記録ID: 5843568
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山 三頭大滝が見られる奥多摩三山の一つ
2023年08月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 636m
- 下り
- 620m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
赤い実がぎっしり詰まっている中に、黒い実が1つだけ真ん中にある。不思議。ヤマシャクヤクの実 らしい。「山苺散策人」さんのヤマレコを見て、同じ写真だったので実の名を追加で書かせて頂きました。有難うございます。
感想
東京と山梨の県境にある三頭山。奥多摩三山の一つ。(他2つ 大岳山・御前山)檜原村に用事があり三時間半ぐらいで登れる山を探し練習登山へ。
10年前に行った時は、まだ百名山を目指していなく、ダイエットと健康のため登山したが、三頭山東峰頂上だけで下山してしまったので、3つの峰があることを後で知り、ずっーと心残りでいた。
今回は3つの峰を制覇し、景色が雲で覆われていて見える富士山も見えなかったが、納得して下山できた!
予定コースだと、さい口峠の方から見晴し小屋
、展望台、三頭山と、ピストンで下山であったが、頂上で写真を撮って頂いたソロの方が、三頭大滝のコースで下山をするとのことで、私も予定を変更し、まだ時間も早かったので、その方と一緒に下山することにした。
そのコース名の通り、滝見橋という所からの三頭大滝が高低差があり、橋の下の川まで結構標高があり、橋から真下を怖くて見られなかった程で、意外と迫力がある滝だった。その滝の周辺はまだ青いもみじがたくさんあったので、紅葉時期は素晴らしいだろうと思った。
暑かったが、何度か川を渡るコースで、大滝も見られ、涼し気な路も歩け、ちよっと得した気分になった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
この日は途中から曇ってきて、汗はダクダクでしたが、カンカン照りではなく、大体日陰の登山道だったので、登りやすかったです。
登山する前は、こんな暑い時に登る人はいないだろうなと思っていましたが、土曜日だったせいもあり、下山した方面から大滝を見る為の人も加わり、多くの人が観光がてらで登っていました。
登山よりも、都民の森への奥多摩周遊道路を車で走らせる方が、サイクリング車を越したり、バイクに越されたりで気を遣って大変でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する