記録ID: 5870418
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
【上信越の200名山♪白砂山から八間山へ周回】
2023年08月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:04
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 1,279m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:02
距離 16.1km
登り 1,279m
下り 1,279m
12:21
ゴール地点
天候 | 晴れ この日も猛暑、朝早いうちから雲が湧き立ち白砂山は終始雲の中だった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
未舗装だが地縄で区画整理されていて停めやすい ぬかるみもない キャパは30台程度?スペースはかなり広い、八間山へ周回するなら池の峠登山口の駐車場を利用してもOK(距離的には同じ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【ハンノキ沢】 この日は水量多めとのことでしたが渡渉できないほどではありませんでした、ただローカットは避けた方が良さそうです 木橋が架かっているのですが、水量多く川幅が広がっていて橋が沢の途中までになっていました 【地蔵峠〜堂岩山】 樹林帯で朝のうちは陽もあたらないので涼しく登れました ぬかるみが酷いとの情報もありましたが、水分多めの土壌といった程度で靴まで浸水ということはなし 【猟師の頭〜山頂】 山頂への登りは一気に急登、ちょっとした岩場と笹が刈られたトラバースがあって滑落注意 何度か偽ピークに騙されながら山頂へ 【堂岩山〜八間山】 中尾根の頭から黒渋の頭への登り返しがキツかった 標高差は100m程度なのでそれほどでもないのだが行程の終盤で気温も高かったからかもしれない |
その他周辺情報 | 白砂山バッジを探したのですが野反峠休憩所にもキャンプ場の売店にもありませんでした シーズンの早いうちに売り切れたのかな ちなみに野反峠休憩所には土産屋のおばちゃん手作りっぽい刺?のバッジ(600円)がありましたが、いぶし銀のバッジの方が好きなので遠慮しときました 笑 |
写真
撮影機器:
感想
上信越国境にまたがる白砂山に登ってきました
アプローチ距離が長いため足が遠のいていたのですが、山が近づいてくれることはないので年齢的に段々キツくなる前に登ろうと意を決して出かけてきました
アプローチは自宅から片道6時間ほど、やはり長かったです。特に最後の長野原町から野反湖に向かうR405からが長く感じます
日帰りはちょっともったいなかったかもですね、泊まりにして志賀高原あたりの山も絡めるとか一緒に軽井沢あたりの観光もいいかなと思いました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する