狩場山(千走登山口からのピストン)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:23
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 832m
- 下り
- 830m
コースタイム
天候 | 途中までガスの中→山頂は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道を覆った笹やハイマツでビチャビチャになります |
その他周辺情報 | 【キャンプ場】 賀老の滝キャンプ場(無料) |
写真
感想
【8月17日(木)】
朝起きると晴れ間はあるものの風が強い。この日は台風が最も北海道に近づく日。
万が一天気が良ければ余市岳に登ろうかなと思ってけど予定通りあきらめて、
また少し函館に近づいておき、明日晴れそうな狩場山に登ることに。
今日は時間はあるので小樽市街を観光して余市方面へ。
ニッカウヰスキーの工場見学は完全予約制のため外からチラッと見るだけ。
お腹が空いて仁木のきのこ王国で軽めの食事。
余市に戻り鶴亀温泉へ。クルマが汚れすぎてたので、
途中見つけたコイン洗車場で洗車。風が強くて泡水を思いっきり浴びる。
お昼くらいが一番風が強く、露天風呂で飛ばされないようにと
温泉のスタッフに言われる。
その後、島牧村に向かう途中の寿都のしらす会館でしらす丼と生マグロ丼。
今年の寿都はしらすの記録的不漁で静岡から仕入れているとのことだけど、
どちらも美味い。ってか北海道きてから何杯目の海鮮丼?
今回の旅では肉を食べる気があまりせず海鮮ばかり。
島牧のセコマで夜と明日の食料&飲み物を買い出しして、賀老高原キャンプ場へ。
長い林道は舗装されてたけど道には台風で折れた枝や葉が散乱。
賀老高原キャンプ場まで無事到着したものの、登山口まではさらに4kmあるので
念の為チェックしてから、キャンプ場に戻りテントを張る。
事前にネットで検索していると、この付近はとにかくヒグマが出るよ、
という情報ばかりが溢れていて、キャンプ場貸切は逆に怖いわ。
夜中、トイレで起きると風も止み、満天の星空でひと安心して再び眠りに就く。
【8月18日(金)】
朝起きるとガスガス&霧雨。昨日の夜中は寝ぼけていたのかな。
天気は回復傾向のはずなので、予定よりも1時間ほど出発を後ろ倒しに。
登山口までクルマを走らせていると時折上の方が明るくなり期待してしまう。
六合目くらいまでは、ガスの中下半身濡らしながらの我慢の登山。
お花畑で咲いている花に気が紛れ、七合目付近その時がやって来た。
いきなりガスの上に出て青空に。これがあるから山登りはやめられないんだな。
南狩場山からは山頂台地の緩やかな天国ロード。
緑と青と分厚い雲海の白のコントラストを楽しみながら狩場山へ。
下山してキャンプ場まで戻ると濡れていたテントもすっかり乾いていて嬉しい。
ぐちゃぐちゃに汚れた靴や雨具を洗ってゆっくり撤収してから函館方面へ。
続く。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5847359.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する