ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5874375
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北沢峠から栗沢山〜アサヨ峰

2023年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
8.2km
登り
945m
下り
955m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:37
合計
5:20
9:00
4
9:10
9:11
103
10:53
11:04
53
11:56
12:07
38
12:45
12:50
32
13:22
13:23
6
13:29
13:29
15
13:44
13:56
18
14:14
14:15
4
14:24
14:24
0
14:24
ゴール地点
天候 晴れだが11時前に稜線に雲が湧く
気温 北沢峠13℃で非常に涼しい
   稜線陽が出ていても20℃ほど
   下山時の戸台口は30℃
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・戸台口の南アルプス林道バス利用者用駐車場を利用(5日まで1,000円)

南アルプス林道バス
戸台口→北沢峠 1,170円 デカザックは手荷物料+200円(片道)

行き 8:05発 → 8:55着
帰り 14:30臨時便 →15:17着
コース状況/
危険箇所等
・長衛小屋から栗沢山
長衛小屋から仙水峠へ向かう橋を渡ると直ぐに分岐があり、栗沢山へ直登するルートと仙水峠を経由するルートに分かれる。
登りは直登ルートを使用。一本道で道迷いの心配は無いが、2時間只管登りが続く。上に行くほど急登となり岩場が多くなり始めたと思ったら森林限界を突破し展望が広がる。
山頂は岩場の上にある。

・栗沢山からアサヨ峰
岩場が1時間弱続く展望抜群のコース。
高度感あり、鎖場あり、急登ありで楽しい

・栗沢山〜仙水峠〜長衛小屋
こちらのルートも非常に急登。直登ルートに比べ足元が滑り易い様に感じたが、正面にドデカい甲斐駒ヶ岳を眺めながら歩ける良展望ルート。
仙水峠が近づくと樹林帯に入る。
仙水峠から暫く続くガレ場は非常に歩きにくい。
途中仙水小屋がある。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
朝7時、戸台口到着。
南アルプス林道バス利用者用駐車場は8割〜9割は埋まっている大盛況ぶり。
バスは1時間後。念の為早めにきたのだが…
2023年08月27日 07:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/27 7:00
朝7時、戸台口到着。
南アルプス林道バス利用者用駐車場は8割〜9割は埋まっている大盛況ぶり。
バスは1時間後。念の為早めにきたのだが…
ベンチに置かれたザックは10ほど。
今日は日曜日だし、朝一のバスじゃ無ければこんなもんか

日帰り装備の軽荷ザックで来たのに間違えて荷物料込みの乗車券を買ってしまった。
(往復400円分余分に支払う)
2023年08月27日 07:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 7:02
ベンチに置かれたザックは10ほど。
今日は日曜日だし、朝一のバスじゃ無ければこんなもんか

日帰り装備の軽荷ザックで来たのに間違えて荷物料込みの乗車券を買ってしまった。
(往復400円分余分に支払う)
戸台口から北沢峠までは片道1時間弱。
芦沢から広河原と大体同じくらいか
2023年08月27日 08:10撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 8:10
戸台口から北沢峠までは片道1時間弱。
芦沢から広河原と大体同じくらいか
鋸岳は見えているが、甲斐駒ヶ岳は雲被ってた。

南アルプス林道バスに乗るのは6〜7年ぶりだが、やはりバスの運転手さんの観光案内が面白い。
2023年08月27日 08:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/27 8:26
鋸岳は見えているが、甲斐駒ヶ岳は雲被ってた。

