【静岡百山】 家族旅行の合間に「三岳山」「富幕山」
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:10
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 353m
- 下り
- 413m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・富幕山 陣座峠に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されているので危険箇所はありませんでした。 |
写真
感想
今週は家族と僕の両親で奥浜名湖の方へ旅行でした。
両親とはホテルで待ち合わせという事で、それまでは「浜松フルーツパーク」に行き浜松餃子を食べたり(一個10円って安くないですか?)、フルーツを食べたりで家族サービス。
お昼過ぎに車に戻り「ご飯も食べたし、少しハイキングでも行こう?」と思いついたかのように言ってみると、案外嫌な顔をしなかったので【静岡百山】西部の低山二つを登ってしまうという悪巧みは成功!
まずは【三岳山】
ここは登山口の神社から登りで30分掛からないくらいで登頂出来るので家族で登る事にしました。
子供たちは嫁が行くとなると凄く嬉しいようで、僕と行く時とはテンションが違う...。
僕と行くと長くてキツイ山と息子達は分かっているみたいです(笑)
山に登るような恰好ではないので予想外に疲れたが、山頂からは浜松市街・浜名湖・太平洋が一望出来て家族もこの景色には満足したようです。
下山後、次の山に行くと言うが、家族はもう行かない!との事なので、一人で行く事に...。
【富幕山】
ここは車で頂上近くまで行けるようですが、それでは楽しくないので静岡県と愛知県の県境の陣座峠から登る事にしました。
距離にすると往復で3km位・高低差で200m強ですのでサクッと走って20分位で帰ってくるつもりでいましたが...。
短距離なので思いっきり飛ばして登り、頂上に行くと大きな電波塔。そしてその脇の山頂碑の広場ではベンチや東屋がありハイカーさん達が寛いでいました。
眺めも良くハイキングには良い山です。
帰路も飛ばして走っていたその時!グニャっと足首を捻ってしまいました。
やばっ!と思った時にはもう遅く、痛みが走る。
折れては無いし何とか歩けるので良かった。
しかし、あまり家族を待たせても悪いので早歩きで戻りながら痛みをチェックする。
少し腫れているが、大事には至らないと思う。
1週間くらいランニングを控えれば回復するのではないだろうか?
怪我をして嬉しい事は何もないが、腸脛靭帯を再び痛めるのに比べれば全然精神的なショックは小さいですが、自分がトレイルを走って足首を捻るとは思っていなかったのでその面ではショックです!
そして、今週は平日5日で70km走り、ようやく復活!!!と思っていた矢先だったのでトレーニングへの影響という面でも凹んでいます...。
このような体験は、怪我をした今はネガティブな事しか考えられませんが、何か月後、何年後に「あの時の怪我があったから、こういう結果になれたんだな〜」と良い方向に行ける日が来ると信じて出来るトレーニングに励みたいと思います。
旅行はバイキング・温泉と素晴らしいお宿で大満足でした!!!
走れないのに食べ過ぎて体重が気になりますが、旅行なので遠慮せずに食べてしまいました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
凄い綿密に計算されていますね
家族旅行の途中に皆で登っちゃうんだから
きっと奥さんやお子さんにも体感させてあげたいと思ってのハイキングだと思いますよ
足の具合はいかがですか?
そう、ハイキングもいいけどバイキングもいいですね!
ハイキングからのバイキング
いいかも
tarutaruyamaさん、こんばんは
悪巧みだけは緻密に計算されていますが、脚を捻ったのはそんな事ばかり考えていた罰でしょうか
脚ですが、幸いな事に大した事ないみたいです
ハイキングからのバイキング>なるほど
今月は忙しく、大した山行は出来ませんが近場の山に登り、南アルプスの美味しい山域を登る事を楽しみにしています
kaikaireiさん、こんばんは。
あれま、また怪我しちゃいましたか!
自分も西穂から降りる途中で持病?の右ひざの筋が痛み始め・・・この調子じゃ春以降のロングはツライなぁと少し凹んでいたところです。
まあでも悪いことばかりではないと思うし、多分神様が「もっとしっかり休養しなさい!」と言っているのかもしれないので、ここは落ち着いて治しましょう。
またすぐ走れる日が来ますよ。
Sanchan33さん、こんばんは
罰が当たり見事に捻ってしまいました
僕は中学、高校時代にサッカーをやっていて、その後も遊びでは続けていたのですが、30歳を過ぎた辺りからでしょうか、体力は落ちていないのに、反射的なスピードが落ちているという事を感じた事があります。
その反射神経が今回のトレイルでも起きたのか?と考えてしまいました
しかし加齢と言うのはそういう事なんでしょうね....。
ここはしっかりとランニングを休養して再び走れる時に向かい、休養期間に反射的なトレーニングを少し取り入れたいと思います
お互いに「青年」でとは言えない歳だと思いますが、まだまだガッツリ山を楽しみましょう!!!
西の方は午後から晴れたんですねぇ
こちらは2時過ぎまで雨でした。
>捻挫
やっちゃいましたか
ワタシの経験からいうと、痛みは抜けてもしばらくは足首が緩くなり、前よりも捻りやすくなりました。同じ方向へ捻るとドンドン緩くなる感じなので、特に下りのトレイルでは気をつけた方が良いです。
痛みさえ抜けちゃえばロードとか筋トレにはあんまり影響しない印象ですね。
お互いケガと上手く付き合いつつ頑張りましょう
inaminさん、こんばんは
ガッツリ登山をしている訳でも無いのに、このような怪我をしてしまいました
いや、逆に気が抜けていたのかもしれませんね...。
脚を捻って走れなくなり、ゆっくり足の痛みを確認している時、玉川の試走の時にinaminさんが捻った事を直ぐに思い出しました。
きっとinaminさんもこういう痛みだったんだろうな〜
今はショックですが、苛立っても、落ち込んでいてもプラスにならないので仕方がありません。
少し変化を加えたトレーニングで以前より少しでも進化できるように励みたいと思います
経験談ありがとうございました!
kaiさん、こんばんは。
家族サービスに
なんて、家族みんなで自然に親しむっていいですね。
足首、大丈夫ですか?
痛くて走れないって、結構ひねってますよね。
トレーニングレベルが回復してきた時期での怪我。
精神的にも辛いでしょうが、悪化はさせない様にね。
お大事に。
millionさん、こんばんは
騙すとは人聞きが悪いですね
これは時間の有効活用かつ、家族とのハイキングと言う大事な思い出作りです
足首ですが、捻ってしまった土曜日に想像していたよりは良いと思います。
まだ痛みはあるので走る事は出来ませんが、仕事では結構な距離を歩かなくてはならないので強制的にリハビリになっています
以前ならばムキになって走っていたと思いますが、今は無理なく直そうと思っています。
そして、夏になる前にmillionさんを見習って一人で最低でも「高尾山×12」行おうと思っています。
そのような事をモチベーションにして少しでも自分が満足できる自分になれるように頑張りたいと思います。
こんにちは。
以前一度竜頭山のそま小屋コースでお会いした者です。
我が家の近くから見えるその竜頭山も昨日の降雪ですっかり雪山に変貌して今朝は真っ白です。
三岳山は私の故郷に近く、懐かしく拝見しました。
ハンサムボーイのお子様達もお元気の様子で、素晴らしいご家族に囲まれてkaikaireiさんはとても幸せな方です。
足の故障治ると良いですね。
これからも楽しい記事楽しみにしています。
softbreezeさん、おひさしぶりです! もちろん覚えていますよ!
最近は竜頭山に登ってはいませんが、「静岡百山」を登る事にしましたので、水窪・佐久間あたりにも行く事が多くなると思います
softbreezeさんの故郷は三岳山の近くでしたか
僕は初めて訪れたのですが、予想外に見晴らしが良く浜松市街が良く見えた事にビックリでした
僕は大して面白い人間でも、飛び抜けた身体能力がある訳でもありませんが、ヤマレコでも山が大好きな多くの方に親しくして頂き本当に幸せものです
そして、家族の理解があり山に行かせてもらえているので、可愛い息子と鬼嫁に感謝です
softbreezeさんもまた山に登ったら記録あげてくださいね。
楽しみに待っています
以下,
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-175707.html
ご無沙汰してますね。すみません。
まさしく浜松サービスエリアから見える風車の地。いいですよ、ただしとんがり岩。
jpさん、お久しぶりでございます!!!
塔ノ岳の記録、拝見させていただきました。 チョコの件がチョコっと羨ましいと思いながら読ませていただきました
高須峰>お恥ずかしながら、この山を知りませんでした
仕事で引佐に行く事があるので風力発電の施設がある事は知っていましたが、高須峰がこの風車の在り処だったんですね
またこの山域に行く事があれば、必ず行ってみたいと思います!
そしてまた奥様とご一緒に楽しく山に行ける日が来る事を陰ながらお待ちしています。
コメントありがとうございました! ron様にもよろしくお伝えください
kaiさん、こんばんは!
まんまと家族をそそのかし、2座をゲットしようとした悪徳代官様
見事なまでのしっぺ返しを喰らいましたね
笑っては不謹慎な出来事なれど、この光圀!?腹を抱えて「ハッハッハ」
な〜んて書くと、また世間から叩かれるので訂正いたします
「kaiさん、大丈夫?痛くない?大変だったね」
「でも大丈夫!直ぐに完治するよ」
どうですか?この心のこもった私の本心
どちらを信用するかはkaiさん次第
何事も上手くいっている時の方が、落とし穴にはまります
好事魔多しですね
tailwindさん、こんばんは
お〜、いきなり毒々しいですね
コブラやらアナコンダのワニの丸呑みやら食欲が失せました
いや〜、本当に悪巧みをすると神様は見ているものですね
「kaiさん、大丈夫?痛くない?大変だったね」>これは絶対ないよね...
浮かれていた事は確かです!!!
実はその後の予定は、早めに宿にチェックインして、浜名湖の奥の方に「猪鼻湖」ってのがあるんですが、バイキングで美味しいものを食べる前に、夕日を眺めながた気持ち良く走ろう!!!ってそちらの楽しみばかり考えていたので、トレイルを浮かれて走っていた事は確かです
好事魔多し>これは本当に教訓になる故事だったんですね...。
山を走りながら有頂天になるとは...僕は未熟者でした
山に入ったら一心不乱に集中せねばありませんね
kaiさん、おはよう。
足首、そんなにひどくないようで安心しました。
高尾×12+αの時はお声かけください。
私は1度高尾24Hをやろうと思っているので、予定合わせますよ。
ペースは合わせられないので、お互い勝手に登り降りかな。
反射神経、敏捷性、平衡感覚、動体視力、私は愕然とするくらい衰えています。
それは10代の頃に比べてですが、ほとんど運動をしなかった15年間ぐらいが
悔やまれます。
体力、持久力はかなり戻ったけどね。
特に視力そのものも低下しているけど、動体視力の衰えは悲しい限りです。
目から入ってくる情報に体が反応しない。脳で考えるワンクッションが入って
しまいます。
kaiさんはずっと運動続けているから、加齢の影響を低減できると
思いますが、どうしても少しづつ落ちて行くことは意識しないとね。
私も去年怪我をしてあれこれ考えたけど、今は怪我をしたことによって
自分の体の手入れを丁寧にするようになったので、良かったと思っています。
1月から山を力を入れて歩く様になり、2月からはラントレも力を入れて
走れるようになりました。
今月はランのタイム、どんどん更新できています。
少しのブランクはすぐ取り戻せますよ。
millionさん、再びありがとうございます!
足首ですが、それ程悪くは無いようで腫れもひいて軽くジョギングを出来るくらいにはなりました
大人になって運動する際に、若い頃と同じような感覚でいると怪我をする!とかコケる!と言うのは良く言いますが、自分も若い頃のように俊敏では無くなったのかと思うと悲しいですね
ランニングのタイムですが、僕は目に見える程のタイムの更新は既にありませんので、スピードとスタミナのトレーニングを両立しながら地味に続けて行く事がサブ3への近道と考えています。
僕はそれ程ランニングを楽しい!!!と思っていませんが、自分が2時間台でフルマラソンを走り終えた先に何が見えるのかを見たくて頑張っています
この先順調に怪我が無ければ28〜29年度のレースでチャレンジ!してみたいと思います
millionさんは高いモチベーションを常にキープされていますが、その源や目標は何なんですか?
高尾山>ですが、自分の山行で現在力を入れている【静岡百山】の隙間に行くつもりです。
天候等で難しいエリアに泊りで行く事が厳しい時に高尾山に行くつもりですので、前日とか、かなり急に行く事になると思いますので、millionさんの予定にご迷惑が掛かってしまいそうです
夏は暑いので、5月とかに行けたら良いのですが...。
それから、稲荷山コースで登山口〜山頂までで密かに荷物をデポ出来る場所なんてありますかね?
kaiさん、こんばんは。
ジョギング再開、本当に良かったです。
高尾トライは、他の方とのコラボとかなければ、自分の計画は
流動的ですので、明日やりますでも良いので教えてくださいね。
荷物デポ。何か所かありそうですが、高尾でそういう視点でルートを
見たことが無いので、今度見てみますね。
私は普段のトレの時は駅のコインロッカーを使ってます。
近くにコンビニもありますよ。
山を歩きはじめた時に55歳までは山を歩く基礎体力を出来るだけ引き上げる
事を考えました。その時目標にしたのが48時間連続行動なんです。
それに向かって連続行動時間を延ばしてきて33時間まで行きました。
でも、怪我で足踏みして今はまた24Hオーバーからやり直しです。
その後は出来るだけ体力を維持して、余裕あるまったり山行が出来たらいいかなと。
山を歩きはじめたのが遅かったので、5年間人の5倍歩けば25年分の蓄積になるかな
なんて考えて居ます。
来年の秋(55歳目前)に48時間、100キロ、±10000にトライしようと思っています。
もうルートも決めてあります。
それで超ドMなトライは終了かな。
metaさんの下界の環境変化、なんとなく分かります。
三度ありがとうございます
高尾山>本当に急で思い付きのような計画になってしまうかもしれませんが、声を掛けさせていただきますね
48時間、100キロ、±10000>これは凄い!!! でもどのような計画かは検討つきますよ
前にqwgさんが計画した富士山絡みのアレでしょ?
僕はこの先、腸脛靭帯を気にしながら走る事になると思いますので、このようなスーパーロングは出来ないんだろうな...
しかし、目的を持ってモチベーションを上げるという事に年齢は関係ありませんので、millionさんならば意志を貫き目標を達成されると僕は信じています!!!
お互いゴールは違っても「努力」と「継続」という道に変わりはありませんので頑張りましょう
僕は必ず辿り着きます!
静岡100山!!
先日乗鞍を訪れた時にお会い下からも静岡の方でブログに静岡100山の項目がありました。
自分も神奈川100山探してみようかな・・・。
ところで、足首痛いかがですか。
トレイルやマラソンをされる方にとっては足首はかなり気になる部分ですね。お大事にどうぞ。
悪光圀が「フォフォフォッ」と長野の方から笑っているようですが、気にかけている証拠なので(笑)
自分ももうすぐ山に行くにあたって下界の環境が変わると思います。kaiさんにいろいろアドバイスをいただかないと今までの様にはいかないかも
metaさん、こんばんは
静岡100山!!とはいっても本当にユルい山でした
先ほど、神奈川百名山を検索したら公式ではないのでしょうか?個人的に選定した百名山が出てきました
足首ですが、何とかジョギングが出来るくらいですので酷くはないみたいです
ご心配して頂きありがとうございます
悪光圀>あの方はね〜...。 本当に毒を吐く事を楽しんでおられますが、僕はその毒が大好きなんですよね
下界の環境が変わる>どういう意味でしょうか? 「私、失敗しないので!」と同様に鈍い僕ですので申し訳ありません
僕が何かアドバイス出来る事なら喜んで
トレランの宿命なのでしょうがないですね。
トレイルランナーの青木光洋さんが講師をしてくれたとき曰く「足を捻っても6秒で痛みは消える。ひどいのでも1分で痛くなくなる。後は普通に走って大丈夫!」と。
トップランナーはキレてますね。
私もたまに軽くやっちゃいますが、集中してないで違うこと考えてるとき
qwgさん、こんばんは
青木さん、完全にイッてますね
トレイルに入ったら集中しなくてはいけないのですが、短い距離の単調なコースでしたので完全に気を抜いていました。
しばらく山を突っ走るという事はないと思いますが、今年の夏までに高尾山×12をやろうと思っているのでqwgさんもお弟子さんといかがでしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する