲れたり、笹原峠で階段を見てげっそりしたり、結構苦しんだ思い出がありました。
あれから2年半、どんな感じだろう。
ってことで、今日は日曜午後から雪山登山で養老山に登ります。
(家を出たのが11時過ぎスタートでちょっとフライングですが)
結構雪が溶けてしまったのか、登山口までは雪は無し。
三方山までは雪混じりといった感じです。
雪が出てきても堅くしまった感じで、アイゼンの必要もなし。
思ったよりさくっと三方山、小倉山を通過して養老山到着。
うーん、あの時苦しんだのは何だったのか?
二年半に130回以上登ったおかげで、楽々登山になりました。
奥方様ももちろん楽勝!
スキップ気分で無事下山しました。
(曇ってちょっと雪が舞ってましたが、比較的気温も高い感じな陽気のせいでも
ありましたが。)
駐車場代があまりに高いので、もちろん養老の滝見物もして来ました。
(奥方様は春日井出身ですが、遠足で養老の滝には来なかったそうです。
一宮は小学校で二・三回は遠足で来たような気がします。)
お疲れ様でした。
(今日はあまり疲れてませんが)
こんばんは。養老山お疲れ様でした。
関ヶ原近辺は,なかなかカラッと晴れてはくれないですね。
私は年末に養老山に登ったんですが,やっぱり景色は良くみえませんでした。
積雪はこのレコを見ると微増と言った感じです。
降っては融け,降っては融け,日によって,全然違いますね
tookさん。こんばんわ。
29日の伊吹山のレコを見ると25日より結構溶けているみたいなので、
養老ももっと少ないかと思ってましたが。
ここ二三日は、あまり降ってない感じでした。
天気の良い日に、フカフカの新雪で登ってみたいですね。
kei-jiharaさん、こんばんは
養老の方雲が覆ってましたね。養老も楽々登れるようになられたご様子で何よりですね。しかも奥様も健脚で羨ましい限りです。
higurasiさん。こんばんは。
養老からは、各務原アルプスは薄っすら見えました。(小倉山の手前からだったかな。)
うちの奥方様は、登りは私より速いかも。
下りは負けませんが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する