ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5873029
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳〜五竜岳)小屋泊縦走

2023年08月26日(土) ~ 2023年08月27日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:37
距離
24.7km
登り
2,852m
下り
2,769m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:26
休憩
3:00
合計
6:26
10:17
5
八方バスターミナル
11:00
11:01
19
11:20
11:20
8
11:28
11:28
6
11:34
11:34
8
11:42
11:43
3
11:46
11:46
13
11:59
12:00
29
12:29
12:35
11
12:46
12:48
49
13:37
16:24
10
16:34
16:35
8
2日目
山行
5:37
休憩
1:07
合計
6:44
5:54
5:55
40
6:35
6:36
44
7:20
7:23
1
7:24
7:25
6
7:31
7:34
42
8:16
8:49
32
9:21
9:30
3
9:33
9:33
35
10:08
10:08
28
10:36
10:36
23
10:59
11:00
14
11:14
11:23
39
12:02
12:02
4
12:18
12:22
12
12:34
とおみ駅
天候 曇り時々晴れ、1日目の夕方から夜中まで雷雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
往路:会社同僚の車
復路:エスカルプラザ〜白馬五竜(無料送迎バス)、白馬五竜〜新宿(高速バス)、新宿〜自宅(小田急+神奈中)
コース状況/
危険箇所等
八方尾根:広い場所が多く、綺麗で歩きやすかった
八方尾根分岐〜最低コル:前半は岩場(場所によって鎖あり)の下降
最低コル〜遠見尾根分岐:特に危険な場所は無い
遠見尾根分岐〜五竜岳:高度が上がるにつれてザレ場→岩場となる。岩場は狭い場所もあるので譲り合いが必要
遠見尾根:白岳通過後に数ヶ所の岩場はあるが軽度、アップダウンあり、泥濘場が多い、幅は狭い場所が殆んど
その他周辺情報 五竜エスカルプラザ内
・白馬姫川温泉 竜神の湯 (おとな 700円)
・レストランや売店あり
・神城駅や白馬五竜バス停への無料送迎バスあり
白馬五竜バス停付近
・すぐそばの盒恐(行列あり)
・歩いて5〜6分に道の駅白馬(レストランや売店あり)
 高速バスのビールはここで購入した
白馬八方バスターミナルから歩いたが、結構距離があったんで送迎してもらえるなら、八方ゴンドラ山麓駅まで送ってもらった方が良い
2023年08月26日 10:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/26 10:35
白馬八方バスターミナルから歩いたが、結構距離があったんで送迎してもらえるなら、八方ゴンドラ山麓駅まで送ってもらった方が良い
八方アルペンラインで八方池山荘まで一気に上昇する
2023年08月26日 10:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/26 10:46
八方アルペンラインで八方池山荘まで一気に上昇する
山頂方向💦…花でも撮影しながら登る事にしました
2023年08月26日 11:24撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
8/26 11:24
山頂方向💦…花でも撮影しながら登る事にしました
多分、ハッポウアザミらしい
2023年08月26日 11:25撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/26 11:25
多分、ハッポウアザミらしい
タカネマツムシソウ?
2023年08月26日 11:37撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
8/26 11:37
タカネマツムシソウ?
なんも見えん!
2023年08月26日 11:38撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
8/26 11:38
なんも見えん!
八方池到着
人は多い、晴れたら最高なんだろう
2023年08月26日 11:42撮影 by  motorola edge 20, motorola
3
8/26 11:42
八方池到着
人は多い、晴れたら最高なんだろう
せっかくなので、迂回路で進んでみた
2023年08月26日 11:43撮影 by  motorola edge 20, motorola
8/26 11:43
せっかくなので、迂回路で進んでみた
天候次第だな💦
2023年08月26日 11:45撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/26 11:45
天候次第だな💦
カライトソウ
2023年08月26日 12:01撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/26 12:01
カライトソウ
ハクサンシジャン
2023年08月26日 12:03撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/26 12:03
ハクサンシジャン
これは色が薄い
2023年08月26日 12:03撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/26 12:03
これは色が薄い
八方池を振り返ってみた
2023年08月26日 12:06撮影 by  motorola edge 20, motorola
3
8/26 12:06
八方池を振り返ってみた
隣り合わせでヤチトリカブトとミヤマトリカブトが並んで咲いている場所もありみたいだけど、産毛が見えるのでミヤマトリカブトかな?
2023年08月26日 12:11撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/26 12:11
隣り合わせでヤチトリカブトとミヤマトリカブトが並んで咲いている場所もありみたいだけど、産毛が見えるのでミヤマトリカブトかな?
キンコウカかな?
2023年08月26日 12:11撮影 by  motorola edge 20, motorola
8/26 12:11
キンコウカかな?
お花畑です🌻
2023年08月26日 12:12撮影 by  motorola edge 20, motorola
8/26 12:12
お花畑です🌻
何だろう?と調べたら、八方尾根特産種のハッポウワレモコウ
(カライトソウとワレモコウの雑種)
2023年08月26日 12:12撮影 by  motorola edge 20, motorola
3
8/26 12:12
何だろう?と調べたら、八方尾根特産種のハッポウワレモコウ
(カライトソウとワレモコウの雑種)
ミヤマシシウド
2023年08月26日 12:17撮影 by  motorola edge 20, motorola
8/26 12:17
ミヤマシシウド
キイチゴ
2023年08月26日 12:29撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/26 12:29
キイチゴ
雲が晴れて尾根が見えてきた♪
2023年08月26日 12:55撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
8/26 12:55
雲が晴れて尾根が見えてきた♪
ヤマガラが水浴びをしていました
2023年08月26日 12:57撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
8/26 12:57
ヤマガラが水浴びをしていました
振り返ってみた
2023年08月26日 13:09撮影 by  motorola edge 20, motorola
8/26 13:09
振り返ってみた
分からない💦
2023年08月26日 13:13撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/26 13:13
分からない💦
あのピークの裏手に唐松岳頂上山荘が!
2023年08月26日 13:15撮影 by  motorola edge 20, motorola
3
8/26 13:15
あのピークの裏手に唐松岳頂上山荘が!
少し岩場あり
2023年08月26日 13:21撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/26 13:21
少し岩場あり
振り返るとなかなか綺麗だった
2023年08月26日 13:26撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
8/26 13:26
振り返るとなかなか綺麗だった
もう少し!頑張りポイント
2023年08月26日 13:32撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/26 13:32
もう少し!頑張りポイント
五竜岳が少し姿を現してくれました
2023年08月26日 13:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/26 13:36
五竜岳が少し姿を現してくれました
山荘に到着
2023年08月26日 13:38撮影 by  motorola edge 20, motorola
8/26 13:38
山荘に到着
唐松岳の雲が取れた!
2023年08月26日 14:25撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/26 14:25
唐松岳の雲が取れた!
んっ?奥は不帰ノ嶮では!
2023年08月26日 14:26撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
8/26 14:26
んっ?奥は不帰ノ嶮では!
テン場は結構下にあるから使いづらそう…
2023年08月26日 14:32撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/26 14:32
テン場は結構下にあるから使いづらそう…
サンダルで少しだけ近づいてみた
かっこいいな〜
2023年08月26日 14:34撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
8/26 14:34
サンダルで少しだけ近づいてみた
かっこいいな〜
日程に余裕があったら通過したい
2023年08月26日 14:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/26 14:37
日程に余裕があったら通過したい
コマクサ
2023年08月26日 14:45撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/26 14:45
コマクサ
明日はこれくらい晴れますように!
2023年08月26日 15:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/26 15:12
明日はこれくらい晴れますように!
奮発して千円高い本館にした
とても綺麗でしたよ
2023年08月26日 16:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/26 16:02
奮発して千円高い本館にした
とても綺麗でしたよ
お昼寝が終わったので、ちょこっと唐松岳へ行ってみる事に!
しかしスタートしてすぐに雷鳴が聞こえたので、ハイペースで山頂へ💨
2023年08月26日 16:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/26 16:26
お昼寝が終わったので、ちょこっと唐松岳へ行ってみる事に!
しかしスタートしてすぐに雷鳴が聞こえたので、ハイペースで山頂へ💨
何度見てもイイ
2023年08月26日 16:30撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
8/26 16:30
何度見てもイイ
これは餓鬼山かな?
2023年08月26日 16:34撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/26 16:34
これは餓鬼山かな?
翌朝は混んでそうなので、これで唐松岳を頂いた事にしました!
2023年08月26日 16:34撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/26 16:34
翌朝は混んでそうなので、これで唐松岳を頂いた事にしました!
ガスった感じで山荘が見えるのもいいですね
2023年08月26日 16:38撮影 by  motorola edge 20, motorola
3
8/26 16:38
ガスった感じで山荘が見えるのもいいですね
半分ぐらい走れば往復20分弱(笑)
2023年08月26日 16:42撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/26 16:42
半分ぐらい走れば往復20分弱(笑)
部屋に戻って10分もせずに雷雨となりました💦
2023年08月26日 17:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/26 17:03
部屋に戻って10分もせずに雷雨となりました💦
テント泊じゃなく、小屋泊にして良かった
2
テント泊じゃなく、小屋泊にして良かった
夕食です
2023年08月26日 17:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/26 17:42
夕食です
早朝に外に出たら富山市の明かりが少し見えました
薄い雲のせいで星があまり見えなかった
2023年08月27日 03:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/27 3:51
早朝に外に出たら富山市の明かりが少し見えました
薄い雲のせいで星があまり見えなかった
夜明けも低層の雲(雲海)と高層の雲で拝めませんでした
2023年08月27日 05:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/27 5:10
夜明けも低層の雲(雲海)と高層の雲で拝めませんでした
21名の団体さんが居たので、速攻で食べ終わって出発します
2023年08月27日 05:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/27 5:31
21名の団体さんが居たので、速攻で食べ終わって出発します
同部屋の方に見送られ?(笑)
2日目をスタート
2023年08月27日 05:51撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 5:51
同部屋の方に見送られ?(笑)
2日目をスタート
すぐに鎖場!
大黒岳を越えるまでストックは締まった方が良い
2023年08月27日 05:54撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 5:54
すぐに鎖場!
大黒岳を越えるまでストックは締まった方が良い
まず登って越えて
2023年08月27日 05:54撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 5:54
まず登って越えて
鎖のあるトラバース
2023年08月27日 05:55撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 5:55
鎖のあるトラバース
ここも同じ
2023年08月27日 05:57撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
8/27 5:57
ここも同じ
下っていく
2023年08月27日 05:57撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 5:57
下っていく
たまに狭かったり深かったりするので、3点確保(3点支持)はしっかりと!
2023年08月27日 05:59撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 5:59
たまに狭かったり深かったりするので、3点確保(3点支持)はしっかりと!
確か滑りそうな足元だった
2023年08月27日 06:03撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
8/27 6:03
確か滑りそうな足元だった
岩場は続きます
2023年08月27日 06:05撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 6:05
岩場は続きます
前夜は雨だったので、かなり気をつけて通過してきました
2023年08月27日 06:08撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
8/27 6:08
前夜は雨だったので、かなり気をつけて通過してきました
あの岩の道までここから回り込んで降下しました
2023年08月27日 06:11撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
8/27 6:11
あの岩の道までここから回り込んで降下しました
振り返って岩場を通過しました
順調に進んで15分弱は岩場が続きました
狭いので混んだら30分以上は掛かりそう
2023年08月27日 06:13撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 6:13
振り返って岩場を通過しました
順調に進んで15分弱は岩場が続きました
狭いので混んだら30分以上は掛かりそう
ホシガラス
2023年08月27日 06:20撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 6:20
ホシガラス
ここのホシガラスは逃げるの遅い、慣れてんのか?
2023年08月27日 06:22撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 6:22
ここのホシガラスは逃げるの遅い、慣れてんのか?
雲が晴れてきた♪
綺麗なルートです
2023年08月27日 06:25撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
8/27 6:25
雲が晴れてきた♪
綺麗なルートです
この付近の山道はこんな感じ
2023年08月27日 06:32撮影 by  motorola edge 20, motorola
8/27 6:32
この付近の山道はこんな感じ
剱岳が見えてきましたよ〜
2023年08月27日 06:33撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 6:33
剱岳が見えてきましたよ〜
すっかりガスが晴れたタイミング!
2023年08月27日 06:49撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 6:49
すっかりガスが晴れたタイミング!
クー!行きたい
2023年08月27日 06:49撮影 by  motorola edge 20, motorola
3
8/27 6:49
クー!行きたい
後光が差してる様な雲
2023年08月27日 07:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/27 7:06
後光が差してる様な雲
白岳って遠見尾根ルート上と違うと思って少し上がって引き返した
2023年08月27日 07:21撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
8/27 7:21
白岳って遠見尾根ルート上と違うと思って少し上がって引き返した
下ればすぐに五竜山荘です
2023年08月27日 07:21撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 7:21
下ればすぐに五竜山荘です
到着!Tシャツを購入
2023年08月27日 07:28撮影 by  motorola edge 20, motorola
8/27 7:28
到着!Tシャツを購入
最低限な物とココヘリを持って山頂アタック!
ザックは小屋横にデポさせていただきました
2023年08月27日 07:34撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 7:34
最低限な物とココヘリを持って山頂アタック!
ザックは小屋横にデポさせていただきました
すぐに岩場に変わります
2023年08月27日 07:56撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 7:56
すぐに岩場に変わります
この先は細くかなりの傾斜
2023年08月27日 08:06撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
8/27 8:06
この先は細くかなりの傾斜
滑りやすい岩もあるから安易に体重を掛けない様にした
2023年08月27日 08:09撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 8:09
滑りやすい岩もあるから安易に体重を掛けない様にした
五竜岳を頂きました♪
手前の西側斜面に雷鳥が居るって聞いたけど発見できなかった😢
2023年08月27日 08:16撮影 by  motorola edge 20, motorola
3
8/27 8:16
五竜岳を頂きました♪
手前の西側斜面に雷鳥が居るって聞いたけど発見できなかった😢
本日歩いた縦走路
唐松岳頂上山荘から2時間半掛かってないや💦
2023年08月27日 08:32撮影 by  motorola edge 20, motorola
8/27 8:32
本日歩いた縦走路
唐松岳頂上山荘から2時間半掛かってないや💦
山荘の色が映えますね
2023年08月27日 08:33撮影 by  motorola edge 20, motorola
3
8/27 8:33
山荘の色が映えますね
いつかはキレットも!
バスもあるから下山開始しました
2023年08月27日 08:51撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
8/27 8:51
いつかはキレットも!
バスもあるから下山開始しました
どうしても岩場の区間は混雑に影響される
2023年08月27日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/27 9:25
どうしても岩場の区間は混雑に影響される
酎ハイ飲みながら、水をフラスクに移したりして
さぁ出発!3時間でアルプス平駅に着けばいいかな
2023年08月27日 09:29撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 9:29
酎ハイ飲みながら、水をフラスクに移したりして
さぁ出発!3時間でアルプス平駅に着けばいいかな
白岳はルートを少しだけ外れた場所にあって、先で合流するから気にせずに通過
2023年08月27日 09:36撮影 by  motorola edge 20, motorola
8/27 9:36
白岳はルートを少しだけ外れた場所にあって、先で合流するから気にせずに通過
「岩場」って看板があったけど、ストックをしまう程ではなかった
2023年08月27日 09:40撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 9:40
「岩場」って看板があったけど、ストックをしまう程ではなかった
このアザミは何?
突然変異なのかな?
2023年08月27日 09:44撮影 by  motorola edge 20, motorola
8/27 9:44
このアザミは何?
突然変異なのかな?
かなり降ろされて登り返す💦
2023年08月27日 09:52撮影 by  motorola edge 20, motorola
8/27 9:52
かなり降ろされて登り返す💦
振り返るとキレット方面が少し見えてました
2023年08月27日 10:07撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
8/27 10:07
振り返るとキレット方面が少し見えてました
岩の山ですね
2023年08月27日 10:07撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
8/27 10:07
岩の山ですね
雪渓が見えました
2023年08月27日 10:12撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 10:12
雪渓が見えました
西遠見山を頂き
2023年08月27日 10:15撮影 by  motorola edge 20, motorola
8/27 10:15
西遠見山を頂き
2023年08月27日 10:16撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 10:16
泥濘も木製の板道も多く、まるで北ヤツみたい
2023年08月27日 10:29撮影 by  motorola edge 20, motorola
8/27 10:29
泥濘も木製の板道も多く、まるで北ヤツみたい
なにベリー?
2023年08月27日 10:30撮影 by  motorola edge 20, motorola
8/27 10:30
なにベリー?
大遠見山も頂き!
ここから2.5hって書いてるから、少しペースアップ
2023年08月27日 10:35撮影 by  motorola edge 20, motorola
8/27 10:35
大遠見山も頂き!
ここから2.5hって書いてるから、少しペースアップ
ようやく中遠見山を頂きました
2023年08月27日 10:59撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 10:59
ようやく中遠見山を頂きました
ラストピークの小遠見山を頂き
アルプス駅からここまでは、普段着の方が来るらしい
2023年08月27日 11:15撮影 by  motorola edge 20, motorola
8/27 11:15
ラストピークの小遠見山を頂き
アルプス駅からここまでは、普段着の方が来るらしい
綺麗に整備されてる
2023年08月27日 11:24撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 11:24
綺麗に整備されてる
歩きやすい
2023年08月27日 11:25撮影 by  motorola edge 20, motorola
8/27 11:25
歩きやすい
この付近はビーチ色
2023年08月27日 11:34撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 11:34
この付近はビーチ色
2023年08月27日 11:46撮影 by  motorola edge 20, motorola
8/27 11:46
沼に向かうと登らないらしい
2023年08月27日 11:57撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 11:57
沼に向かうと登らないらしい
残念ながらオコジョも居ない
2023年08月27日 12:00撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
8/27 12:00
残念ながらオコジョも居ない
地蔵の頭でベルを鳴らして最終下降
2023年08月27日 12:02撮影 by  motorola edge 20, motorola
8/27 12:02
地蔵の頭でベルを鳴らして最終下降
本日も良好ではなかったです
2023年08月27日 12:02撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
8/27 12:02
本日も良好ではなかったです
雲が無かったらかなり遠くまで見えたのでしょう
2023年08月27日 12:02撮影 by  motorola edge 20, motorola
8/27 12:02
雲が無かったらかなり遠くまで見えたのでしょう
下りで展望リフトを使うと、アルプス平駅へ登り返すみたいなので、そこまで高山植物園内を歩きました
2023年08月27日 12:14撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
8/27 12:14
下りで展望リフトを使うと、アルプス平駅へ登り返すみたいなので、そこまで高山植物園内を歩きました
下山コーラ
2023年08月27日 12:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/27 12:23
下山コーラ
白馬五竜バス停まで無料送迎バスがあります。
歩いても20分程度の様です
2023年08月27日 13:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/27 13:27
白馬五竜バス停まで無料送迎バスがあります。
歩いても20分程度の様です

感想

実は会社のイベントで白馬村の五竜地区で合宿みたいなのがあって、2日前から現地入りしてました。

山荘の予約が開かなくて、毎日にらめっこ
4日前に空きが出て、登山以外の荷物もあるので今回は2回目の小屋泊です♪
また今年は水不足なので、多めに背負って登る事にしました
ザックは重くなるので、久しぶりにハイカットの登山靴
ちょっと心配でしたが、足さばきには問題はなかったです

両日とも曇り時々晴れって感じでしたが、余裕を持って山歩出来ていたので、時折雲が晴れ山々が見えるたびに感動しましたが、怪我無く無事に下山できました

入浴は予定外でしたが、綺麗さっぱりにして高速バスへ乗車

日曜日の登りなので渋滞が凄かったですが、寝てていいんで楽ですね
また、バス利用で遠征したいと思ってます

今回、唐松岳頂上山荘で知り合った方と別の場所で再開し、ご縁なんだなぁと改めて考えました
またどこかで出会えたら嬉しいです

白髪でジジの小さなぬいぐるみが発見のポイントなので、是非声を掛けてください

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

ゆっくり山歩きって心にも余裕ができて良いですよね〜😊
八方は我が家のホームゲレンデなので良く行きます⛷️
以前、八方池までのツアーに参加した事があり、勝手に丸山ケルンまで登ってきました。その先にも行かなくちゃと思いつつ、どうしてもスキーのイメージが強くて後回しになっています。

最近、私も擬似白髪を作ったのでバァバになってますよ〜😁
2023/8/29 9:46
いいねいいね
1
あいわん🐕さん コメントありがとうございます
SKIをやられるんですね
3日分の衣類が余計に入っていたのと水2Lを背負っての行動+岩場ありなので、普通の登山靴なので2割早くなるくらいで考えて正解でした
日帰り装備で早朝出発なら1dayで回れますよ
2023/8/29 17:29
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら