ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5839881
全員に公開
ハイキング
道東・知床

雌阿寒岳 雌阿寒温泉口ピストン【12座目/100名山】

2023年08月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
8.8km
登り
881m
下り
893m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:43
合計
4:50
8:36
8:36
10
8:46
8:50
33
9:23
9:23
47
10:10
10:12
22
10:34
10:43
1
10:44
10:44
0
10:44
10:44
8
10:52
10:53
3
10:56
11:21
15
11:36
11:37
24
12:01
12:01
30
12:31
12:32
6
12:38
12:38
20
13:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雌阿寒温泉登山口駐車場。野中温泉の硫黄臭がただよい、キレイなトイレもあります。登山口まで200m。
コース状況/
危険箇所等
雌阿寒温泉口ルート。

前半は木の根階段メイン。
中盤は岩メイン。
終盤は火山なので砂メイン。

前半は樹林帯で湿度高め。前日それなりの雨が降ったはずだが、あまりぬかるんではいなかった。

中盤標高1000m程度で森林限界を越えて、高い木が無くなり見晴らしが良くなる。岩メインの登りが続く。

終盤岩から砂に変わると、個人的には楽だった。段差が無いので自分のペース歩幅で登れる。9合目を越えると火口・阿寒湖・雄阿寒岳が見渡せる。

山頂からは阿寒富士のキレイな裾野が見れる。
その他周辺情報 登山口に野中温泉
登山道入口。入山届を書く用紙があるので、記載しましょう。
2023年08月18日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 8:16
登山道入口。入山届を書く用紙があるので、記載しましょう。
前半は樹林帯を進む。根っこ階段がひたすら続く。
2023年08月18日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 8:44
前半は樹林帯を進む。根っこ階段がひたすら続く。
岩が出てくると視界が開けそうな予感がしてきた。
2023年08月18日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 8:51
岩が出てくると視界が開けそうな予感がしてきた。
火口から1km以内の注意喚起。
2023年08月18日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 8:56
火口から1km以内の注意喚起。
高い木が無くなり一気に視界が開けた。一面の樹海が広がる。
2023年08月18日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 8:59
高い木が無くなり一気に視界が開けた。一面の樹海が広がる。
まだまだ先は長い。
2023年08月18日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 9:16
まだまだ先は長い。
オンネトーが見えた。本当に森の中にたたずんでいる。
2023年08月18日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 9:33
オンネトーが見えた。本当に森の中にたたずんでいる。
6合目。
2023年08月18日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 9:44
6合目。
7合目。

異常があったら一目散に下山するように、と書いてあるが中々有事の際には厳しいことだろう。
2023年08月18日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:01
7合目。

異常があったら一目散に下山するように、と書いてあるが中々有事の際には厳しいことだろう。
さらに高度を上げる。火山らしい足元になってきた。
2023年08月18日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:05
さらに高度を上げる。火山らしい足元になってきた。
岩が少なくなってきた。
2023年08月18日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:08
岩が少なくなってきた。
高い木が全く生えていない。
2023年08月18日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:08
高い木が全く生えていない。
こちらも火山らしい。
2023年08月18日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:08
こちらも火山らしい。
荒々しい山肌。
2023年08月18日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:08
荒々しい山肌。
八合目。

ここからは砂がメインになるので、滑りやすいが自分の歩幅ペースに合わせられるので個人的には楽だった。
2023年08月18日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:12
八合目。

ここからは砂がメインになるので、滑りやすいが自分の歩幅ペースに合わせられるので個人的には楽だった。
前述通り登山道から岩が無くなる。
2023年08月18日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:18
前述通り登山道から岩が無くなる。
九合目。もうすぐだ。
2023年08月18日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:26
九合目。もうすぐだ。
手前の赤い山肌は、下から見える箇所だと思う。
2023年08月18日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:27
手前の赤い山肌は、下から見える箇所だと思う。
九合目から少し登ると火口が見えた。
2023年08月18日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:28
九合目から少し登ると火口が見えた。
写真では中々伝わらないかもだが、火口には圧倒される。
2023年08月18日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:28
写真では中々伝わらないかもだが、火口には圧倒される。
反対側も凄い景色。阿寒湖と雄阿寒岳が一望。
2023年08月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:32
反対側も凄い景色。阿寒湖と雄阿寒岳が一望。
少し望遠。
2023年08月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:32
少し望遠。
最後は中々の勾配だがあと少し。
2023年08月18日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:34
最後は中々の勾配だがあと少し。
ようやく山頂に登頂!
2023年08月18日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:40
ようやく山頂に登頂!
北側にも火口がある。この一帯は火山活動が活発なのが分かる。
2023年08月18日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:43
北側にも火口がある。この一帯は火山活動が活発なのが分かる。
阿寒富士・オンネトー登山口へ通じる稜線。

あまり降りると大変なので、平坦な端まで降りてみよう。
2023年08月18日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:45
阿寒富士・オンネトー登山口へ通じる稜線。

あまり降りると大変なので、平坦な端まで降りてみよう。
阿寒富士と噴煙。

頭だけ雲が掛かってしまったが、これはこれで良い味を出してる気がする。
2023年08月18日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:45
阿寒富士と噴煙。

頭だけ雲が掛かってしまったが、これはこれで良い味を出してる気がする。
この稜線歩きが楽しい。
2023年08月18日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:48
この稜線歩きが楽しい。
阿寒富士の雲が晴れて池が見えた。
2023年08月18日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:50
阿寒富士の雲が晴れて池が見えた。
稜線と池と阿寒富士。

富士の名の通りキレイな裾野をしている。
2023年08月18日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:51
稜線と池と阿寒富士。

富士の名の通りキレイな裾野をしている。
九十九折の登山道がハッキリ見えた。あれも登るのは大変そうだ。
2023年08月18日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:53
九十九折の登山道がハッキリ見えた。あれも登るのは大変そうだ。
何でこういう火口池はエメラルドグリーンなのだろう。
2023年08月18日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:54
何でこういう火口池はエメラルドグリーンなのだろう。
何だかんだでそこそこ降りてしまった。
2023年08月18日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 10:54
何だかんだでそこそこ降りてしまった。
景色を堪能したところで、山頂でコンビニ調達したおにぎりをいただいた。
2023年08月18日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 11:17
景色を堪能したところで、山頂でコンビニ調達したおにぎりをいただいた。
下山時にはまた違った景色が見れる。
2023年08月18日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 11:24
下山時にはまた違った景色が見れる。
火山は荒涼な景色を見せてくれる。
2023年08月18日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 11:24
火山は荒涼な景色を見せてくれる。
この辺から雲が増えてきた。高山じゃなくても、夏はやはり午前中に攻めるのが良いのだろう。暑いしね。
2023年08月18日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 11:25
この辺から雲が増えてきた。高山じゃなくても、夏はやはり午前中に攻めるのが良いのだろう。暑いしね。
下山は1回の休憩で降りた。
2023年08月18日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 12:12
下山は1回の休憩で降りた。
こんな景色を見てると疲れた下山は根が生えそう。
2023年08月18日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 12:12
こんな景色を見てると疲れた下山は根が生えそう。
唯一の梯子場。と言うと北アルプスに笑われるかな。
2023年08月18日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 12:47
唯一の梯子場。と言うと北アルプスに笑われるかな。
5時間弱で往復完了。下山時間を入山届に書いておく。
2023年08月18日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8/18 13:01
5時間弱で往復完了。下山時間を入山届に書いておく。
ついでにバイクでオンネトー湖畔へ。さっきまであの山頂に居たと思うと感慨深い。楽しい雌阿寒岳登山でした。
2023年08月18日 13:30撮影 by  XQ-BT44, Sony
8/18 13:30
ついでにバイクでオンネトー湖畔へ。さっきまであの山頂に居たと思うと感慨深い。楽しい雌阿寒岳登山でした。

感想

100名山12座目。

雌阿寒岳は北海道内100名山では難易度が低いらしいが、個人的にはロープウェイが使える旭岳の方が楽だった。

前半は鬱蒼とした樹林帯を越えていくが、視界が開けてからは、一面の樹海・オンネトーを見下ろしながら気持ちよく歩けた。

九合目を越えてから、雌阿寒岳の本領発揮。荒涼な火口を望み活火山であることを彷彿とさせる。阿寒湖・雄阿寒岳・雲が掛かっていたが斜里岳まで大展望が望める。

今度はオンネトー側から阿寒富士にも挑戦してみたいと思った。富士の名の通り、キレイな裾野に九十九折の登山道が見えたので、あちらから雌阿寒岳を望むとどうなのか?と気になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら