ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 587186
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄

難所ヶ滝 → 三郡山~宝満山

2015年02月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:25
距離
12.5km
登り
957m
下り
956m

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
2:16
合計
8:25
9:15
95
スタート地点(公園駐車場)
10:50
11:10
75
12:25
13:40
20
14:00
14:05
40
14:45
14:50
20
15:10
15:40
65
16:45
16:46
54
仏頂山・河原谷ルート分岐
17:40
ゴール地点(公園駐車場)
天候 曇りのち晴れ♪
気温 :難所ヶ滝 0℃ (11:00)
三郡山山頂 -2℃ (12:30)
宝満山山頂 4℃ (15:00)
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
昭和の森公園無料駐車場利用(上のキャンプ場付近)
※平日だから少ないだろうと思って来ましたが、上も下も8割ぐらい登山者車両で埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
河原谷コースは小つらら付近までは概ねクリアな路面。そこから上は凍結が顕著だったため簡易アイゼン着用。縦走路である九州自然歩道は、ほぼ全面積雪と凍結状態。雪が登山者に踏みかためられてアイスバーンみたいになってる箇所がいくつもありました。気温も低く寒いのですが、昨年の同日に訪れた際に見ることが出来たら霧氷等は皆無。やはり今年は暖冬傾向で積雪も少なく、霧氷を造り出す強い季節風も弱いのかな、と、思いました。宝満からの下山は仏頂山ルートを通り、途中の分岐を河原谷方面へ。このルートも積雪凍結ありましたが、標高が下がるにつれ、徐々に通常状態に。所々解けた氷でぬかるみになってる場所もありました。
今回メンバーの一人がアイゼンを忘れ、全行程苦難を強いられることに(-_-;)
大丈夫だろうと思っても、リュックには入れとかないと痛い目に遭いますね…彼も今後、同じミスはしないでしょう。
その他周辺情報 お世話にはなりたくない福岡刑務所
今回は4名で♪
なにかと気を使わなくて済む精鋭メンバー♪
2015年02月10日 09:29撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
2/10 9:29
今回は4名で♪
なにかと気を使わなくて済む精鋭メンバー♪
大氷柱に期待しながらてくてく。
2015年02月10日 09:38撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2/10 9:38
大氷柱に期待しながらてくてく。
今年は沢の水量が少ないですね…。
暖冬でなかなか雪も降ってないですしね(-.-)
2015年02月10日 10:29撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2/10 10:29
今年は沢の水量が少ないですね…。
暖冬でなかなか雪も降ってないですしね(-.-)
いつ頃からいる雪ダルマでしょう?
なんとか解けずに頑張っておられます♪
2015年02月10日 10:31撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
2/10 10:31
いつ頃からいる雪ダルマでしょう?
なんとか解けずに頑張っておられます♪
小つらら♪
ここで出会った初老男性曰く…
「大つららは今年一番だった」
おぉ期待が膨らみます♪
2015年02月10日 10:39撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
2/10 10:39
小つらら♪
ここで出会った初老男性曰く…
「大つららは今年一番だった」
おぉ期待が膨らみます♪
難所ヶ滝が見えてきました♪
路面はカチコチツルンツルンで滑ります(((^^;)
2015年02月10日 10:43撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
2/10 10:43
難所ヶ滝が見えてきました♪
路面はカチコチツルンツルンで滑ります(((^^;)
難所ヶ滝の大氷柱♪
2015年02月10日 10:58撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
12
2/10 10:58
難所ヶ滝の大氷柱♪
今年一番??
2015年02月10日 10:59撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5
2/10 10:59
今年一番??
う~む…
個人的には65点の「C」評価で単位ギリギリ修得、といったとこかなf(^^;)
でも一昨年、昨年に比べれば立派な大氷柱♪
他のメンバーは初の大氷柱で大興奮、よかったよかった(^^)
2015年02月10日 11:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6
2/10 11:02
う~む…
個人的には65点の「C」評価で単位ギリギリ修得、といったとこかなf(^^;)
でも一昨年、昨年に比べれば立派な大氷柱♪
他のメンバーは初の大氷柱で大興奮、よかったよかった(^^)
混雑する難所ヶ滝を後にして縦走路を目指します。
2015年02月10日 11:15撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2/10 11:15
混雑する難所ヶ滝を後にして縦走路を目指します。
九州自然歩道♪
ここからはずっと氷点下、でも霧氷がなくて残念f(^^;)
2015年02月10日 11:53撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5
2/10 11:53
九州自然歩道♪
ここからはずっと氷点下、でも霧氷がなくて残念f(^^;)
三郡山山頂が見えてきました♪
2015年02月10日 12:09撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
2/10 12:09
三郡山山頂が見えてきました♪
登りきったら…
2015年02月10日 12:15撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2/10 12:15
登りきったら…
まもなく山頂♪
建造物がやたらと増えてガッカリ(-_-;)
2015年02月10日 12:21撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
2/10 12:21
まもなく山頂♪
建造物がやたらと増えてガッカリ(-_-;)
三郡山到達♪
2015年02月10日 12:27撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
2/10 12:27
三郡山到達♪
仏頂山・宝満山方面♪
あとでおじゃまします。
2015年02月10日 12:29撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
2/10 12:29
