ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5851656
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

真夏に登る山ではないなの雪野山

2023年08月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
14.2km
登り
505m
下り
543m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:11
合計
5:07
10:36
47
スタート地点
11:22
11:23
32
11:55
11:56
66
13:02
13:11
60
14:11
14:11
20
14:32
14:32
71
15:42
ゴール地点
天候 気がついたら快晴
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近江八幡から京セラ前まで近江鉄道
コース状況/
危険箇所等
蜘蛛の巣と一部藪との戦い
その他周辺情報 コンビニ多め
近江鉄道近江八幡駅、交通系ICカードは非対応
2023年08月20日 09:53撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/20 9:53
近江鉄道近江八幡駅、交通系ICカードは非対応
車窓から雪野山
2023年08月20日 10:13撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6
8/20 10:13
車窓から雪野山
京セラ前に着きました
2023年08月20日 10:36撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
8/20 10:36
京セラ前に着きました
近江は低い山が多いのて空が高く感じる
2023年08月20日 10:42撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
8/20 10:42
近江は低い山が多いのて空が高く感じる
雪野山と古墳
2023年08月20日 10:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/20 10:52
雪野山と古墳
古墳公園に寄り道です。
2023年08月20日 10:54撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/20 10:54
古墳公園に寄り道です。
天乞山古墳
2023年08月20日 10:55撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/20 10:55
天乞山古墳
大きいですね
2023年08月20日 10:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 10:56
大きいですね
石室説明
2023年08月20日 10:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 10:56
石室説明
石室
2023年08月20日 10:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/20 10:56
石室
古墳だらけとのことです
2023年08月20日 10:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/20 10:57
古墳だらけとのことです
古墳の上から雪野山
2023年08月20日 10:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
8/20 10:57
古墳の上から雪野山
布施山も城跡
2023年08月20日 10:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 10:57
布施山も城跡
南は開けてますね
2023年08月20日 10:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/20 10:57
南は開けてますね
帰りは階段
2023年08月20日 10:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
8/20 10:58
帰りは階段
おとなりの久保田山古墳
2023年08月20日 11:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/20 11:00
おとなりの久保田山古墳
蒲生氏郷の故郷はこの辺かなあ?
2023年08月20日 11:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 11:00
蒲生氏郷の故郷はこの辺かなあ?
久保田山古墳説明
2023年08月20日 11:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 11:00
久保田山古墳説明
埴輪が並ぶ
2023年08月20日 11:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
8/20 11:01
埴輪が並ぶ
久保田山古墳から南の眺め
2023年08月20日 11:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 11:02
久保田山古墳から南の眺め
トイレと自販機
2023年08月20日 11:06撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/20 11:06
トイレと自販機
自転車の国ですよね近江は
2023年08月20日 11:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
8/20 11:10
自転車の国ですよね近江は
近づいてきました雪野山
2023年08月20日 11:13撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
8/20 11:13
近づいてきました雪野山
柿の葉すしのたなかはここで米作っているのか、毎年母が所望するので実家に送ってますの
2023年08月20日 11:16撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/20 11:16
柿の葉すしのたなかはここで米作っているのか、毎年母が所望するので実家に送ってますの
まっすぐ進めば登山口
2023年08月20日 11:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 11:20
まっすぐ進めば登山口
ざっくりした地図ですが昭和レトロとも言う
2023年08月20日 11:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/20 11:22
ざっくりした地図ですが昭和レトロとも言う
最初は階段
2023年08月20日 11:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 11:22
最初は階段
アスレチックがスグにあります
2023年08月20日 11:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/20 11:26
アスレチックがスグにあります
最初はまだ歩きやすいんです
2023年08月20日 11:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 11:33
最初はまだ歩きやすいんです
このあたりから蜘蛛の巣がらちらほら
2023年08月20日 11:53撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 11:53
このあたりから蜘蛛の巣がらちらほら
眺めいいですね
2023年08月20日 11:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 11:56
眺めいいですね
展望所から
2023年08月20日 11:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 11:56
展望所から
ひがしむき