南アルプス林道バスに乗るのは6〜7年ぶりだが、やはりバスの運転手さんの観光案内が面白い。
北沢峠到着。
かなり涼しくて半袖だと寒いほど。
気温13℃!
2023年08月27日 08:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 8:52
北沢峠到着。
かなり涼しくて半袖だと寒いほど。
気温13℃!
登山口のある長衛小屋を目指す。
テント場は混雑していた。
羨ましい〜
2023年08月27日 09:08撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/27 9:08
登山口のある長衛小屋を目指す。
テント場は混雑していた。
羨ましい〜
長衛小屋通過
2023年08月27日 09:09撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 9:09
長衛小屋通過
ここが栗沢山登山口。
左に行けば仙水峠で甲斐駒ヶ岳へのルート、右は栗沢山直登ルートだ。
2023年08月27日 09:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 9:10
ここが栗沢山登山口。
左に行けば仙水峠で甲斐駒ヶ岳へのルート、右は栗沢山直登ルートだ。
南アルプスらしい沢と湿った苔の登山道からスタート
2023年08月27日 09:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 9:32
南アルプスらしい沢と湿った苔の登山道からスタート
1時間ほどひたすら登っているとシラビソ?の明るい樹林へと変貌。
急登は辛いが気持ち良い道だ。
涼しくてかなりの登山日和だな。
2023年08月27日 10:16撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/27 10:16
1時間ほどひたすら登っているとシラビソ?の明るい樹林へと変貌。
急登は辛いが気持ち良い道だ。
涼しくてかなりの登山日和だな。
標高を上げると斜度はさらに急に。
道も次第に岩岩してくる。
ここら辺から下山してくる登山者数人とすれ違った
2023年08月27日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 10:28
標高を上げると斜度はさらに急に。
道も次第に岩岩してくる。
ここら辺から下山してくる登山者数人とすれ違った
樹林が低くなり度々視界が開ける様に。
先ずは仙丈ヶ岳がお出迎え!
2023年08月27日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/27 10:32
樹林が低くなり度々視界が開ける様に。
先ずは仙丈ヶ岳がお出迎え!
中央アルプス方面?は雲だらけ
2023年08月27日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 10:32
中央アルプス方面?は雲だらけ
2023年08月27日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 10:32
甲斐駒ヶ岳、少し待つと雲が取れて山頂が見えた。
やったね
2023年08月27日 10:34撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/27 10:34
甲斐駒ヶ岳、少し待つと雲が取れて山頂が見えた。
やったね
う〜む、今日はあまり身体が動かないな。
寝不足のせいか…

短めのコースにしておいて良かった
2023年08月27日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 10:38
う〜む、今日はあまり身体が動かないな。
寝不足のせいか…

短めのコースにしておいて良かった
遂に森林限界を突破。
北岳方面は…残念!雲よ退け〜
2023年08月27日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 10:40
遂に森林限界を突破。
北岳方面は…残念!雲よ退け〜
栗沢山、もっと地味かと思ってたけどなかなか良いなあ
2023年08月27日 10:42撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/27 10:42
栗沢山、もっと地味かと思ってたけどなかなか良いなあ
2023年08月27日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 10:45
山頂?は岩場になっている様だ
2023年08月27日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 10:46
山頂?は岩場になっている様だ
山頂から降ってくる3人組アリ。
振り返ると仙丈ヶ岳
2023年08月27日 10:47撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/27 10:47
山頂から降ってくる3人組アリ。
振り返ると仙丈ヶ岳
あれ?栗沢山山頂を目前にしてガスがどんどん湧いてきた!?
2023年08月27日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 10:48
あれ?栗沢山山頂を目前にしてガスがどんどん湧いてきた!?
マジかよ…アサヨ峰雲に隠れちゃったのか?
2023年08月27日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/27 10:51
マジかよ…アサヨ峰雲に隠れちゃったのか?
栗沢山登頂!
真正面に甲斐駒ヶ岳が見える筈なのだが…😓

疲れたので小休止していると何人か登っては降りて行った。
2023年08月27日 10:54撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/27 10:54
栗沢山登頂!
真正面に甲斐駒ヶ岳が見える筈なのだが…😓

疲れたので小休止していると何人か登っては降りて行った。
休憩を終えアサヨ峰へ出発…したのだが、ガスガスでヤル気は急下降。
栗沢山の満足感が高かったのもあり脚が重い…
2023年08月27日 11:13撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 11:13
休憩を終えアサヨ峰へ出発…したのだが、ガスガスでヤル気は急下降。
栗沢山の満足感が高かったのもあり脚が重い…
お、ガスの中のアレはアサヨちゃんなんじゃないか?
2023年08月27日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 11:22
お、ガスの中のアレはアサヨちゃんなんじゃないか?
ガスは流れが早いのかな?
栗沢山は雲から出てきた。
2023年08月27日 11:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 11:25
ガスは流れが早いのかな?
栗沢山は雲から出てきた。
アサヨ峰迄は岩ゴツゴツの岩陵&ハイマツ帯。
雲が無ければ絶景が楽しめそう
2023年08月27日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/27 11:26
アサヨ峰迄は岩ゴツゴツの岩陵&ハイマツ帯。
雲が無ければ絶景が楽しめそう
うぉ!!
凄いとんがってるな
アレ登るのか…
2023年08月27日 11:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 11:29
うぉ!!
凄いとんがってるな
アレ登るのか…
岩場急登基部には鎖場あり
2023年08月27日 11:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/27 11:31
岩場急登基部には鎖場あり
絶望的なガスガス
2023年08月27日 11:33撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 11:33
絶望的なガスガス
アサヨ峰、まだまだ先だった。
中々近づいて来ないな
2023年08月27日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/27 11:42
アサヨ峰、まだまだ先だった。
中々近づいて来ないな
今度こそアサヨ峰だろ、アレ。
2023年08月27日 11:48撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 11:48
今度こそアサヨ峰だろ、アレ。
最後の登り!
2023年08月27日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 11:49
最後の登り!
アサヨ峰登頂。
山頂には2名の先行者が雑談中だった
2023年08月27日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/27 11:50
アサヨ峰登頂。
山頂には2名の先行者が雑談中だった
2人が帰り山頂貸切に
2023年08月27日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 11:50
2人が帰り山頂貸切に
アサヨ峰からさらに進めば最終的には鳳凰山を経由して夜叉神峠まで行ける筈だが…なんも見えないなぁ
2023年08月27日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 11:51
アサヨ峰からさらに進めば最終的には鳳凰山を経由して夜叉神峠まで行ける筈だが…なんも見えないなぁ
先週行った広河原は見えてるな。
2023年08月27日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/27 11:51
先週行った広河原は見えてるな。
アサヨ峰、山梨百名山94座目!
谷を挟んだ正面に先週登った小太郎山が見えてる
2023年08月27日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/27 11:53
アサヨ峰、山梨百名山94座目!
谷を挟んだ正面に先週登った小太郎山が見えてる
遠くに塩見岳は見えていたが、肝心の北岳は雲の中から全然出て来ないまま
2023年08月27日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 11:53
遠くに塩見岳は見えていたが、肝心の北岳は雲の中から全然出て来ないまま
歩いてきた稜線
2023年08月27日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 11:53
歩いてきた稜線
下界は良い天気
2023年08月27日 11:54撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 11:54
下界は良い天気
軽く昼休憩
風が強く肌寒いので上着を羽織る
2023年08月27日 12:06撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 12:06
軽く昼休憩
風が強く肌寒いので上着を羽織る
また稜線をガスが包む
帰りの15時のバスに乗りたいのであまりのんびりしてもいられない。
栗沢山へ向けきた道を引き返す
2023年08月27日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 12:08
また稜線をガスが包む
帰りの15時のバスに乗りたいのであまりのんびりしてもいられない。
栗沢山へ向けきた道を引き返す
帰り道の方が気分的に楽だな
2023年08月27日 12:19撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/27 12:19
帰り道の方が気分的に楽だな
振り返るとアサヨ峰雲から出てた
2023年08月27日 12:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 12:30
振り返るとアサヨ峰雲から出てた
日が出るとやっぱ暑いわ
上着を脱いだ。
2023年08月27日 12:32撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 12:32
日が出るとやっぱ暑いわ
上着を脱いだ。
ガスがないとこんな感じの稜線だったのね
2023年08月27日 12:33撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/27 12:33
ガスがないとこんな感じの稜線だったのね
もうすぐ栗沢山
2023年08月27日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 12:35
もうすぐ栗沢山
北岳の肩あたりまでは見えたのだが、山頂は結局雲退かなかったか。
惜しいな
2023年08月27日 12:44撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 12:44
北岳の肩あたりまでは見えたのだが、山頂は結局雲退かなかったか。
惜しいな
栗沢山に戻ってきたが、甲斐駒は見えないままだな
2023年08月27日 12:45撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 12:45
栗沢山に戻ってきたが、甲斐駒は見えないままだな
雲よ退け〜
2023年08月27日 12:45撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 12:45
雲よ退け〜
甲斐駒ヶ岳の山頂が一瞬姿を現した
2023年08月27日 12:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 12:45
甲斐駒ヶ岳の山頂が一瞬姿を現した
サヨナラアサヨ峰
2023年08月27日 12:45撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 12:45
サヨナラアサヨ峰
帰りは仙水峠方面へ降る
2023年08月27日 12:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/27 12:50
帰りは仙水峠方面へ降る
こっちの道は眺め良いなぁ(雲が無ければ)
2023年08月27日 12:56撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 12:56
こっちの道は眺め良いなぁ(雲が無ければ)
甲斐駒ヶ岳が大迫力だわ(幻視)
2023年08月27日 12:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 12:59
甲斐駒ヶ岳が大迫力だわ(幻視)
チクショー、全然見えねーぞ😂
2023年08月27日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 13:05
チクショー、全然見えねーぞ😂
振り返って栗沢山。
こちらの道もかなりの急坂で、登りに使うとキツそうだった
2023年08月27日 13:06撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 13:06
振り返って栗沢山。
こちらの道もかなりの急坂で、登りに使うとキツそうだった
20分ほど降ると樹林帯に突入
2023年08月27日 13:11撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 13:11
20分ほど降ると樹林帯に突入
更に10分ほどで仙水峠到着
2023年08月27日 13:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 13:23
更に10分ほどで仙水峠到着
こちらが甲斐駒ヶ岳への登山道。
甲斐駒は2017年?頃に一度登っている。
また行きたいものだ
2023年08月27日 13:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 13:23
こちらが甲斐駒ヶ岳への登山道。
甲斐駒は2017年?頃に一度登っている。
また行きたいものだ
仙水峠からは暫くゴーロ帯。
これは凄い迫力だよなあ(歩きにくいけど)
2023年08月27日 13:24撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/27 13:24
仙水峠からは暫くゴーロ帯。
これは凄い迫力だよなあ(歩きにくいけど)
仙水峠を振り返る
2023年08月27日 13:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 13:31
仙水峠を振り返る
この調子だとバスには間に合いそうで一安心。
もう気分は消化試合
2023年08月27日 13:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 13:31
この調子だとバスには間に合いそうで一安心。
もう気分は消化試合
なんだろうコレ
2023年08月27日 13:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 13:37
なんだろうコレ
シラビソ?の森を行く
2023年08月27日 13:39撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 13:39
シラビソ?の森を行く
今日はずっと登山日和だな。
雲がもう少し少なければ最高だったが、まあ夏山だし仕方ないか
2023年08月27日 13:42撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 13:42
今日はずっと登山日和だな。
雲がもう少し少なければ最高だったが、まあ夏山だし仕方ないか
仙水小屋通過
2023年08月27日 13:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 13:45
仙水小屋通過
バスも間に合いそうだし腹が減り過ぎたので沢の脇で昼飯タイム。
心身共に癒される
2023年08月27日 13:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 13:50
バスも間に合いそうだし腹が減り過ぎたので沢の脇で昼飯タイム。
心身共に癒される
梯子の脇で休憩した
2023年08月27日 13:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 13:56
梯子の脇で休憩した
南アルプス天然水の、CMで宇多田ヒカルが渡ってたなこの橋!(たぶん)
2023年08月27日 13:57撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 13:57
南アルプス天然水の、CMで宇多田ヒカルが渡ってたなこの橋!(たぶん)
沢沿いの道で長衛小屋を目指す。
結構荒れてるな
2023年08月27日 13:59撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 13:59
沢沿いの道で長衛小屋を目指す。
結構荒れてるな
ロープ場アリ
2023年08月27日 14:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 14:00
ロープ場アリ
2023年08月27日 14:05撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 14:05
栗沢山の登山口に戻って来た
2023年08月27日 14:14撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 14:14
栗沢山の登山口に戻って来た
長衛小屋だ。
2023年08月27日 14:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 14:15
長衛小屋だ。
テン場のテントは大分減ったな。
まあ日曜日だしな
2023年08月27日 14:15撮影 by  iPhone 12, Apple
8/27 14:15
テン場のテントは大分減ったな。
まあ日曜日だしな
行きは気づかなかった長衛翁のレリーフ
2023年08月27日 14:15撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/27 14:15
行きは気づかなかった長衛翁のレリーフ
北沢峠帰還!既に20人ほど並んでいた。
バスの時間まで余裕があるのでのんびりトイレに入っていたら臨時便が、14:30に来て焦る。

補助席になんとか座れた。
2023年08月27日 14:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/27 14:24
北沢峠帰還!既に20人ほど並んでいた。
バスの時間まで余裕があるのでのんびりトイレに入っていたら臨時便が、14:30に来て焦る。

補助席になんとか座れた。
【悲報】ずっと見えなかった甲斐駒ヶ岳さん、下山後のバスで姿を見せる。
2023年08月27日 14:42撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/27 14:42
【悲報】ずっと見えなかった甲斐駒ヶ岳さん、下山後のバスで姿を見せる。
戸台口には15時15分位に到着。
駐車場で1,000円を支払い高遠の日帰り温泉へ。
帰りの高速は案の定大渋滞で神奈川まで4時間かかってしまった。
2023年08月27日 16:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/27 16:25
戸台口には15時15分位に到着。
駐車場で1,000円を支払い高遠の日帰り温泉へ。
帰りの高速は案の定大渋滞で神奈川まで4時間かかってしまった。

感想

快晴の夏山シーズンの週末、まだまだ夏山を堪能したかったので先週登った小太郎山から見えた山梨百名山、アサヨ峰に行ってみる事にした。
山梨百名山登頂数も90座を超え、いよいよ終わりが見えて来た。
来年辺りにコンプ出来るかな?

自家用車での登山に慣れきってしまいバスの敷居が高くて脚が遠のいていた南アルプスだが、先週広河原から小太郎山、北岳に登り(バスも悪くないか…)と数年ぶりに南アルプス林道バスを利用してみる気になった。

日曜日の8時のバスは混雑とは無縁で思ってたより楽に北沢峠へアクセスできたが、1時間バスに揺られなければならないのは確定だし、ハイシーズンの早朝便はかなり混むんだろうなと予想出来るのが辛いところだ。
やはりあまり混んでない山が良いな…w

さて、3時間くらいしか眠れず身体が重いまま開始したアサヨ峰登山だが、天気は快晴!
北沢峠はメチャクチャ涼しくてなんと気温13℃!?
天国、マジ天国!
短めのコースにしておいたので体力ももって、楽しい山行となった。
栗沢山でかなり満足してしまい、アサヨ峰やめようかな…と一瞬思ってしまったのは内緒だ。

先週登った小太郎山をアサヨ峰山頂から堪能できたが、欲を言えば北岳が見たかった…

まあ全体的に満足度の高い山行であったかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら