赤兎山(中の俣谷川遡行)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:25
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 926m
- 下り
- 640m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三ツ谷登山口近くの小屋左の林道に入る。左岸の藪にトレースがあるので追って入渓。 一つ目の堰堤はすぐ左から、二つ目は右から大きく巻く。トレースあり迷わない。 二股は右へ。 稜線近くになって少し水量の多い左に入り、水が枯れてからは灌木を掴んでひたすら藪漕ぎ。50mほどで登山道に出た。 以後登山道。 |
その他周辺情報 | 白峰総湯670円。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
日よけ帽子
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
アッセンダー
プーリー
タイブロック
ハンマーバイル
渓流シューズ
|
---|---|
共同装備 |
8mmx30mロープ
簡易無線
|
感想
沢に行きたいねってことで大日沢に行こうかと話していたが、林道通行止めと分かり行き先変更。
私にはちょうどよい難易度。
途中で冷やしうどんはいただくは下山すると氷でキンキンに冷えたドリンクはいただけるはと、もうとても癒されてしまいました。ありがとうございました。
ただの沢歩きになるのもつまらないので、途中の滝で確保と懸垂の練習。ついでに簡易無線も試してみた。
いろいろと有意義。
稜線に出たら灼熱。小原峠までくると木漏れ日の中程よく涼しく歩けた。
今日は楽して車をフル活用してお手軽周回にさせてもらった。
こーえいさんありがとうございました。
前回の別山のあとのやりとりで沢に行ければいいですねという感じで大日沢に行くことが決まったが通行止めということで急遽中の俣川経由で赤兎山と決まった。
地形図を見てもわかるように斜度が緩いので序盤は快適な沢歩きが続く。二俣を過ぎると小滝も出てきた。イワナの魚影がよく見られたので釣り竿も持って歩いたら楽しいだろうななんて思った。
途中右岸に大きな滝が出てきた。一応ロープなど持ってきているのでここで少し訓練をすることにした。いろいろ試すことが出来てなかなかいい感じだった。
終盤は藪も多くなってきて水も枯れてきたら急斜面になってきて最後は藪こぎ。登山道に合流すると暑くなってきた。避難小屋で少し休んであとは下山。小原からは少し藪がちになってきたが無事登山口に帰還。キンキンに冷やしておいたコーラで締めて温泉へゴー。
途中うどんなんかも食べて楽しい沢歩きとなった。またお願いします!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する