ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5845400
全員に公開
ハイキング
近畿

二の谷山  ナツエビネ&ミヤマウズラ

2023年08月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
いれ☆くん その他1人
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
396m
下り
394m

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:21
合計
4:52
10:00
156
12:36
12:57
115
14:52
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車:桜峠駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
*道標は少ないが道はしっかりしている。しかし所々で踏み跡の薄い個所がある。
*要注意個所はP545m辺りだろうか?
おはようございます!渋滞により2時間半かかった。
クリーンセンター前のスペースには8台位置けるがすでに満車。
仕方なく路肩に駐車。
7
おはようございます!渋滞により2時間半かかった。
クリーンセンター前のスペースには8台位置けるがすでに満車。
仕方なく路肩に駐車。
少し分かりにくいが桜峠登山口
4
少し分かりにくいが桜峠登山口
桜峠 高島トレイルの入口
7
桜峠 高島トレイルの入口
峠から尾根に上がるまでの急登(?)
もうすでにスローペース!(年には勝てん!)
7
峠から尾根に上がるまでの急登(?)
もうすでにスローペース!(年には勝てん!)
目ぼしいものがないのでドングリや・・・。
4
目ぼしいものがないのでドングリや・・・。
いがぐりや・・・
8
いがぐりや・・・
キノコを撮ったりして気を紛らわすか?
9
キノコを撮ったりして気を紛らわすか?
P545mの標識
二ノ谷山の指す方向には行かず少し直進。(踏み跡あり)
支尾根が多く有るので要注意個所!
9
P545mの標識
二ノ谷山の指す方向には行かず少し直進。(踏み跡あり)
支尾根が多く有るので要注意個所!
高島トレイルの黄色リボンは目印。
5
高島トレイルの黄色リボンは目印。
高島トレイル分岐(水坂峠へ)
もう少しで山頂
3
高島トレイル分岐(水坂峠へ)
もう少しで山頂
二ノ谷山(608.1m)山頂
展望はほぼない! 最高点には行かず食事をして帰路へ!
16
二ノ谷山(608.1m)山頂
展望はほぼない! 最高点には行かず食事をして帰路へ!
登山道には綺麗なナツエビネが咲いているが少し終わりか?
でも蕾も多く付けている株もあったりして・・・。
23
登山道には綺麗なナツエビネが咲いているが少し終わりか?
でも蕾も多く付けている株もあったりして・・・。
ナツエビネ(夏海老根 ラン科エビネ属の多年草)
36
ナツエビネ(夏海老根 ラン科エビネ属の多年草)
ミヤマウズラ(深山鶉 ラン科シュスラン属の多年草)
15
ミヤマウズラ(深山鶉 ラン科シュスラン属の多年草)
ミヤマウズラの可愛い姿を見たのは今年初めて!
此れからお目に掛かります。
34
ミヤマウズラの可愛い姿を見たのは今年初めて!
此れからお目に掛かります。
ニョキニョキとミヤマウズラのプチ群落
行きかうハイカーに幾度となく聞かれました。「群落があるらしいのですが・・?」知らなかったのですが帰路に見っけ!。
15
ニョキニョキとミヤマウズラのプチ群落
行きかうハイカーに幾度となく聞かれました。「群落があるらしいのですが・・?」知らなかったのですが帰路に見っけ!。
登山道から少し離れるので気付きにくい。ひょんなことからプチ群落を発見。ラッキーでした。
12
登山道から少し離れるので気付きにくい。ひょんなことからプチ群落を発見。ラッキーでした。
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草 ユリ科の多年草)
22
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草 ユリ科の多年草)
マツカゼソウ(松風草 ミカン科マツカゼソウ属の多年草)
暑い季節に涼し気で風情のあるマツカゼソウをよく見かける。風でよく揺れるので写真は撮りずらい。
12
マツカゼソウ(松風草 ミカン科マツカゼソウ属の多年草)
暑い季節に涼し気で風情のあるマツカゼソウをよく見かける。風でよく揺れるので写真は撮りずらい。
もう一度、帰路にエビネを見ておこう
24
もう一度、帰路にエビネを見ておこう
ハグロソウ(葉黒草 キツネノマゴ科ハグロソウ属の多年草)
葉っぱが暗い緑色をしているから葉黒草。登山口に数株咲いていたが帰る時には見つけられず?
15
ハグロソウ(葉黒草 キツネノマゴ科ハグロソウ属の多年草)
葉っぱが暗い緑色をしているから葉黒草。登山口に数株咲いていたが帰る時には見つけられず?
ゲンノショウコ(現の証拠 フウロウ科フウロウ属の多年草)
15
ゲンノショウコ(現の証拠 フウロウ科フウロウ属の多年草)
キツネノマゴ(狐の孫 キツネノマゴ科の一年草) 
変わった名前なので調べたら穂からフサフサしていて孫サイズの狐の尾っぽに見立てているらしい。
12
キツネノマゴ(狐の孫 キツネノマゴ科の一年草) 
変わった名前なので調べたら穂からフサフサしていて孫サイズの狐の尾っぽに見立てているらしい。
ベニバナボロギク(紅花襤褸菊 キク科ベニバナボロギク属)
11
ベニバナボロギク(紅花襤褸菊 キク科ベニバナボロギク属)
下山しました。
駐車場の車はゼロ。最終組でした。
8
下山しました。
駐車場の車はゼロ。最終組でした。
【本日のデーター】
暑い一日でしたがナツエビネとミヤマウズラを堪能したので暑さは吹っ飛びました。以前はもっとエビネは咲いていたらしい。
11
【本日のデーター】
暑い一日でしたがナツエビネとミヤマウズラを堪能したので暑さは吹っ飛びました。以前はもっとエビネは咲いていたらしい。

感想

二の谷山  ナツエビネ&ミヤマウズラ 2023/08/19(土)

 花好きののgoさんに誘われてナツエビネの咲く二ノ谷山に行って来た。以前から気には成っていたが、中々実現せず今日になってしまった。
クリーンセンターの駐車地に着いたのは10時前。すでに満車で仕方なく路肩のスペースに駐車。遅い出発で有る。尾根に取り付くまでは短いが少しの急登。風が通らないのですぐに汗が噴き出る。尾根に出れば後はルンルン気分で二ノ谷山を目指すがエビネは何処で会えるのか?そしてミヤマウズラも・・・。p545m辺りから数は少ないがエビネの可憐な姿がチラホラみられが見頃は少し過ぎたみたいだ。でも蕾を付けたエビネも有るのでもう少し楽しめるかもネ。もう一つの目的の花、ミヤマウズラも探しながら行くが一向に見つからず。やっと一株見つけた時は大感激。その後すれ違うハイカーに幾度となく「ミヤマウズラの群落を見かけました?」と聞かれるが?です。群落が有るんだ。一株で喜んでいる場合なのか是非とも「探そう」と言っても手掛かりは無し。でも!帰路でひょんなことから遭遇しました。本当にありました。ぴょこぴょこと可愛いウズラが乱立していました。花好きのgoさんは大はしゃぎ!何枚も何枚も写真を撮って居られた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
最短ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら