軍畑駅→大入林道→要害山→三室山→肝要峠→都道184号→白岩の滝→日の出山→つるつる温泉→林道→幸せの鐘→宮ノ平駅
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:51
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 1,754m
- 下り
- 1,782m
コースタイム
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:51
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR宮ノ平駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆肝要峠〜都道184号 ピンクテープを頼りに、「降りる」というより「滑り落ちる」という感じだった(手をついて滑りながら下った)。踏み跡は無いに等しく、僅かにあるピンクテープを頼りに進む状況だった。道も酷く荒れてて、滑りやすいのでこのルートを通るコース設定はしない方がいいと思われる・・・。 (もしかしたらもっと歩きやすい道があるのかもしれないけど、自分は見つけられなかった) |
その他周辺情報 | かふぇ・ばいきょう(https://goo.gl/maps/eLr15BisFdMgSu8CA)さんでランチあり。 |
写真
感想
昨日それなりに山道を歩いてしまったので、今日は舗装路多めで山登り用の筋肉を少し休ませる予定でコースを組んだ・・・つもりだった。
結局距離的にはかなり歩くことになっちゃったのでちゃんと筋肉が休めたのかは怪しい・・・。まぁ今日も怪我せずに無事帰ってこれたし、楽しかったのでこれはこれでよし!
途中の肝要峠から都道184号へと下る道がえらいこっちゃで、思った以上に体力的にも精神的にも消耗した。ここは人と歩くときには使えそうにないなぁ。
冬でもうちょっと緑が少なくなればちゃんと分かりやすい道が見つかるのかもだけど、ヤマレコのログでも歩いてる人が少なそうなので、今後使うかは怪しい所。
白岩滝から日の出山まで行って、つるつる温泉に下るコースは個人的に人に勧めたくなるぐらい良かった。
滝も楽しめるし、歩きにくい箇所もほとんどないし、景色の良いポイントもあったり、最後には温泉もあるし。日の出山に登りたいって人がいたらこのコースを今度はおすすめコースの一つに推そうと思った。
かふぇ・ばいきょう(https://goo.gl/maps/7pUCQEi9LLVyKu4m9)さんは、テーブル席が店内に5個ほど。外にもテラス席がいくつかあったかな?
ビーフシチューがおススメとのことで、それを使ったビーフドリアをいただいた。非常に美味しくあっという間に完食。これは間違いないと思う。次来た時はカレードリアを食べたいところ(後ハンバーグも美味しそうだった)。
バナナオレも久しぶりに飲んだ気がするけど、注文してからバナナを処理して作ってくれるようで、かなり濃厚なバナナ感を感じられて美味しかった。
今日は先客も自分の後から来る人も誰もいなかったけど、お店の方にちょっと話を伺ったところ、平日も土曜日(日曜休み)も、混むときは夕方までずっと混んでる時もあるらしいのでラッキーだった模様。
前もって電話しておくと席の予約だったり空き状況を確認できるらしい。
凄い丁寧な接客だったのもありがたく、非常に好印象。今回もおススメです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
僕も何ヶ月か前かこの辺に来ましたが、この道は断念して、少し先のクネクネした台沢林道を通りました。傾斜は緩いですがかなり長い道です。
下りながら何度も引き返そうと思うぐらい怪しい道でしたので、あまりおススメはしませんがもし行かれるようならお気をつけて!
登りでピンクテープを追えばまだマシなのか?と思いましたが、都道付近のピンクテープは崩落の影響か何かで石がゴロゴロしてる小さな沢の中(自分が歩いた道は沢の横です)に転がってる感じでしたので素直にそれを追うのは大変かもです。
台沢林道からだと確かに少し長いですよね・・・肝要峠から白岩滝方面にもっとアクセスしやすい道があればいいのに・・・と思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する