2023年08月20日 12:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/20 12:05
ひがしむき
野寺城跡
2023年08月20日 12:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 12:10
野寺城跡
倒木はそんなになかった
2023年08月20日 12:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 12:18
倒木はそんなになかった
草をかき分ける前に虫除けスプレー
2023年08月20日 12:19撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 12:19
草をかき分ける前に虫除けスプレー
道も不鮮明
2023年08月20日 12:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/20 12:21
道も不鮮明
ちょったした眺望
2023年08月20日 12:34撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/20 12:34
ちょったした眺望
やっとこ休憩場所、ここまででかなり、バテました
2023年08月20日 12:34撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/20 12:34
やっとこ休憩場所、ここまででかなり、バテました
氷を股に挟む
2023年08月20日 12:38撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
8/20 12:38
氷を股に挟む
コースそのものは階段多め
2023年08月20日 12:54撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 12:54
コースそのものは階段多め
夏の空ですねえ
2023年08月20日 12:55撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/20 12:55
夏の空ですねえ
ベンチなんですがこんがり焼けて座ったらあちちでした。
2023年08月20日 12:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 12:56
ベンチなんですがこんがり焼けて座ったらあちちでした。
この雪野山も古墳
2023年08月20日 13:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 13:02
この雪野山も古墳
着きました雪野山ピーク、はっきり行って今回ほどテンションの低い山ピークハントはなかった。
2023年08月20日 13:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
8/20 13:02
着きました雪野山ピーク、はっきり行って今回ほどテンションの低い山ピークハントはなかった。
三角点と今回新型の登山靴Keenです。
2023年08月20日 13:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 13:03
三角点と今回新型の登山靴Keenです。
座ったらベンチがぐっしゃり濡れるくらい汗、こんなの中学時代の部活以来です。
2023年08月20日 13:06撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
8/20 13:06
座ったらベンチがぐっしゃり濡れるくらい汗、こんなの中学時代の部活以来です。
高速道路が低いところを走ってるんですよね
2023年08月20日 13:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6
8/20 13:12
高速道路が低いところを走ってるんですよね
良い稜線歩きのトレイルなんですが日差しを防がないので今回は地獄
2023年08月20日 13:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
8/20 13:21
良い稜線歩きのトレイルなんですが日差しを防がないので今回は地獄
全然記憶にない写真
2023年08月20日 13:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 13:23
全然記憶にない写真
観音寺山と安土山
2023年08月20日 13:36撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
8/20 13:36
観音寺山と安土山
ここいらは草が刈られているので楽チン
2023年08月20日 13:41撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 13:41
ここいらは草が刈られているので楽チン
スルーしたけど東屋も多い
2023年08月20日 13:46撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 13:46
スルーしたけど東屋も多い
入道雲が出てますが福井くらいかな?
2023年08月20日 13:55撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 13:55
入道雲が出てますが福井くらいかな?
何も書いていない立て札
2023年08月20日 14:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 14:09
何も書いていない立て札
大岩展望という場所、大岩は何処?
2023年08月20日 14:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 14:10
大岩展望という場所、大岩は何処?
だんだん近づいて来る
2023年08月20日 14:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
8/20 14:10
だんだん近づいて来る
安妃山三角点?
2023年08月20日 14:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 14:12
安妃山三角点?
ここには岩がありました。観音寺山と並んで記念撮影
2023年08月20日 14:15撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
8/20 14:15
ここには岩がありました。観音寺山と並んで記念撮影
荒木山ピーク
2023年08月20日 14:16撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 14:16
荒木山ピーク
峠に降りて次の山
2023年08月20日 14:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/20 14:23
峠に降りて次の山
案内図は楽しげな山ですがちっとも楽しくなかった
2023年08月20日 14:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 14:23
案内図は楽しげな山ですがちっとも楽しくなかった
草をかき分け蜘蛛の巣と戦いたいへんでした。かなりスピード落ちますね
2023年08月20日 14:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/20 14:31
草をかき分け蜘蛛の巣と戦いたいへんでした。かなりスピード落ちますね
登山口
2023年08月20日 14:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/20 14:49
登山口
五時間もかかってしまった
3
五時間もかかってしまった
ローソンにてガリガリ様を所望
2023年08月20日 15:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6
8/20 15:02
ローソンにてガリガリ様を所望
近江八幡駅に着きました。なんか雲が鳥みたいでツイッターを思い出す。
2023年08月20日 15:42撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
8/20 15:42
近江八幡駅に着きました。なんか雲が鳥みたいでツイッターを思い出す。

感想

【山のチョイスも大変】
お盆明けの週末、とはいえ土曜日は出勤でしたので、日曜日だけですが本日もお山へ
とはいえ、焼岳で強打した膝はまだ痛いし、たけれども来週遠出する為に勝った新登山靴のテストはしないとならないしでエスケープが容易な軽いけどそこそこ長めの山はないかなと悩んでましたが、前回行った湖南アルプスのピークハントにしようかと思いましたが、思ったより膝の調子が悪いので大阪周辺の山250座の一座に当たる雪野山なら低いしルートも豊富なのでお誂え向きかなと急遽変更しました。
【ボケボケ】
朝六時の電車には間に合いましたが、今回は十八切符なのでわざわざ和歌山駅から阪和線で大阪経由で八幡に行きます。
和歌山駅での乗り継ぎは二分しかありませんが無人駅の和歌山市駅では十八切符の改札ができませんので和歌山駅で一旦定期券の改札を出て十八切符で改札し直さなければなりません。当然膝が痛いので走りましたが間に合いませんでした。
三十分くらいロスして八幡に向かいますがどういうわけか勘違いして草津で降りてしまいさらに三十分くらいロスです。今回の山行は結論から言えば暑さでボロボロな山行きだったのですがすでにここから駄目だったんでしょうね…
【過酷な縦走】
日差しも強いですがこの山域は稜線でも風が吹き抜けませんので、暑さにとにかくやられました。暑さ対策でステンレスボトルに冷たい水と凍らせた水袋を持って行きましたが、飲んでも飲んでも汗になり3リットルでギリギリでしたが凍ってなかったら命がやばかったでしょうね。途中氷袋を股や脇の下に挟んで休憩しないとどうにかなってしまうかとおもいました。
山自体は眺望がほどほど良くて安土山と観音寺山という戦国時代には欠かせない山城跡を一望できますので楽しかったです。あんまり記憶にありませんが…また、大雪の季節にスノーシュー担いで訪れようかなとお思います。
縦走の前半と後半はとにかく蜘蛛の巣と藪がひどいので南北縦走よりも真ん中の雪野山を東西で登ったほうが良いかなと思います。参考までに…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

おはようございます。

 かぎろい の地、和歌に詠われる地へようこそです。
でもちょっと時期が良くない(暑いから)のは仰るとおりです。
風は抜けませんし灼熱、ご無事でなによりです。
やっぱり行くなら秋口かなと思いながら、あの界隈を見ています。
2023/8/21 7:25
happyさん、こんにちは
コメントありがとうございます。

たしかに、琵琶湖に近くて適度な山があり何より平野が広がる近江の国は食うに困らない古来からの良い土地ですよね。
名前の通り雪の季節くらいがちょうど山歩きには良さそうなのでしょうが、夏の低山のしんどさをほどほどに感じておくのも年1回位ならキライではないので今回の決行と相成りました。
ある程度撤退マイルールは定めての実施ではありましたが実際暑さで判断力がかなり鈍かった反省点はありましたので、今後の山行きには活かして行きたいとも思いました。
2023/8/21 18:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら