記録ID: 5874119
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
北海道百名山4座を巡る 斜里岳 82/100
2023年08月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:08
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,429m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 9:04
距離 13.1km
登り 1,433m
下り 1,428m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢登りの旧道は私らの経験と力量では危険と判断して新道をピストンしました。また次の山を控えていたので安全を最優先しました。 ほとんどの方が旧道を登られたようでした。水量にも大きく左右されるとは思います。 |
その他周辺情報 | 道の駅パパスランドさっつる |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
北海道の4座を巡る山旅の3座目は知床の斜里岳。
前日に雌阿寒岳を登りましたが、天候がこの日までしかもたないので連チャンで登りました。
沢を何度も渡渉して二股分岐から旧道と新道に分かれますが、技量と経験を考えて沢登りがない新道をピストンしました。山頂はガスっていましたが強風でガスが流れ合間に絶景が見え隠れし、感動的でした。熊見峠までの尾根歩きでは太陽も顔を出し絶景が広がり気持ちの良い登山が出来ました。これだから山は辞められない。下山後清岳荘で登山バッジを購入。日本百名山82座目となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する