記録ID: 5879999
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田山 酸ヶ湯温泉から周回
2023年05月24日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 700m
- 下り
- 688m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:37
距離 9.3km
登り 700m
下り 706m
14:27
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上部に大きな登山者用駐車場(ビジターセンター) |
コース状況/ 危険箇所等 |
まだ開山前で登山道整備されていないので倒木・たわんだ枝多数 |
写真
感想
東北遠征の2座目は八甲田山大岳。数年前に来た時には雨で途中撤退したのでリベンジ登山です。晴れ予報で風も頂上以外はそよ風程度、八甲田ブルーの好天に恵まれました!朝青森を出発し1時間弱で酸ヶ湯温泉へ。反時計回りなので神社から出発。ぞれなりに覚悟していましたが樹林帯は残雪と雪解け水でぬかるんだ道、雪でしなった枝や倒木でまだ整備されていません。仙人岱ヒュッテからは300m程度の雪渓、チェーンアイゼンを装着、目印の竹さおに向かって進んでいきます。雪渓を登りきると少し樹林帯を登り最後は木段で大岳登頂!風がつよい・・・おにぎりを食べる予定でしたが写真を撮って早々に下山開始。避難小屋手前からは100m程の雪渓アイゼン症着。小屋はすぐ目の前なのに熊笹としなった樹林で道がわからず右往左往・・・結局熊笹をかき分け避難小屋到着。おにぎり休憩後は湿地帯の毛無岱へ。登っている時に早々と周回してきた人から水芭蕉が満開でしたよ!との情報にわくわくしながら進むと、お〜水芭蕉満開だ〜 残雪で道がわかりずらいですが赤リボンを探しながら無事酸ヶ湯温泉へ下山完了。この日は酸ヶ湯温泉へ。日帰りでは何回か訪問しましたが宿泊は初めて。夕食は質素かな?と思っていたら結構豪華!またトゲクリガニがOP1500円で5杯までとあったのですかさず注文!ミソと卵が濃厚でおいしかった〜お風呂はいわずと知れた濃厚硫黄泉、いい温泉ですね〜 ちなみに千人風呂は混浴、女性は湯衣を着ないと中々入りずらいですが、宿泊者は20-21時と8-9時は女性専用になるのでみなさんその時間に一斉に入っているようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する