ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 587299
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

高峯(栃木百名山)子供と登山

2015年02月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 AIKEN その他1人
GPS
01:50
距離
12.5km
登り
964m
下り
958m

コースタイム

高峯(栃木百名山)子供と登山

距離:約3.3km
(登り) 仏頂高峰遊歩道登山口〜高峯:45分(CT=60分)
(下り) 高峯〜仏頂高峰遊歩道登山口:45分(CT=??分)

穏やかな日に、のんびり過ごしたい山でした。


《後日 家族で高峯&仏頂山 登頂》
登山口〜高峯〜仏頂山(ピストン)
距離:約9.2km 累積標高:約650m 歩行時間:約3時間半

※ルートの赤線は 高峯往復 と 高峯仏頂往復 の2本分。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
県道286号深沢岩瀬線から栃木茨城県境を栃木側に300m程のところに登山案内の看板あり。そこを曲がり林道を少し行くと、峠に出る手前の左手に『仏頂高峰遊歩道』登山口があります。路肩に3台くらい駐車が可能。(トイレはありません)
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
特になし(冬は軽アイゼンあったほうが安心かも)
今日は息子(次男5歳)と『高峯(栃木百)』登山。県道286号深沢岩瀬線から栃木茨城県境を栃木側に300m程のところに登山案内の看板あり。ここを曲がり林道へ
4
今日は息子(次男5歳)と『高峯(栃木百)』登山。県道286号深沢岩瀬線から栃木茨城県境を栃木側に300m程のところに登山案内の看板あり。ここを曲がり林道へ
林道を少し行くと、峠に出る出前の左手に『仏頂高峰遊歩道』登山口があります。路肩に3台くらい駐車が可能。(当日はアイスバーン)
林道を少し行くと、峠に出る出前の左手に『仏頂高峰遊歩道』登山口があります。路肩に3台くらい駐車が可能。(当日はアイスバーン)
『仏頂高峰遊歩道』の案内より『高峯(栃木百)』にむけて登山開始
2
『仏頂高峰遊歩道』の案内より『高峯(栃木百)』にむけて登山開始
穏やかな日のさす階段の登山道を登っていきます
2
穏やかな日のさす階段の登山道を登っていきます
意外なことに雪多し!今日はゆるゆるハイク気分で軽アイゼンも持ってきてないので転ばないようにゆっくり登ります
8
意外なことに雪多し!今日はゆるゆるハイク気分で軽アイゼンも持ってきてないので転ばないようにゆっくり登ります
登山道はツルツルのテカテカのところもあり。こうゆう時にチェーンスパイクとかあると便利そうですね
3
登山道はツルツルのテカテカのところもあり。こうゆう時にチェーンスパイクとかあると便利そうですね
残雪残る登山道。ちょっとだけ雪山ハイク気分
10
残雪残る登山道。ちょっとだけ雪山ハイク気分
主尾根の登山道は整備され家族連れでも心配はありません。でも登山道わきにMTBのコースがあるのでチャリには注意したほうがよさそう
主尾根の登山道は整備され家族連れでも心配はありません。でも登山道わきにMTBのコースがあるのでチャリには注意したほうがよさそう
ツルツル階段を登ってふりかえれば日光連山や皇海山の展望がよかったです
1
ツルツル階段を登ってふりかえれば日光連山や皇海山の展望がよかったです
すぐ隣にはいつもお世話になってる『雨巻山』。こちらから見る雨巻山は新鮮な感覚
2
すぐ隣にはいつもお世話になってる『雨巻山』。こちらから見る雨巻山は新鮮な感覚
MTBのコースのジャンプ台をジャンプしてみる!
10
MTBのコースのジャンプ台をジャンプしてみる!
青空にむかってダッシュ!好展望の予感たっぷり
8
青空にむかってダッシュ!好展望の予感たっぷり
『パラグライダーフライト場』に到着。筑波連山や岩瀬の町並みを眺める最高の展望地。良いとこ見つけた!
11
『パラグライダーフライト場』に到着。筑波連山や岩瀬の町並みを眺める最高の展望地。良いとこ見つけた!
筑波山を指しキメる次男!別にやれって言ってないのにキメちゃう息子に、父親としては逆に将来心配になったぞ!
34
筑波山を指しキメる次男!別にやれって言ってないのにキメちゃう息子に、父親としては逆に将来心配になったぞ!
パラグライダーフライト場から先へ進み『高峯』山頂を目指します
1
パラグライダーフライト場から先へ進み『高峯』山頂を目指します
ここはジャンプできね
2
ここはジャンプできね
栃木百名山『高峯』登頂???三角点・道標・ベンチ有り。特に山頂標識はありません。ちょっと先にも進んでみることに
3
栃木百名山『高峯』登頂???三角点・道標・ベンチ有り。特に山頂標識はありません。ちょっと先にも進んでみることに
先ほどの地点から少し先にも三角点。主尾根の先は下りだし、『大洗・太平洋』見てみようと枝尾根にも行ってみる
3
先ほどの地点から少し先にも三角点。主尾根の先は下りだし、『大洗・太平洋』見てみようと枝尾根にも行ってみる
枝尾根から『大洗・太平洋』の展望。初日の出登山にも良さそうね
6
枝尾根から『大洗・太平洋』の展望。初日の出登山にも良さそうね
でも枝尾根には残雪たっぷりだし踏み跡も薄そうなので、子供連れは『仏頂高峰遊歩道』ハイキングがよさそうです
2
でも枝尾根には残雪たっぷりだし踏み跡も薄そうなので、子供連れは『仏頂高峰遊歩道』ハイキングがよさそうです
『高峯』と思われる地点に戻る。地形図頼りに周辺歩いた結果ここが『高峯』山頂と断定!誰が作ってるか分からない山頂標識も多くても困るが無いのも寂しいかも
2
『高峯』と思われる地点に戻る。地形図頼りに周辺歩いた結果ここが『高峯』山頂と断定!誰が作ってるか分からない山頂標識も多くても困るが無いのも寂しいかも
ということで改めまして次男(5歳)、栃木百名山『高峯(519.6m)』初登頂おめでとう!プチ雪山ハイキングもできたね!
19
ということで改めまして次男(5歳)、栃木百名山『高峯(519.6m)』初登頂おめでとう!プチ雪山ハイキングもできたね!
『パラグライダーフライト場』に戻りお菓子とコーヒータイム。すばらしい景色を眺めながら、のんびりした時間を過ごせた
18
『パラグライダーフライト場』に戻りお菓子とコーヒータイム。すばらしい景色を眺めながら、のんびりした時間を過ごせた
ここから太平洋も眺められ、写真は『愛宕山から筑波連山』!この縦走路もながいぞこれ!
7
ここから太平洋も眺められ、写真は『愛宕山から筑波連山』!この縦走路もながいぞこれ!
こちら『岩瀬から筑波連山』!こう見ると雨引〜燕がやっぱながい!加波山以降が塗装路ばかりなので登山靴よりトレランシューズむきなルートなのかもしれない
7
こちら『岩瀬から筑波連山』!こう見ると雨引〜燕がやっぱながい!加波山以降が塗装路ばかりなので登山靴よりトレランシューズむきなルートなのかもしれない
左に『加波山・燕山』、中央奥に『筑波山』。澄んだ日には富士山も遠望できる展望地のようです
5
左に『加波山・燕山』、中央奥に『筑波山』。澄んだ日には富士山も遠望できる展望地のようです
それでは下山します。雨巻山を眺めながら、雪道でコケないようにゆっくり帰ります
5
それでは下山します。雨巻山を眺めながら、雪道でコケないようにゆっくり帰ります
無事下山できました。筑波山の展望とプチ雪山ハイクが楽しかったね!おつかれさまでした
8
無事下山できました。筑波山の展望とプチ雪山ハイクが楽しかったね!おつかれさまでした
ここからShami先生のレコをまねっこして、帰路にちょっと遠回りして『菓子処 いい村』へ寄り道
2
ここからShami先生のレコをまねっこして、帰路にちょっと遠回りして『菓子処 いい村』へ寄り道
お目当ては1月からの冬季限定『羽二重 苺 』!家族と実家にお土産を購入!めちゃうまし!
13
お目当ては1月からの冬季限定『羽二重 苺 』!家族と実家にお土産を購入!めちゃうまし!
《後日追記 
長男も一緒に3人で登頂!山頂標識出来てた!
《後日追記 
長男も一緒に3人で登頂!山頂標識出来てた!
《後日追記 
パラグライダーフライト場から筑波連山!
《後日追記 
パラグライダーフライト場から筑波連山!
《後日追記◆
更に後日 嫁はん一緒 高峯 全員登頂 おめでとう!
《後日追記◆
更に後日 嫁はん一緒 高峯 全員登頂 おめでとう!
《後日追記◆
高峯を越えて仏頂山へ縦走
《後日追記◆
高峯を越えて仏頂山へ縦走
《後日追記◆
修行の成果 岩ぱっかん!
《後日追記◆
修行の成果 岩ぱっかん!
《後日追記◆
仏頂山への縦走路で一番の展望地
《後日追記◆
仏頂山への縦走路で一番の展望地
《後日追記◆
高峯&仏頂山 全員登頂 おめでとう!
《後日追記◆
高峯&仏頂山 全員登頂 おめでとう!

感想

冬の穏やかそうな日は、里山で日だまりハイクも良いもので
お昼を食べてからの出発ですが、次男(5歳)とふたりで出かけました。

行き先は栃木県と茨城県の県境、栃木百名山に選定されている『高峯』です。

寒波の影響もあり、少し肌寒さを感じながら雪の残る登山でしたが、山頂から雨巻山や深沢の里、加波山や筑波山の遠望。パラグライダーフライト場からは太平洋から筑波連山、そして関東平野の展望に大満足。

登山道も歩きやすく子連れでのハイキングも楽しめる山だと思います。次回は仏頂山まで足をのばしてみようかな。《後日 家族で高峯&仏頂山 登頂》

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3313人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら