ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 587249
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

宝登山/蝋梅見頃。山頂2時間独り占め!+夜景

2015年02月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
7.3km
登り
371m
下り
367m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:34
休憩
3:14
合計
4:48
5:02
6
駐車場
5:08
5:08
39
5:47
9:00
42
9:42
9:43
7
9:50
駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長瀞駅から宝登神社への道沿いに駐車場は沢山ある。1日500円。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に無いが、乾いた土の上のように見えても先週の雪が凍っている場合もあるのでスリップ注意。
その他周辺情報 ■宝登山ロープウェイ
http://www.hodosan-ropeway.co.jp/index.html
■宝登山蝋梅状況
http://www.nagatoro.gr.jp/category/flower_topics/flower_robai/
まだ真っ暗ですが、車が通れる道ですし半月が出ているので辛うじてヘッドライト無しでも歩けます。
2015年02月11日 05:21撮影 by  DSC-RX1, SONY
2/11 5:21
まだ真っ暗ですが、車が通れる道ですし半月が出ているので辛うじてヘッドライト無しでも歩けます。
途中、釜伏山方面は早くも白んできています。
まだ日の出までは1時間程あります。
2015年02月11日 05:37撮影 by  DSC-RX1, SONY
5
2/11 5:37
途中、釜伏山方面は早くも白んできています。
まだ日の出までは1時間程あります。
ロープウェーの山頂駅まで上がりました。
さっそく蝋梅を撮影。
フラッシュを焚いたら背景が真っ黒に(笑)。
2015年02月11日 05:48撮影 by  DSC-RX1, SONY
6
2/11 5:48
ロープウェーの山頂駅まで上がりました。
さっそく蝋梅を撮影。
フラッシュを焚いたら背景が真っ黒に(笑)。
武甲山と秩父皆野市街の夜景
2015年02月11日 05:54撮影 by  DSC-RX1, SONY
11
2/11 5:54
武甲山と秩父皆野市街の夜景
武甲山をアップ
山肌に所々光が見えますね。
2015年02月11日 05:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
2/11 5:56
武甲山をアップ
山肌に所々光が見えますね。
蝋梅と稜線
稜線は笠山あたりでしょうか
2015年02月11日 06:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/11 6:03
蝋梅と稜線
稜線は笠山あたりでしょうか
蝋梅と武甲山と秩父の夜景
蝋梅が暗い…
ここはフラッシュ焚けば良かった?
2015年02月11日 06:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/11 6:05
蝋梅と武甲山と秩父の夜景
蝋梅が暗い…
ここはフラッシュ焚けば良かった?
蝋梅と武甲山と秩父の夜景-2
2015年02月11日 06:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/11 6:08
蝋梅と武甲山と秩父の夜景-2
蝋梅影絵-1
2015年02月11日 06:12撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
2/11 6:12
蝋梅影絵-1
蝋梅と月
2015年02月11日 06:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/11 6:23
蝋梅と月
蝋梅影絵-2
2015年02月11日 06:31撮影 by  DSC-RX1, SONY
12
2/11 6:31
蝋梅影絵-2
奥社へも行ってみましたが、全く人気がありません。
2015年02月11日 06:38撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
2/11 6:38
奥社へも行ってみましたが、全く人気がありません。
日の出。
山があるので地平線から登るのに比べて15分程遅くなります。
2015年02月11日 06:48撮影 by  DSC-RX1, SONY
5
2/11 6:48
日の出。
山があるので地平線から登るのに比べて15分程遅くなります。
朝日射す蝋梅園
西側の蝋梅園の方が花が多かったのですが、そちらはまだ日陰。
2015年02月11日 06:50撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
2/11 6:50
朝日射す蝋梅園
西側の蝋梅園の方が花が多かったのですが、そちらはまだ日陰。
イルミネーションのよう
2015年02月11日 06:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/11 6:52
イルミネーションのよう
蝋梅わんさか
2015年02月11日 06:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/11 6:56
蝋梅わんさか
蝋梅と朝日
2015年02月11日 07:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/11 7:01
蝋梅と朝日
黄金蠟梅
2015年02月11日 07:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
2/11 7:02
黄金蠟梅
折角だから一応山頂も踏んでおこう
2015年02月11日 07:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/11 7:06
折角だから一応山頂も踏んでおこう
山頂からの眺望(6000x1422)
武甲山+皆野秩父市街〜白岩山〜和名倉山〜甲武信〜両神山〜城峯山と見まわせます。
2015年02月11日 07:15撮影
2
2/11 7:15
山頂からの眺望(6000x1422)
武甲山+皆野秩父市街〜白岩山〜和名倉山〜甲武信〜両神山〜城峯山と見まわせます。
山頂からの眺望
両神山
2015年02月11日 07:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/11 7:17
山頂からの眺望
両神山
山頂からの眺望
秩父・皆野の市街を挟んで正面に武甲山
2015年02月11日 07:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/11 7:18
山頂からの眺望
秩父・皆野の市街を挟んで正面に武甲山
蝋梅と青空-1
2015年02月11日 07:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/11 7:38
蝋梅と青空-1
蝋梅と青空-2
2015年02月11日 07:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/11 7:39
蝋梅と青空-2
蝋梅キラキラ
2015年02月11日 07:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/11 7:40
蝋梅キラキラ
蝋梅アップ-1
2015年02月11日 07:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/11 7:44
蝋梅アップ-1
蝋梅アップ-2
2015年02月11日 07:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/11 7:51
蝋梅アップ-2
蝋梅アップ-3
2015年02月11日 07:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/11 7:53
蝋梅アップ-3
満開の蝋梅
2015年02月11日 08:01撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
2/11 8:01
満開の蝋梅
何と赤い蝋梅が…
ではなくて普通の梅(笑)。
梅百花園にて。
まだちらほらという感じでしたけど、これからどんどん咲くのでしょう。
2015年02月11日 08:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/11 8:04
何と赤い蝋梅が…
ではなくて普通の梅(笑)。
梅百花園にて。
まだちらほらという感じでしたけど、これからどんどん咲くのでしょう。
梅の花
2015年02月11日 08:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/11 8:04
梅の花
梅の花と武甲山
梅百花園からは武甲山が正面に見えてこんな景色が見放題です。
2015年02月11日 08:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/11 8:06
梅の花と武甲山
梅百花園からは武甲山が正面に見えてこんな景色が見放題です。
ミツマタ
2015年02月11日 08:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/11 8:12
ミツマタ
マンサク
2015年02月11日 08:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/11 8:13
マンサク
福寿草
これも見たかった。実物は初めてだ。
綺麗に開いているのが無かった。
朝早いからですかね?(→wikipedia「この花は花弁を使って日光を花の中心に集め、その熱で虫を誘引している。その為、太陽光に応じて開閉(日光が当たると開き、日が陰ると閉じる)する。」)
2015年02月11日 08:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/11 8:22
福寿草
これも見たかった。実物は初めてだ。
綺麗に開いているのが無かった。
朝早いからですかね?(→wikipedia「この花は花弁を使って日光を花の中心に集め、その熱で虫を誘引している。その為、太陽光に応じて開閉(日光が当たると開き、日が陰ると閉じる)する。」)
福寿草
2015年02月11日 08:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
2/11 8:25
福寿草
蝋梅わんさかAgain
2015年02月11日 08:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/11 8:32
蝋梅わんさかAgain
[url=https://www.360cities.net/image/mthodosan-west-praecox-garden-japan#321.40,5.80,48.8]西蝋梅園パノラマ[/url]

360度パノラマボタンからどうぞ。見回したり拡大縮小できます。下のブログパーツ部分でも見れます。

上記のリンクは360citiesからパノラマ写真を見れます。こちらの方が高画質。左クリックで移動すると戻るボタンでここに戻って来れなくなりますので、リンクは右クリックから新しいウィンドウで開くなどしてください。
2015年02月11日 08:39撮影
7
2/11 8:39
[url=https://www.360cities.net/image/mthodosan-west-praecox-garden-japan#321.40,5.80,48.8]西蝋梅園パノラマ[/url]

360度パノラマボタンからどうぞ。見回したり拡大縮小できます。下のブログパーツ部分でも見れます。

上記のリンクは360citiesからパノラマ写真を見れます。こちらの方が高画質。左クリックで移動すると戻るボタンでここに戻って来れなくなりますので、リンクは右クリックから新しいウィンドウで開くなどしてください。
魚眼で蝋梅-1
2015年02月11日 08:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/11 8:44
魚眼で蝋梅-1
魚眼で蝋梅-2
2015年02月11日 08:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/11 8:45
魚眼で蝋梅-2
[url=https://www.360cities.net/image/mthodosan-east-praecox-garden-japan#35.10,8.70,50.0]東蝋梅園パノラマ[/url]

360度パノラマボタンからどうぞ。見回したり拡大縮小できます。下のブログパーツ部分でも見れます。

上記のリンクは360citiesからパノラマ写真を見れます。こちらの方が高画質。左クリックで移動すると戻るボタンでここに戻って来れなくなりますので、リンクは右クリックから新しいウィンドウで開くなどしてください。
2015年02月11日 08:49撮影
1
2/11 8:49
[url=https://www.360cities.net/image/mthodosan-east-praecox-garden-japan#35.10,8.70,50.0]東蝋梅園パノラマ[/url]

360度パノラマボタンからどうぞ。見回したり拡大縮小できます。下のブログパーツ部分でも見れます。

上記のリンクは360citiesからパノラマ写真を見れます。こちらの方が高画質。左クリックで移動すると戻るボタンでここに戻って来れなくなりますので、リンクは右クリックから新しいウィンドウで開くなどしてください。
さて下山します。
ロープウェーはまだ動いてませんが、10人位登山者が登ってきました。
2015年02月11日 08:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/11 8:59
さて下山します。
ロープウェーはまだ動いてませんが、10人位登山者が登ってきました。
つつじ園
当然まだ花はありません。
2015年02月11日 09:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/11 9:02
つつじ園
当然まだ花はありません。
小動物園
9:40からとのことでまだ開いてませんでした。
対応の方は鉄道むすめの桜沢みなのさん。
2015年02月11日 09:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/11 9:06
小動物園
9:40からとのことでまだ開いてませんでした。
対応の方は鉄道むすめの桜沢みなのさん。
宝登神社に寄って行きます。
2015年02月11日 09:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/11 9:36
宝登神社に寄って行きます。
宝登神社
2015年02月11日 09:42撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
2/11 9:42
宝登神社
宝登神社
装飾が鮮やか
2015年02月11日 09:42撮影 by  DSC-RX1, SONY
4
2/11 9:42
宝登神社
装飾が鮮やか
下山しました。
まだ10時前だ。
2015年02月11日 09:46撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
2/11 9:46
下山しました。
まだ10時前だ。

装備

個人装備
ヘッドランプ
3
予備電池
1
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
1
1
筆記具
保険証
1
飲料
800ml
ティッシュ
1
三角巾
1
バンドエイド
5
靴ずれ用
タオル
携帯電話
1
計画書
雨具
1
防寒着
1
ストック
水筒
1
時計
1
非常食
2
行動食、おやつ
カメラ
2
虫よけ
1
日焼け止め
1
ガスバーナー
クッカー
折り畳み椅子
1
ナイフ(十徳)
1
昼飯
1
共同装備
サバイバルシート
1
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
GPS
1

感想

 ここのところ宝登山の蠟梅のレコが増えてきており自分も行ってみたくなりました。宝登山からは武甲山が皆野・秩父市街を挟んで正面に見えるようで、少し明るい時間の夜景は綺麗だろうと思い、午後から仕事もしたかったので、日の出前ハイキングにすることにしました。

 午前5時前に宝登山に到着・・・一番上の駐車場がロープで閉鎖されていたので少し下がった駐車場に停めてスタート。何だか真っ暗な中石碑が立っていたり墓地の中を通っていったりと少し怖い。
 月が出ていたので、ヘッドランプを消してみると薄暗いながらに却って見える範囲が拡がり歩きやすかった。

 人気の全く無い真っ暗な道を歩いていると一体何をやっているのだろうという気もしてきますが、少し眺望が開けてくると眼下に皆野や秩父の夜景が見え、釜伏山から笠山辺りの稜線が次第に朝焼けの色に切り替わっていくのを見るとテンションが上昇します。

 1時間足らずでロープウェー山頂駅に到着。武甲山と秩父皆野の夜景を見た後は宝登山の蠟梅を2時間程独り占めにして鑑賞・写真撮りしました。その後はちらほらと登山者が登ってきましたが、ロープウェーの運転前はまだ静穏でした。結局山頂で3時間程ウロウロしてました。充分に満足したので下山します。
 下山時には100人を軽く越えるハイカーとすれ違いましたし、ロープウェーも稼動し始めたので蠟梅園は凄い賑わいになったのだろうな。

 時間があれば長瀞アルプス、長瀞の岩畳と繋げて歩くと程よいコースになるのですが・・・仕事が残っているので職場へ向かいました・・・


宝登山 西蝋梅園

宝登山 東蝋梅園
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人

コメント

かわいい蝋梅ですね!
青い空と黄色い蝋梅shineshine
いいですね パノラマもすごい
蝋梅が今見頃だと西武線にポスターが張ってあったので
私も今日行くつもりでしたが
思いっきり寝坊してしまいました
ほんときれいに咲いているんですね〜
2015/2/12 1:38
Re: かわいい蝋梅ですね!
shiushiさんこんばんは。
青空と蝋梅の組み合わせはとても素敵でした!
4年前にも行っていたのですが、その時は色も薄いし少し地味?、と思った記憶があります。
今回はゆっくり見れたので、青空バックに見上げてみたり、日に透かしたり、カメラでズームしてみたりするとそれぞれが印象的で、人気の程がようやく分かった気がします。
実は私も先週の土曜日は絶好の天気と分かっていたのに布団から出れず敗退…してますので、次回shiushiさんの健闘を祈ります!
2015/2/12 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら