記録ID: 5874038
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳 八の字周回
2023年08月26日(土) ~
2023年08月27日(日)
山梨県
長野県
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:37
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,311m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:17
距離 4.7km
登り 718m
下り 53m
2日目
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:16
距離 8.9km
登り 595m
下り 1,223m
天候 | 登頂日は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
翌朝やまのこ村駐車場に車両移動 2日利用で2000円支払 電話予約制で2000円は事前に郵便口座へ振込 美濃戸口から美濃戸まで徒歩1時間の林道歩きなんで、車で林道を走りました。悪路で普通乗用車は無理とのことでしたが、SUVなんで大丈夫と思っていました。ところが、それでも、タイヤパンクしそうでした。途中でタイヤ空回り、行きも帰りも冷や汗もんでした。やまのこ村駐車場に停まっていた車のタイヤ見ると、悪戦苦闘の様子がありありと窺えました。潰れてもよいか、相当頑丈な車でないと、諦めた方が良いと思います。個人の感想。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸から行者小屋までは比較的緩やかな登山道。 行者小屋から文三郎尾根は、徐々に傾斜が強くなり、途中で長い階段、そのあとガレ、砂地のやや急な道、稜線の手前は岩登り。 稜線から赤岳までは岩登り。 いずれも、距離短いので息切れしたり、体力はさほど消耗しません。 地蔵尾根は、急ながら、クサリ、階段、梯子があり、下りは、予想していたより、危険感はありませんでした。 私の足でも、標準時間で下りることができました。 行者小屋から北沢コースは、緩やかな登山道。最後は林道なんで変化に乏しいです。 行者小屋へ行くなら、南沢がおすすめ。途中て横岳、赤岳が顔をのぞかせ、テンション上がります。北沢はほんとに面白くありません。赤岳鉱泉から硫黄岳を目指す場合のみ有効です。 赤岳目指すなら、文三郎尾根経由がおすすめです。時間的に短く行けるメリットが大きい。地蔵尾根は急なんで体力消耗します。稜線に出ても、展望荘から、また一踏ん張りする必要があります。 手前みそながら、登りは文三郎尾根、下りは地蔵尾根が良いと思うのですが。 |
その他周辺情報 | 下山後は諏訪SA下りの小規模温泉で汗を流しました。 |
写真
感想
今まで3000メートル級の山では北アルプス、中央アルプス、南アルプスしか眼中にありませんが、それ以外では八ヶ岳は外せないと思っていました。無事目標が達成でき満足感でいっぱいです。
最高峰が赤岳、現地に行ってからも、ちゃんと登れるか心配でした。
実際に経験した結果は、北アルプスや南アルプスよりは、体力消耗度、難易度は、少し下がります。
3週間前双六岳行きましたが、こちらの方が、圧倒的に疲れます。そもそも距離が長い。その点赤岳を含む八ヶ岳は、登山口から頂上までの距離が短いので、あまりへとへとにはならないです。年寄りの私ですら。
赤岳頂上手前の岩登りは大変ですが、距離短いので短時間でクリアできます。
ただ残念なのは、やまのこ村駐車場から車で林道を下る途中、道の真ん中が大きく窪んでいたところがあり、直前で車から降車し、窪みの状況を確認しようとしました。ところが、降車して林道に足を下ろした瞬間、足滑らせて転倒。左膝、左手に擦過傷を負いました。山登りでも怪我しなかったのに最後の最後にこんなことでしくじるとは、情け無いにも程があります。おまけにタイヤボロボロになっていいことなし。美濃戸口から美濃戸まで車で行くと酷い目にあいます。
これで3000メートル級の山は最後にするつもりです。年齢考えて、なるべく楽して行ける山を考えたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する