ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5865978
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

大河原峠〜双子池〜大岳〜北横岳〜亀甲池

2023年08月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
9.0km
登り
748m
下り
756m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
1:04
合計
5:40
5:12
20
5:32
5:35
25
6:00
6:03
2
6:05
6:10
33
6:43
6:47
40
7:27
7:27
6
7:33
7:47
5
7:52
7:53
43
8:36
8:54
2
8:56
8:58
2
9:00
9:02
50
9:52
10:01
15
10:16
10:19
33
10:52
10:52
0
10:52
駐車地点
ヤマレコアプリでログを取りました
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大河原峠:無料、40台、トイレあり
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1968
土曜朝4:45、7割くらい埋まってました。
土曜10:50、満車。路肩にもあふれてました。

蓼科スカイライン(大河原峠〜女神湖方面)
全面舗装。狭くてすれ違えないところもあるので神経使いました。対向車は行き(4時台)はゼロ、帰り(11:30頃)は出発してすぐのところで1台。峠近くは段差のある個所が数か所あり。暗いと分かりづらいのでスピードは落とした方が良いです。
コース状況/
危険箇所等
・双子池〜大岳(トレッキングポールは仕舞いました)
出発してすぐに何筋か錯綜しているようでした。テープや踏み跡(岩なので薄い)を慎重に辿ります。枝が覆いかぶさり苔むした岩と根っこで暗い印象。上へあがっていくと次第に岩が大きくなっていきます。岩伝いに飛び跳ねてピョンピョン行きたいですが苔で滑る危険があるので、岩間のわずかな地面を忠実に踏むのが安心でした。それでも岩に足を掛けないといけない箇所もあるので、四肢を駆使して慎重に行きました。当初逆向きのコース取りで、下りに利用するつもりでしたが、かなり厳しいと思われます。下山利用は避けた方が良いです。

・大岳〜北横岳北峰
序盤は双子池からの登りと同じように岩石帯でした。尾根筋を辿っていくといつの間にか踏み跡から外れていたので、岩伝いに行けば踏み跡に出るだろうと進むと乗り越えられない箇所で行きどまってしまいました。大岳で一緒になった方が後から歩いて来てコースの位置が分かりましたが、自分のいる位置とはずいぶん離れた位置でした。岩場の場合通行不能に陥ることもあるので適当に進むのではなく、わかる所まで戻った方が良いと改めて基本を思い知らされました。
その後は次第に岩が少なくなり、直下で斜度が急になりますが難所は無いです。
その他周辺情報 ・下諏訪温泉 新湯:280円
https://shimosuwaonsen.jp/spa/1037/
温泉の銭湯(洗剤類は持参)。土曜13時前後、なんと貸し切りでした。静かにゆったりできて良かったです。ただし湯舟が熱すぎて入れませんでした。せっかくの温泉、浸かりたかったのですが残念でした。