仏頂山・宝満山方面♪
あとでおじゃまします。
視界はあまり良くなかったです(-_-;)
ここ数日PM2.5の濃度も高めってことも影響してるんでしょうか(-_-;)
2015年02月10日 12:29撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2/10 12:29
視界はあまり良くなかったです(-_-;)
ここ数日PM2.5の濃度も高めってことも影響してるんでしょうか(-_-;)
ランチで温まって下山前に記念撮影♪
宝満山を目指します♪
2015年02月10日 13:35撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5
2/10 13:35
ランチで温まって下山前に記念撮影♪
宝満山を目指します♪
途中寄り道ピークハント♪
2015年02月10日 13:58撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2/10 13:58
途中寄り道ピークハント♪
頭巾山にて記念撮影♪
2015年02月10日 14:03撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
2/10 14:03
頭巾山にて記念撮影♪
午後は陽も差して気温も少し上昇♪
2015年02月10日 14:32撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
2/10 14:32
午後は陽も差して気温も少し上昇♪
仏頂山♪
2015年02月10日 14:47撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
2/10 14:47
仏頂山♪
お参りした後に記念撮影♪
2015年02月10日 14:51撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
2/10 14:51
お参りした後に記念撮影♪
宝満の岩場から颯爽と降りてくる方が…ん?あの方はもしかして、炎のトレイルランナー…wuuさん(@ ̄□ ̄@;)!!
ヤマレコユーザーの方と初めてお逢いすることが出来ました♪
wuuさんはうさぎ道で下山されるとのことでしたが、またいつか何処かでお逢いしましょう♪
2015年02月10日 15:04撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6
2/10 15:04
宝満の岩場から颯爽と降りてくる方が…ん?あの方はもしかして、炎のトレイルランナー…wuuさん(@ ̄□ ̄@;)!!
ヤマレコユーザーの方と初めてお逢いすることが出来ました♪
wuuさんはうさぎ道で下山されるとのことでしたが、またいつか何処かでお逢いしましょう♪
wuuさんのエネルギッシュさに感嘆しながら岩場登り(笑)
2015年02月10日 15:05撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
2/10 15:05
wuuさんのエネルギッシュさに感嘆しながら岩場登り(笑)
凍ってるからいつもみたいには階段登れません(((^^;)
2015年02月10日 15:08撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
2/10 15:08
凍ってるからいつもみたいには階段登れません(((^^;)
宝満山♪
誰か白い人がいる…と思ったら、岩の上に雪ダルマ(笑)
2015年02月10日 15:09撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6
2/10 15:09
宝満山♪
誰か白い人がいる…と思ったら、岩の上に雪ダルマ(笑)
メンバーのFは念願の初宝満山♪
彼も自分と同じ北九州生まれ、去年東京からUターンして福岡に帰還。二児の優しいパパさん。今度は家族四人で宝満に登りたいそうです♪
拙者は子供たちだけ連れて登りたいな(笑)
2015年02月10日 15:15撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
2/10 15:15
メンバーのFは念願の初宝満山♪
彼も自分と同じ北九州生まれ、去年東京からUターンして福岡に帰還。二児の優しいパパさん。今度は家族四人で宝満に登りたいそうです♪
拙者は子供たちだけ連れて登りたいな(笑)
昨年6月に登った大根地山♪
2015年02月10日 15:15撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
2/10 15:15
昨年6月に登った大根地山♪
縦走意欲を掻き立てられる景色ですね♪
2015年02月10日 15:22撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
2/10 15:22
縦走意欲を掻き立てられる景色ですね♪
福岡方面…よく見えません(((^^;)
2015年02月10日 15:22撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
2/10 15:22
福岡方面…よく見えません(((^^;)
岩場で戯れ♪
2015年02月10日 15:25撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
2/10 15:25
岩場で戯れ♪
下山前に記念撮影♪
2015年02月10日 15:36撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
2/10 15:36
下山前に記念撮影♪
帰路は仏頂山山頂近くから伸びる仏頂山ルートで下山♪
2015年02月10日 16:03撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2/10 16:03
帰路は仏頂山山頂近くから伸びる仏頂山ルートで下山♪
分岐を右折して河原谷ルートへ合流♪
2015年02月10日 16:42撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
2/10 16:42
分岐を右折して河原谷ルートへ合流♪
沢の音を聞きながらテクテク♪
2015年02月10日 16:47撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2/10 16:47
沢の音を聞きながらテクテク♪
疲れているからか、このルートが長く感じる(((^^;)
2015年02月10日 17:24撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2/10 17:24
疲れているからか、このルートが長く感じる(((^^;)
駐車場付近から三郡山、頭巾山♪
2015年02月10日 17:35撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
2/10 17:35
駐車場付近から三郡山、頭巾山♪
ちょっと予定より遅れたけど想定範囲内♪
計画通りにコンプリート♪
みんな充実の山旅となりました♪
2015年02月10日 17:55撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
2/10 17:55
ちょっと予定より遅れたけど想定範囲内♪
計画通りにコンプリート♪
みんな充実の山旅となりました♪
撮影機器:

装備

備考 簡易アイゼンを持って行きましたが、やはりちゃんとした物を揃えとかないと危ないなと感じました。

感想

会社仲間で行く月1登山♪
暖冬傾向が続くなか、半ば諦めていた感のあった今回の難所ヶ滝ですが、運よく二三日前より寒波が(^^) 去年よりは大丈夫だろうと少し期待して出発♪

難所ヶ滝の大氷柱…一昨年はゼロ(-_-;)、昨年は二三割(((^^;)、そして今年は…65点の「C」といった感じでした♪ それでも美しい自然の造形美を堪能出来ました♪

縦走路からは終始氷点下の山行。
でも昨年この一帯を覆っていた霧氷は皆無で、積雪も所々土が剥き出した茶色い雪面が目立ちました。
東日本の日本海側は大寒波に見舞われてるとの報道をよく見聞きしますが、九州北部地方にあってはやはり暖冬傾向ですかね。

宝満山頂直前の岩場で見覚えのある方に…
挨拶したあとに「wuuさん、ですよね?」とお声かけすると、まさしくあの、炎のトレイルランナーwuuさんでした(^^)
お互いに写真の取り合いっこ等してお別れしました。
他のメンバーはwuuさんのことは知らなかったのだけども、大濠公園辺りを走ってるような感じで、真冬の山々をトレランするお姿に度肝を抜かれてました(@ ̄□ ̄@;)!!
wuuさん、またどこかのお山でお逢いしましょう♪

今回はみんな仕事に忙殺されて、ブランクの空いてしまった中での山行で若干バテ気味(((^^;)
でも大いに楽しめました♪

自然の恵みに感謝♪
どうもありがとうございました(^^)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1105人

コメント

難所ヶ滝の大氷柱
今年の氷柱は不発で終わりそうですね・・・。
それでも、shuさん達が行かれた氷柱がこの冬1番だと
行かれた方は声をそろえておりましたよぉ
私は、この冬は行く気にならなかったので、皆さんの写真で
楽しませていただきました
2015/2/12 16:25
Re: 難所ヶ滝の大氷柱
chiakiさんコメントありがとうございます♪
暖冬は普段の生活においては助かるんですけど、白銀の世界とかを期待して山に入る身としては、今シーズンはがっかりですね(-_-;)
英彦山の四王寺滝もいまいちみたいだし、より厳しい環境の山々まで足を伸ばさないと難しそうですね(((^_^;)
まぁこれも自然ですよ、感謝感謝♪
2015/2/12 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら