ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 585103
全員に公開
山滑走
富士・御坂

冨士・双子山BC(1929m)滑走

2015年02月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:35
距離
6.7km
登り
634m
下り
618m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:00
合計
3:35
10:40
215
スタート地点
14:15
ゴール地点
■太郎坊トンネル駐車スペース 10:40
■大石茶屋付近 11:45
■双子山(上の塚)山頂 12:45 - 13:15
■太郎坊トンネル駐車スペース 14:15
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
冨士山スカイライン1000m付近より圧雪状態
太郎坊トンネル駐車スペースは4〜5台
コース状況/
危険箇所等
1400m付近からの雪の状態はモナカ、吹き溜まり、クラスト、シュカブラ
危険個所なし※但しホワイトアウトによるルート迷いは注意
太郎坊トンネル駐車スペースより
2015年02月06日 10:32撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2/6 10:32
太郎坊トンネル駐車スペースより
1400m付近より富士山・宝永山
2015年02月06日 11:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/6 11:12
1400m付近より富士山・宝永山
双子山を望む
2015年02月06日 11:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/6 11:20
双子山を望む
振り返ると箱根連山の山並み
2015年02月06日 11:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/6 11:52
振り返ると箱根連山の山並み
双子山・上の塚(兄山)に到着
2015年02月06日 12:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/6 12:48
双子山・上の塚(兄山)に到着
宝永山も冨士山頂も間近に見える
2015年02月06日 12:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/6 12:55
宝永山も冨士山頂も間近に見える
山中湖や道志の山も
2015年02月06日 12:56撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/6 12:56
山中湖や道志の山も
妹山を見下ろす
2015年02月06日 12:56撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/6 12:56
妹山を見下ろす
側溝に脱輪
2015年02月06日 09:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/6 9:51
側溝に脱輪
JAFのレスキュー到着
2015年02月06日 09:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/6 9:52
JAFのレスキュー到着

感想

◆前日首都圏は雪混じりの冷たい雨。「河口湖では22僂寮兩磧廚箸離縫紂璽垢法居ても立ってもいられず急遽、今シーズン初の山スキーへ。
目指すは近場の富士山・双子山。
◆太郎坊トンネルの脇からシール登行でまずは大石茶屋をめざす。視界が広がる御殿場口登山道と合流したあたりから、雪面はモナカ、クラスト、シュカブラ、吹き溜りのミックス状態となりペースが乱れる。途中、ボーダーと山スキーのペア、山スキー(単独)の方とすれ違う。双子山(上の塚)の山頂では水ヶ塚からスノーシューで登ってきた単独の方と情報交換をした後にシールを外して滑走へ。上の塚山頂からはクラストした北側斜面をシュカブラを避け縫うように御殿場登山道沿いのクラストした斜面へ滑りこんだ。その後は東面の沢状地を右手に見ながら小尾根上のクラストした斜面を拾いながらしばらくは快適な滑りを楽しめたが、1400m
付近からは悪雪となり吹き溜まりを横切る際に板が滑らず2回ほど大転倒してしまった。新五合目登山口への道を左に分け、あとは狭い樹林をかき分けるように駐車場へ滑り込んだ。
【余談・油断】朝、登山口に到着したものの駐車スペースが一杯で、路肩に停めようと端に寄せたところ、側溝へ「脱輪」するアクシデントがありました。画像を見ていただければ、わかると思いますが、まさか「側溝」があるとは思えない道でしたので、何のためらいもなく端に寄せてしまいました。
ここは迷わずJAF(会員なので)にお願いしました。御殿場市内からのレスキューが現場に到着するまで約1時間、作業は15分ほどで終わりましたが、出発時間が大幅に遅れてしまいました。皆さん、雪道の路肩は気をつけましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

脱輪……
脱輪……大変でしたね。私も車利用の単独行の時ははJAFカード忘れないようにします! 双子山は広々としていて滑りが楽しそうですね。
余談ですが、今シーズンは正月から雪山遭難が続き家族が心配するので、お守りのつもりで安物ビーコン・プローブ・ツェルトを買って携行しています。また防水スマホに「山と高原地図」をダウンロードしてGPS替わりに使用、結構便利ですね。
では近々のミーティング、楽しみにしております!
2015/2/7 16:19
バックカントリーへの風当たりが・・・・
かぐらの遭難、白馬の行方不明・・・今冬は山スキーの遭難が相次ぎ、世間の風当たりが強いですね。
これを機に私もビーコンの購入を考えようかと思っています。
さて、富士山双子山は今回で3回目。
近いので降雪直後に行けば、そこそこ楽しめると思います。
ただ難点は、記録にも書いたように富士山特有の風による雪面や雪質の変化が大きく、最初は戸惑うかもしれません。
2015/2/8 15:04
居ても立っても居られない気持ち
Peak315様

こんにちわ。
この気持ちものすごくわかります。
私は2月3日に家族とイエッテイに行って滑ってまいりました。
側溝脱輪は本当に『摩坂』という感じですね
これをやってしまい愛車を痛めた時のお気持ちもよくわかります。
それでは

横浜のT野
2015/2/10 18:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら