記録ID: 5848824
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都北山 鷹峯源光庵から沢ノ池・・・暑さに負けて池には届かず
2023年08月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 275m
- 下り
- 330m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:53
距離 7.4km
登り 275m
下り 333m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り 大宮総門口町バス停乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
多少台風によると思われる倒木があったが支障は無し |
写真
林道終点。流石に谷沿いの林道は涼しく出発時に30℃越えだった気温も26度まで下がった。暑いが林道沿いで聞こえる蝉の鳴き声はツクツクボウシとミンミンゼミ、クマゼミはほんの少々、季節は確実に変わりつつある。
感想
久し振りに沢ノ池から桃山回りコースを歩いて見ようと鷹峯までバスに乗った。バスを降りると気温は既に30℃越え・・・暑い。谷沿いの林道に入り幾分気温が下がったものの湿度は90%越え、体に堪える。若狭川(上流は釈迦谷?)沿いの林道を最後まで詰めた事が無かったので、今回初挑戦。ついでに林道から続く破線の山道も辿る事にした。
山道にある京見峠のプレートから府道31号線まで地図で確認すると200mほど(標高差で100m)、しかし高い湿度と急斜面に体力を使い果たす。道路に出た頃には熱中症かな?と思うほどだった。少し休んで予定ルートを歩くか、引き返すか迷ったが、その後のエスケープルートの少なさを考えると撤退する事にした。しかし折角ここまで来たので気になっていた尾根を降りることにした。尾根は地形図通り優しい傾斜の尾根だった。
林道終点から続く山道は山蛭が居てもおかしくない雰囲気だったが、被害が無かったことをみるとここまで生息域を広げてない様だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あの悪路、登り慣れた方でも大変なら、私は引き返して正解でしたね(笑)
ところで、讃州寺の石柱なんてあるんですね。千束町に小さなお堂がポツンとあるだけなので、まさか裏山にその領地(?)が及んでいるとは思いもしませんでした。
私も機会が有ればトライしてみたいと思います。改めて、お疲れ様でした!
何時もは氷水を持参するのですが、横着して冷蔵庫で冷やしただけの水を持参しました。キンキンに冷やした水なら十分体温を下げられたと思うのですが、一寸失敗。先が思いやられたので早めに逃げ帰りました。
風が余り通らない谷筋は体力を奪われます。道中、蝉はツクツクボウシとミンミンゼミが主流になったので後少し我慢すれば快適に歩けると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する