記録ID: 5835183
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳北峰 中の湯バス停〜上高地
2023年08月16日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:17
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 9:14
距離 16.4km
登り 1,434m
下り 1,238m
14:53
ゴール地点
天候 | 雨のち曇りのち土砂降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復)あるぺん号 上高地16:00-21:25新宿駅西口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて歩きやすいです。道標はほとんど無く物足りないですが、岩のペンキマークで道迷いはほぼ心配ありませんでした。 中尾峠の分岐で焼岳小屋に向かう直進の道のほかに、右への分岐があったところはわかりにくかったです。 焼岳小屋から下リのハシゴは、覚悟しておいたほうがよいです。天気がよくて、登りなら問題ないでしょうが。 |
その他周辺情報 | 上高地温泉ホテル 日帰り入浴 1000円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
イオン飲料1L
クエン酸ドリンク500mL(300ML消費)
おにぎり3個
パン4種
チーズ5個(消費せず)
ソイジョイ3個(消費せず)
アミノバイタルゼリー3個(消費せず)
|
---|
感想
夏休みでピンポイントで都合のつく夜行バスを早くから予約していた。出発当日まで台風が心配だったが、松本市の予報は曇り。高山市は小雨だが、長野側を歩くので、大丈夫そう。
明け方の上高地は雨は降ってなく、よかったと思ったのも束の間、中の湯バス停に着いた時には、結構な雨降り。カッパを着込み、一緒にバスを降りた方と、おしゃべりしながら中の湯温泉までの車道歩き。登山口までの急登の後、しばらく御一緒したあと、先に行かせてもらいました。途中、花の話をいろいろ聞かせていただいて、雨中の不安な歩き出しを和らげてもらいました。帰りのバスも一緒だったので、土砂降りの下りの話もできました。ありがとうございました。
山頂からの展望もなく、一時上がっていた雨は、下りは予想外の土砂降り。焼岳小屋で雨宿りと思ったが、2時間は降り続くとの情報を得て、これから山頂に向かう数人の雨宿り中の方々を置いて、意を決して下山しました。
左足の親指の付け根が痛く、ときどきうめき声をあげながらでしたが、1回派手に転倒した以外はなんとか無事に登山口まで到着。予定通り、上高地温泉ホテルの日帰り入浴をして、帰路につきました。
眺望もなく、ぐしょぐしょになりながら、我慢の山行でしたが、まずは百名山をまたひとつクリアできたので、よしとします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する