・狼煙 諏訪店:九州豚骨ラーメン
https://www.deli-koma.com/dk/shop/?clid=1009385
https://tabelog.com/nagano/A2004/A200404/20000617/
美味かった〜。スープを飲み干してしまいました。
おはようございます。今朝は大河原峠に来ました。土曜4:45到着時、7割程度でした。朝露の付いている宿泊っぽい車が半分くらい
2023年08月26日 04:58撮影 by  Pixel 7a, Google
5
8/26 4:58
おはようございます。今朝は大河原峠に来ました。土曜4:45到着時、7割程度でした。朝露の付いている宿泊っぽい車が半分くらい
気温は暑くもなく寒くもなく程良い。準備体操をし終えたら、双子池方面へ出発です
2023年08月26日 05:11撮影 by  Pixel 7a, Google
4
8/26 5:11
気温は暑くもなく寒くもなく程良い。準備体操をし終えたら、双子池方面へ出発です
蓼科山にご来光。奥は乗鞍岳方面?
2023年08月26日 05:26撮影 by  Pixel 7a, Google
5
8/26 5:26
蓼科山にご来光。奥は乗鞍岳方面?
ほどなく双子山。朝日が清々しい
2023年08月26日 05:32撮影 by  Pixel 7a, Google
4
8/26 5:32
ほどなく双子山。朝日が清々しい
朝露びっしり。可愛らしい
2023年08月26日 05:33撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 5:33
朝露びっしり。可愛らしい
ん〜、幻想的ですねぇ
2023年08月26日 05:35撮影 by  Pixel 7a, Google
5
8/26 5:35
ん〜、幻想的ですねぇ
少し行くともう1つピークがありました。双子山なだけに双耳峰だったのか
2023年08月26日 05:39撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 5:39
少し行くともう1つピークがありました。双子山なだけに双耳峰だったのか
マツムシソウだ。今季初の遭遇。夏も終わりか。早く涼しくな〜れ
2023年08月26日 05:39撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 5:39
マツムシソウだ。今季初の遭遇。夏も終わりか。早く涼しくな〜れ
雲海が素晴らしい。東方面。荒船山?浅間山らしい
2023年08月26日 05:40撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 5:40
雲海が素晴らしい。東方面。荒船山?浅間山らしい
下るとすぐに双子池。鏡面のよう。これから登る大岳がくっきり
2023年08月26日 06:04撮影 by  Pixel 7a, Google
5
8/26 6:04
下るとすぐに双子池。鏡面のよう。これから登る大岳がくっきり
登り始め何筋か錯綜気味でわかりづらかった
2023年08月26日 06:11撮影 by  Pixel 7a, Google
4
8/26 6:11
登り始め何筋か錯綜気味でわかりづらかった
苔むした岩、木の根ともに滑るので慎重にいく
2023年08月26日 06:15撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 6:15
苔むした岩、木の根ともに滑るので慎重にいく
だんだん岩が大きくなってきた
2023年08月26日 06:18撮影 by  Pixel 7a, Google
4
8/26 6:18
だんだん岩が大きくなってきた
天狗の露地より双子山を振り返る。だいぶ登って来たつもりだったが、まだ双子山より低いのに気づいてガックリする。すでに息も上がりっぱなしでとても辛い
2023年08月26日 06:45撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 6:45
天狗の露地より双子山を振り返る。だいぶ登って来たつもりだったが、まだ双子山より低いのに気づいてガックリする。すでに息も上がりっぱなしでとても辛い
後から追いついてきたソロの方。今年63になるという。早くも衰える一方の俺には全くかなわない
2023年08月26日 07:18撮影 by  Pixel 7a, Google
4
8/26 7:18
後から追いついてきたソロの方。今年63になるという。早くも衰える一方の俺には全くかなわない
来ました大岳。きつかった〜。奥には北横岳と蓼科山。ここは展望360度、かなり良いところ
2023年08月26日 07:34撮影 by  Pixel 7a, Google
4
8/26 7:34
来ました大岳。きつかった〜。奥には北横岳と蓼科山。ここは展望360度、かなり良いところ
南側には華々しい南八のスター陣
2023年08月26日 07:35撮影 by  Pixel 7a, Google
4
8/26 7:35
南側には華々しい南八のスター陣
北横岳へ向かうと序盤は岩々ゾーンが続く。なんとなく尾根筋を岩伝いに行っていたらコースロストしてしまった。岩石帯の場合通行不能に陥ったりするからコースアウトはマズいな
2023年08月26日 08:02撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 8:02
北横岳へ向かうと序盤は岩々ゾーンが続く。なんとなく尾根筋を岩伝いに行っていたらコースロストしてしまった。岩石帯の場合通行不能に陥ったりするからコースアウトはマズいな
岩々ゾーンを抜けると、束の間の穏やかなゾーン
2023年08月26日 08:15撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 8:15
岩々ゾーンを抜けると、束の間の穏やかなゾーン
キノコ。コリコリして美味しそう
2023年08月26日 08:31撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 8:31
キノコ。コリコリして美味しそう
直下になると斜度が増して鎖場もあるが、大岳以下の方がよっぽど鎖が必要な個所が多数あった
2023年08月26日 08:32撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 8:32
直下になると斜度が増して鎖場もあるが、大岳以下の方がよっぽど鎖が必要な個所が多数あった
来ました北横岳北峰。まさかの貸し切り。ロープウェイ運行前の時間帯は静かなようだ
2023年08月26日 08:36撮影 by  Pixel 7a, Google
4
8/26 8:36
来ました北横岳北峰。まさかの貸し切り。ロープウェイ運行前の時間帯は静かなようだ
北側には蓼科山の雄姿。実は今日の山行計画では蓼科山を本目的にしていたのだが、既に疲労度が濃く諦めることにした。午後から雨予報という言い訳で
2023年08月26日 08:37撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 8:37
北側には蓼科山の雄姿。実は今日の山行計画では蓼科山を本目的にしていたのだが、既に疲労度が濃く諦めることにした。午後から雨予報という言い訳で
南側。手前のこんもりが北横岳南峰。奥には雲がかかってきてる
2023年08月26日 08:38撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 8:38
南側。手前のこんもりが北横岳南峰。奥には雲がかかってきてる
おにぎりやパンでは味気ないので、夏らしいものを持ってきた
2023年08月26日 08:42撮影 by  Pixel 7a, Google
4
8/26 8:42
おにぎりやパンでは味気ないので、夏らしいものを持ってきた
南峰。来るつもりはなかったが計画を短縮したので来てみたらホントに近かった。2分くらい
2023年08月26日 08:57撮影 by  Pixel 7a, Google
4
8/26 8:57
南峰。来るつもりはなかったが計画を短縮したので来てみたらホントに近かった。2分くらい
で、南八方面。残念な様子
2023年08月26日 08:57撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 8:57
で、南八方面。残念な様子
下山は亀甲池へのルート。こちらも大岩帯だったら厳しいと恐れていたが、スタンダードな道だった
2023年08月26日 09:07撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 9:07
下山は亀甲池へのルート。こちらも大岩帯だったら厳しいと恐れていたが、スタンダードな道だった
ちょっといやらしいところ
2023年08月26日 09:28撮影 by  Pixel 7a, Google
4
8/26 9:28
ちょっといやらしいところ
(振り返って)ここも木の根が凄い
2023年08月26日 09:32撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 9:32
(振り返って)ここも木の根が凄い
滑りやすいところが連続する
2023年08月26日 09:33撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 9:33
滑りやすいところが連続する
突起があるのかと思ったが、よく見ると産毛が水分で集まってこうなっているようだ
2023年08月26日 09:50撮影 by  Pixel 7a, Google
5
8/26 9:50
突起があるのかと思ったが、よく見ると産毛が水分で集まってこうなっているようだ
亀甲池は渇水気味のよう
2023年08月26日 09:52撮影 by  Pixel 7a, Google
4
8/26 9:52
亀甲池は渇水気味のよう
真正面に蓼科山。本当に分かり易い山だ
2023年08月26日 10:06撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 10:06
真正面に蓼科山。本当に分かり易い山だ
そういえば今日ほとんどお花を見てなかった。そんな余裕が無かったって事か
2023年08月26日 10:06撮影 by  Pixel 7a, Google
5
8/26 10:06
そういえば今日ほとんどお花を見てなかった。そんな余裕が無かったって事か
藪漕ぎ風だが踏み跡は明瞭。ただし足元が見えないので岩に注意
2023年08月26日 10:09撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 10:09
藪漕ぎ風だが踏み跡は明瞭。ただし足元が見えないので岩に注意
天祥寺原の分岐点。整備された公園のよう
2023年08月26日 10:18撮影 by  Pixel 7a, Google
2
8/26 10:18
天祥寺原の分岐点。整備された公園のよう
天祥寺原からは大河原峠へ登り返す。斜度も緩く雰囲気の良い道だった
2023年08月26日 10:26撮影 by  Pixel 7a, Google
2
8/26 10:26
天祥寺原からは大河原峠へ登り返す。斜度も緩く雰囲気の良い道だった
リンドウ?いくつも見たがみんな閉じてた
2023年08月26日 10:31撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 10:31
リンドウ?いくつも見たがみんな閉じてた
アキノキリンソウ?ばらけてるのが多かったが、球状にまとまってるのが目についた
2023年08月26日 10:33撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 10:33
アキノキリンソウ?ばらけてるのが多かったが、球状にまとまってるのが目についた
日が陰って風が吹くと涼しい。今日はほぼ無風だった
2023年08月26日 10:39撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 10:39
日が陰って風が吹くと涼しい。今日はほぼ無風だった
さっきのフウロより花弁が丸みを帯びてる
2023年08月26日 10:43撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 10:43
さっきのフウロより花弁が丸みを帯びてる
鮮やかツインズ。ニガナ?
2023年08月26日 10:45撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 10:45
鮮やかツインズ。ニガナ?
大河原峠に戻ってきました。車が枠外にも溢れてる
2023年08月26日 10:53撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 10:53
大河原峠に戻ってきました。車が枠外にも溢れてる
無事帰着。こんな早い時間に終わるのは初めてかも
2023年08月26日 10:55撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/26 10:55
無事帰着。こんな早い時間に終わるのは初めてかも
今日のお風呂はこちら。新湯@下諏訪。公衆浴場ながら温泉だ
2023年08月26日 12:51撮影 by  Pixel 7a, Google
2
8/26 12:51
今日のお風呂はこちら。新湯@下諏訪。公衆浴場ながら温泉だ
汗を流してスッキリできたが、湯舟が熱過ぎて足先だけで断念。温泉なのに浸かれないなんてショック
2023年08月26日 13:26撮影 by  Pixel 7a, Google
4
8/26 13:26
汗を流してスッキリできたが、湯舟が熱過ぎて足先だけで断念。温泉なのに浸かれないなんてショック
前から気になっていたラーメン屋さん、狼煙。美味かった。ついついスープを完飲してしまった
2023年08月26日 13:56撮影 by  Pixel 7a, Google
6
8/26 13:56
前から気になっていたラーメン屋さん、狼煙。美味かった。ついついスープを完飲してしまった

感想

歩行軌跡(赤線)を蓼科山と北横岳につなげたく大河原峠からの周回コースを計画しました。当初は反時計回りに蓼科山から北横岳、双子山と回る計画でしたが、最近のレコをチェックしたら、双子池〜大岳の区間は大岩が連続する難所と判明したため、下りでこの区間を歩くのは避け、計画を逆向きにして登りで通ることにしました。
歩いてみると確かに滑りやすい岩肌の連続かつ急斜面で、さらに湿り気のある苔や木の根が多く、体力とともに神経も消耗するコースでした。大岳に到達した時点で早くも疲労困憊で、蓼科山へ登り返す気力は全く残っていませんでした。残念ながら今回は蓼科山を諦めることにしました。経由地の天祥寺原からうまい具合に大河原峠へ真っすぐ戻れるルートがあったことが幸いでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

satoshi7604さん、おはようございます😃
大岳登りで抜きつ抜かれつご一緒させて頂いた者です。距離も標高差も大したことないのに滅茶苦茶ハードでしたね!
お疲れ様でした。またどこかでお会いしましょう😁
2023/8/28 9:19
ダイショ〜さん、こんばんは。
コメント誠にありがとうございます!

あのコース、ちょっと不安だったので同行者がいて安堵感がありました。
大岳出発後の岩石帯でもダイショ〜さんのおかげでコースに復帰出来ました。
アドバイスもいただき、いろいろありがとうございました。
大感謝です!

そうですね、またどこかの山でバッタリ会ったら面白いですね〜
ダイショ〜さんに置いて行かれないよう体力づくり頑張ります!
2023/8/28 20:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら