ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5887610
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

軍畑駅→大入林道→要害山→三室山→肝要峠→都道184号→白岩の滝→日の出山→つるつる温泉→林道→幸せの鐘→宮ノ平駅

2023年09月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
28.7km
登り
1,754m
下り
1,782m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
1:40
合計
7:51
距離 28.7km 登り 1,773m 下り 1,782m
7:10
6
7:16
7:18
62
8:20
8:21
0
梅野木峠
8:27
8:30
8
8:38
4
8:42
25
9:07
9:12
22
9:34
9:44
0
都道184号
9:44
15
9:59
10:03
24
10:27
10:32
36
麻生平
11:08
11:22
34
11:56
12:00
15
12:15
12:16
17
12:33
12:34
3
12:37
8
12:45
10
12:55
9
13:04
13:05
15
13:20
7
13:27
11
13:38
14:23
10
かふぇ・ばいきょう
14:33
14:34
8
14:48
8
14:56
14:57
4
15:01
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR軍畑駅
帰り:JR宮ノ平駅
コース状況/
危険箇所等
◆肝要峠〜都道184号
ピンクテープを頼りに、「降りる」というより「滑り落ちる」という感じだった(手をついて滑りながら下った)。踏み跡は無いに等しく、僅かにあるピンクテープを頼りに進む状況だった。道も酷く荒れてて、滑りやすいのでこのルートを通るコース設定はしない方がいいと思われる・・・。
(もしかしたらもっと歩きやすい道があるのかもしれないけど、自分は見つけられなかった)
その他周辺情報 かふぇ・ばいきょう(https://goo.gl/maps/eLr15BisFdMgSu8CA)さんでランチあり。
本日は軍畑駅スタート。ハイカーの下車は自分だけ。
2023年09月01日 07:09撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 7:09
本日は軍畑駅スタート。ハイカーの下車は自分だけ。
立派な橋を渡って今日はしばらく舗装路歩き。
2023年09月01日 07:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/1 7:12
立派な橋を渡って今日はしばらく舗装路歩き。
青梅柚木苑地.泪ぅーで軍畑駅周辺の山に登る場合、ここを利用する人が多いみたい。
2023年09月01日 07:16撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 7:16
青梅柚木苑地.泪ぅーで軍畑駅周辺の山に登る場合、ここを利用する人が多いみたい。
青梅柚木苑地奥にビックリするぐらい綺麗なトイレと自販機があった。
2023年09月01日 07:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/1 7:16
青梅柚木苑地奥にビックリするぐらい綺麗なトイレと自販機があった。
ここを左へ
2023年09月01日 07:23撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 7:23
ここを左へ
大入林道というらしい?
2023年09月01日 07:24撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 7:24
大入林道というらしい?
まだ朝の時間帯だから結構涼しい。
2023年09月01日 07:26撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 7:26
まだ朝の時間帯だから結構涼しい。
綺麗に伐採されてるなぁ。
2023年09月01日 07:27撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 7:27
綺麗に伐採されてるなぁ。
ゲートの奥へ。
2023年09月01日 07:29撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 7:29
ゲートの奥へ。
道路脇の祠で今日の無事をお祈り。
2023年09月01日 07:30撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 7:30
道路脇の祠で今日の無事をお祈り。
立派な名前だなぁ。
2023年09月01日 07:32撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 7:32
立派な名前だなぁ。
こじんまりした橋だったけども。
2023年09月01日 07:32撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 7:32
こじんまりした橋だったけども。
今日はこんな感じの景色が非常に多い。
2023年09月01日 07:33撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 7:33
今日はこんな感じの景色が非常に多い。
幸い道路のすぐ横を小さな沢が流れているので、水の流れる音は楽しめる。
2023年09月01日 07:36撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 7:36
幸い道路のすぐ横を小さな沢が流れているので、水の流れる音は楽しめる。
2023年09月01日 07:38撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 7:38
いくつか分岐がある場所に。
2023年09月01日 07:40撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 7:40
いくつか分岐がある場所に。
こちらの林道(檜岩林道)は通行禁止のようだ。
2023年09月01日 07:41撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 7:41
こちらの林道(檜岩林道)は通行禁止のようだ。
右の舗装路を進む
2023年09月01日 07:41撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 7:41
右の舗装路を進む
そして昨日に引き続き今日もカモシカと出会い、しばし見つめ合う。(しばらくするとガードレールの下をくぐって茂みの中に消えていった)
2023年09月01日 07:42撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 7:42
そして昨日に引き続き今日もカモシカと出会い、しばし見つめ合う。(しばらくするとガードレールの下をくぐって茂みの中に消えていった)
2023年09月01日 07:46撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 7:46
2023年09月01日 07:47撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 7:47
2023年09月01日 07:50撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 7:50
日の出山方面に行くための、築瀬尾根というコースの入り口はここから。
2023年09月01日 07:53撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 7:53
日の出山方面に行くための、築瀬尾根というコースの入り口はここから。
色々調べたところ築瀬尾根はこの時期はかなり藪が茂ってるらしいので、今回はパス。
2023年09月01日 07:53撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 7:53
色々調べたところ築瀬尾根はこの時期はかなり藪が茂ってるらしいので、今回はパス。
築瀬尾根の取りつき口手前には、非常時のヘリコプター用の広場あり。
2023年09月01日 07:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/1 7:53
築瀬尾根の取りつき口手前には、非常時のヘリコプター用の広場あり。
2023年09月01日 07:54撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 7:54
2023年09月01日 08:01撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:01
再び林道が現れる。
2023年09月01日 08:03撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:03
再び林道が現れる。
林道名しか読めないぐらいだから、全然手が入ってないんだろうなぁ。
2023年09月01日 08:03撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:03
林道名しか読めないぐらいだから、全然手が入ってないんだろうなぁ。
2023年09月01日 08:07撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:07
2023年09月01日 08:11撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:11
木が伐採された場所が見えてきたらもうちょいで梅野木峠。
2023年09月01日 08:13撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:13
木が伐採された場所が見えてきたらもうちょいで梅野木峠。
2023年09月01日 08:17撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:17
梅野木峠が見えてきた。
2023年09月01日 08:21撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:21
梅野木峠が見えてきた。
梅野木峠到着。
2023年09月01日 08:22撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:22
梅野木峠到着。
要害山方面(鉄塔のある方)へ。
2023年09月01日 08:22撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:22
要害山方面(鉄塔のある方)へ。
鉄塔の下を通ります。
2023年09月01日 08:23撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:23
鉄塔の下を通ります。
鉄塔の下は少しワイルドだけど、ちょっと進めばすぐ見通しの良い道になる。
2023年09月01日 08:23撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:23
鉄塔の下は少しワイルドだけど、ちょっと進めばすぐ見通しの良い道になる。
鉄塔先のプチピークからも景色は良い。
2023年09月01日 08:24撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:24
鉄塔先のプチピークからも景色は良い。
今日も良い天気だなぁ。
2023年09月01日 08:25撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:25
今日も良い天気だなぁ。
要害山を目指す
2023年09月01日 08:25撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:25
要害山を目指す
要害山
2023年09月01日 08:26撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:26
要害山
要害山
2023年09月01日 08:27撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:27
要害山
要害山
2023年09月01日 08:27撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:27
要害山
三室山方面へ
2023年09月01日 08:29撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:29
三室山方面へ
この尾根道経由は巻いて良いです・・・
2023年09月01日 08:32撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:32
この尾根道経由は巻いて良いです・・・
登っても特に何もなく、あるのはただ道中にある大量の蜘蛛の巣。
2023年09月01日 08:33撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:33
登っても特に何もなく、あるのはただ道中にある大量の蜘蛛の巣。
分岐で三室山方面へ。
2023年09月01日 08:36撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:36
分岐で三室山方面へ。
三室山,海海眩衒僂錣蕕魂燭發覆ぁ
2023年09月01日 08:39撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:39
三室山,海海眩衒僂錣蕕魂燭發覆ぁ
三室山
2023年09月01日 08:39撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:39
三室山
山道で肝要峠を目指そうと思ったけれど、今日は歩いたことのない林道を歩く会ということで、横を走る林道に降りられそうな道を探すことに。
2023年09月01日 08:40撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:40
山道で肝要峠を目指そうと思ったけれど、今日は歩いたことのない林道を歩く会ということで、横を走る林道に降りられそうな道を探すことに。
踏み跡+ピンクテープがあったのと、ヤマレコのみんなの足跡を見る限り、ここら辺から降りられそうだったので、ここを降りる。
2023年09月01日 08:45撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:45
踏み跡+ピンクテープがあったのと、ヤマレコのみんなの足跡を見る限り、ここら辺から降りられそうだったので、ここを降りる。
ちょっと草が多いけれど、これぐらいなら問題なし。
2023年09月01日 08:46撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:46
ちょっと草が多いけれど、これぐらいなら問題なし。
2023年09月01日 08:47撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:47
ロープもあったりして、歩いてる人はいるみたい。
2023年09月01日 08:47撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:47
ロープもあったりして、歩いてる人はいるみたい。
ここに出てきた。
2023年09月01日 08:48撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:48
ここに出てきた。
ここからはまたしばらく林道を行く。
2023年09月01日 08:50撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 8:50
ここからはまたしばらく林道を行く。
しばらく木々に囲まれて何も見えなかったけど、ここら辺でちょっと景色が見えるようになる。
2023年09月01日 09:05撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:05
しばらく木々に囲まれて何も見えなかったけど、ここら辺でちょっと景色が見えるようになる。
2023年09月01日 09:05撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:05
2023年09月01日 09:06撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:06
肝要峠から都道184号へは、最初、ヤマレコのみんなの足跡が多そうな方向から下ろうとしたが、道が不明瞭で引き返す。
2023年09月01日 09:11撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:11
肝要峠から都道184号へは、最初、ヤマレコのみんなの足跡が多そうな方向から下ろうとしたが、道が不明瞭で引き返す。
ちょっと南に進んで分岐を右に。
2023年09月01日 09:13撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:13
ちょっと南に進んで分岐を右に。
少し荒れ気味だったけれど踏み跡もあるし、大丈夫だろうと思って進む。
2023年09月01日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:14
少し荒れ気味だったけれど踏み跡もあるし、大丈夫だろうと思って進む。
2023年09月01日 09:15撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:15
ここら辺から若干道が不明瞭になり始める。(左奥にうっすら見えるピンクテープを頼りに下る)
2023年09月01日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:18
ここら辺から若干道が不明瞭になり始める。(左奥にうっすら見えるピンクテープを頼りに下る)
こんな感じのピンクテープ付きの棒を頼りに下る。
2023年09月01日 09:20撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:20
こんな感じのピンクテープ付きの棒を頼りに下る。
印がしてある木の横に立ててある感じだったので、おそらく林業用のマーク。道ではないのかもしれない。ちなみに道はかなり急(GPSログ参照)でした・・・。
2023年09月01日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:21
印がしてある木の横に立ててある感じだったので、おそらく林業用のマーク。道ではないのかもしれない。ちなみに道はかなり急(GPSログ参照)でした・・・。
ここら辺まで下ってくると、少し傾斜は和らぐ。
2023年09月01日 09:24撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:24
ここら辺まで下ってくると、少し傾斜は和らぐ。
谷間に降り立つ。
2023年09月01日 09:24撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:24
谷間に降り立つ。
傾斜は緩んだけども、道は荒れ放題なので枝や小石でかなり滑る。
2023年09月01日 09:25撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:25
傾斜は緩んだけども、道は荒れ放題なので枝や小石でかなり滑る。
一応地図上の破線の道に乗ったっぽい。
2023年09月01日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:26
一応地図上の破線の道に乗ったっぽい。
まぁ誰も歩いてる気配はないんですけどね・・・。
2023年09月01日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:27
まぁ誰も歩いてる気配はないんですけどね・・・。
救いはピンクテープがまだ続いてくれてること。
2023年09月01日 09:29撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:29
救いはピンクテープがまだ続いてくれてること。
2023年09月01日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:30
2023年09月01日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:30
2023年09月01日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:31
藪ゾーンを抜け光が漏れる方へ行くと・・・
2023年09月01日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:32
藪ゾーンを抜け光が漏れる方へ行くと・・・
無事に民家の裏に出てきた。
2023年09月01日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:32
無事に民家の裏に出てきた。
振り返るとこんな感じ。こんなとこから登って行こうとは思わないよなぁ。。
2023年09月01日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:32
振り返るとこんな感じ。こんなとこから登って行こうとは思わないよなぁ。。
ここの民家の裏に出てきてしまって、もしかしたら庭先だったかもしれない所を通らせてもらった。申し訳ないです。
2023年09月01日 09:34撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:34
ここの民家の裏に出てきてしまって、もしかしたら庭先だったかもしれない所を通らせてもらった。申し訳ないです。
一応、民家の横に案内も出てたけど、草がすごい。
2023年09月01日 09:34撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:34
一応、民家の横に案内も出てたけど、草がすごい。
今度はしばし舗装路を歩いて白岩滝を目指す。ここら辺も横をずっと水が流れているのでちょっと気持ちいい。
2023年09月01日 09:43撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:43
今度はしばし舗装路を歩いて白岩滝を目指す。ここら辺も横をずっと水が流れているのでちょっと気持ちいい。
白岩滝の案内が出てきた。
2023年09月01日 09:44撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:44
白岩滝の案内が出てきた。
案内が出てからしばらくは舗装路歩き。
2023年09月01日 09:45撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:45
案内が出てからしばらくは舗装路歩き。
2023年09月01日 09:46撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:46
2023年09月01日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:50
トイレあり。ちょっと使うのには勇気がいるかも。
2023年09月01日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:52
トイレあり。ちょっと使うのには勇気がいるかも。
2023年09月01日 09:54撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:54
ここから山道に入っていく。
2023年09月01日 09:54撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:54
ここから山道に入っていく。
入ってすぐ早速小さな滝が出迎えてくれる。
2023年09月01日 09:55撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:55
入ってすぐ早速小さな滝が出迎えてくれる。
2023年09月01日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:57
道は普通にちゃんと山道です。
2023年09月01日 09:58撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:58
道は普通にちゃんと山道です。
白岩の滝
2023年09月01日 09:59撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:59
白岩の滝
白岩の滝
2023年09月01日 09:59撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:59
白岩の滝
白岩の滝
2023年09月01日 09:59撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:59
白岩の滝
白岩の滝横に上位の滝に通ずる道があったっぽいけど、崩落したままになってる模様。気を付けて歩けば、普通に歩けそうな感じだったけど、体力温存で今回はパス。
2023年09月01日 09:59撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 9:59
白岩の滝横に上位の滝に通ずる道があったっぽいけど、崩落したままになってる模様。気を付けて歩けば、普通に歩けそうな感じだったけど、体力温存で今回はパス。
2023年09月01日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:04
ぷち川苔山感がある。
2023年09月01日 10:07撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:07
ぷち川苔山感がある。
2023年09月01日 10:10撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:10
一旦林道っぽい所を横切る(奥の山道に進む)
2023年09月01日 10:10撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:10
一旦林道っぽい所を横切る(奥の山道に進む)
2023年09月01日 10:11撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:11
道は急ではないけれど、じりじり登りが続きます。すぐ隣に水が流れてるのはよい。
2023年09月01日 10:14撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:14
道は急ではないけれど、じりじり登りが続きます。すぐ隣に水が流れてるのはよい。
巨岩あり。
2023年09月01日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:16
巨岩あり。
ここら辺で小さな沢とはお別れ。
2023年09月01日 10:20撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:20
ここら辺で小さな沢とはお別れ。
人工林ゾーンに入る。
2023年09月01日 10:22撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:22
人工林ゾーンに入る。
麻生平ゝ泙乏けた場所に出た。大変気持ち良いです。
2023年09月01日 10:27撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:27
麻生平ゝ泙乏けた場所に出た。大変気持ち良いです。
麻生平
2023年09月01日 10:27撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:27
麻生平
麻生平ベンチもあって休憩ポイントとしても良さそう。
2023年09月01日 10:27撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:27
麻生平ベンチもあって休憩ポイントとしても良さそう。
日の出山方面へ。
2023年09月01日 10:32撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:32
日の出山方面へ。
少し草で視界が悪い区間あり。
2023年09月01日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:33
少し草で視界が悪い区間あり。
2023年09月01日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:35
2023年09月01日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:35
2023年09月01日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:36
2023年09月01日 10:39撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:39
日の出山方面へ
2023年09月01日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:41
日の出山方面へ
ここのネット脇もなかなか景色がよかった。
2023年09月01日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:45
ここのネット脇もなかなか景色がよかった。
ネット脇からの景色
2023年09月01日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:45
ネット脇からの景色
歩いてない「御岳山方面まき道」方面へ。(こっちを行っても日の出山にいけるっぽかったので)
2023年09月01日 10:56撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:56
歩いてない「御岳山方面まき道」方面へ。(こっちを行っても日の出山にいけるっぽかったので)
樹林の中を登る。
2023年09月01日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:57
樹林の中を登る。
ちょい木段エリア。
2023年09月01日 10:58撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:58
ちょい木段エリア。
2023年09月01日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 10:59
日の出山
2023年09月01日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 11:09
日の出山
日の出山
2023年09月01日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 11:08
日の出山
つるつる温泉方面へ
2023年09月01日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 11:25
つるつる温泉方面へ
看板も多いので地図をあまり見なくとも大丈夫そう。
2023年09月01日 11:27撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 11:27
看板も多いので地図をあまり見なくとも大丈夫そう。
2023年09月01日 11:27撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 11:27
歩きやすいです。
2023年09月01日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 11:28
歩きやすいです。
この先の分岐を右に行くとぷち展望スポット。
2023年09月01日 11:31撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 11:31
この先の分岐を右に行くとぷち展望スポット。
2023年09月01日 11:31撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 11:31
ここもなかなか。
2023年09月01日 11:32撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 11:32
ここもなかなか。
顎掛岩
2023年09月01日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 11:34
顎掛岩
顎掛岩△匹隆笋世蹐Α(現在は木々に覆われて眺望なし)
2023年09月01日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 11:35
顎掛岩△匹隆笋世蹐Α(現在は木々に覆われて眺望なし)
2023年09月01日 11:37撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 11:37
2023年09月01日 11:42撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 11:42
登山道入り口の祠にお礼をして、舗装路歩き再開。
2023年09月01日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 11:45
登山道入り口の祠にお礼をして、舗装路歩き再開。
つるつる温泉まで一旦そこそこ下る。
2023年09月01日 11:46撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 11:46
つるつる温泉まで一旦そこそこ下る。
ここの舗装路も隣をずっと沢が流れているので気持ちいい。
2023年09月01日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 11:48
ここの舗装路も隣をずっと沢が流れているので気持ちいい。
一旦大きな道に出ると、再び少し登り返す。
2023年09月01日 11:53撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 11:53
一旦大きな道に出ると、再び少し登り返す。
つるつる温泉
2023年09月01日 11:55撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 11:55
つるつる温泉
つるつる温泉△い笋ゝせちいいんだろうなぁ。
2023年09月01日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 11:56
つるつる温泉△い笋ゝせちいいんだろうなぁ。
つるつる温泉
2023年09月01日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 11:56
つるつる温泉
つるつる温泉ぜ販機あり。
2023年09月01日 12:02撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 12:02
つるつる温泉ぜ販機あり。
つるつる温泉ゥ肇ぅ譴△蝓
2023年09月01日 12:03撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 12:03
つるつる温泉ゥ肇ぅ譴△蝓
つるつる温泉Υ靄1時間に1本はある模様。
2023年09月01日 12:03撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 12:03
つるつる温泉Υ靄1時間に1本はある模様。
自販機エイドを経て、再度舗装路歩きへ。
2023年09月01日 12:04撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 12:04
自販機エイドを経て、再度舗装路歩きへ。
奥のゲートから再び林道へ。
2023年09月01日 12:07撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 12:07
奥のゲートから再び林道へ。
一応こういう注意書きがあったけれど、梅野木峠に辿り着くまでに2台の軽自動車とすれ違った。使ってる人はいるみたい。
2023年09月01日 12:07撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 12:07
一応こういう注意書きがあったけれど、梅野木峠に辿り着くまでに2台の軽自動車とすれ違った。使ってる人はいるみたい。
2023年09月01日 12:09撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 12:09
途中に「見晴台」と書かれた分岐が出てくる。
2023年09月01日 12:16撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 12:16
途中に「見晴台」と書かれた分岐が出てくる。
冬桜の写真があるから秋から冬にかけての時期に来ると良いのかな?またその時に(覚えてたら)来てみよう。
2023年09月01日 12:17撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 12:17
冬桜の写真があるから秋から冬にかけての時期に来ると良いのかな?またその時に(覚えてたら)来てみよう。
見た感じ登り初めは大丈夫そうだったけれど、蜘蛛の巣はいっぱいある感じだった。
2023年09月01日 12:17撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 12:17
見た感じ登り初めは大丈夫そうだったけれど、蜘蛛の巣はいっぱいある感じだった。
今日は本当にこんな景色ばっかりだなぁ。
2023年09月01日 12:20撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 12:20
今日は本当にこんな景色ばっかりだなぁ。
本日二度目の梅野木峠。
2023年09月01日 12:36撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 12:36
本日二度目の梅野木峠。
要害山は巻き道の方も眺望がある。
2023年09月01日 12:38撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 12:38
要害山は巻き道の方も眺望がある。
後は何度も通ってる愛宕神社(二俣尾駅)方面へ
2023年09月01日 12:45撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 12:45
後は何度も通ってる愛宕神社(二俣尾駅)方面へ
幸せの鐘,箸蠅△┐佐鵑辰凸弔蕕后
2023年09月01日 13:04撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 13:04
幸せの鐘,箸蠅△┐佐鵑辰凸弔蕕后
幸せの鐘△海海發い塚茲討發いし平Г任后
2023年09月01日 13:04撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 13:04
幸せの鐘△海海發い塚茲討發いし平Г任后
愛宕神社
2023年09月01日 13:20撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 13:20
愛宕神社
無事下界へ。
2023年09月01日 13:23撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 13:23
無事下界へ。
かふぇ・ばいきょう‥稿(外観取り忘れた・・・)
2023年09月01日 13:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/1 13:44
かふぇ・ばいきょう‥稿(外観取り忘れた・・・)
かふぇ・ばいきょう▲丱淵淵レ
2023年09月01日 13:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/1 13:48
かふぇ・ばいきょう▲丱淵淵レ
かふぇ・ばいきょうビーフドリア
2023年09月01日 13:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/1 13:58
かふぇ・ばいきょうビーフドリア
かふぇ・ばいきょう
2023年09月01日 14:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/1 14:10
かふぇ・ばいきょう
2023年09月01日 14:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/1 14:27
石上前駅。本来ならここでゴール予定だったが、相変わらず電車が40分待ち・・・とのことで歩く。
2023年09月01日 14:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/1 14:33
石上前駅。本来ならここでゴール予定だったが、相変わらず電車が40分待ち・・・とのことで歩く。
小さな駅だけど駅前の公園みたいな雰囲気は好き。
2023年09月01日 14:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/1 14:35
小さな駅だけど駅前の公園みたいな雰囲気は好き。
ついでに青梅丘陵でも歩くかなぁと取りつき口へと向かう。
2023年09月01日 14:40撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 14:40
ついでに青梅丘陵でも歩くかなぁと取りつき口へと向かう。
看板ちゃんとあり。
2023年09月01日 14:41撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 14:41
看板ちゃんとあり。
再度看板。
2023年09月01日 14:42撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 14:42
再度看板。
行こうかと思ったけど、草がすごそうだったので、パスする・・・。
2023年09月01日 14:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/1 14:42
行こうかと思ったけど、草がすごそうだったので、パスする・・・。
宮ノ平駅前の広場も小奇麗な感じ。
2023年09月01日 15:00撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 15:00
宮ノ平駅前の広場も小奇麗な感じ。
2023年09月01日 15:00撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 15:00
ちょうど電車が来そうだったので、今日はここまで。
2023年09月01日 15:01撮影 by  iPhone XR, Apple
9/1 15:01
ちょうど電車が来そうだったので、今日はここまで。
撮影機器:

感想

昨日それなりに山道を歩いてしまったので、今日は舗装路多めで山登り用の筋肉を少し休ませる予定でコースを組んだ・・・つもりだった。
結局距離的にはかなり歩くことになっちゃったのでちゃんと筋肉が休めたのかは怪しい・・・。まぁ今日も怪我せずに無事帰ってこれたし、楽しかったのでこれはこれでよし!

途中の肝要峠から都道184号へと下る道がえらいこっちゃで、思った以上に体力的にも精神的にも消耗した。ここは人と歩くときには使えそうにないなぁ。
冬でもうちょっと緑が少なくなればちゃんと分かりやすい道が見つかるのかもだけど、ヤマレコのログでも歩いてる人が少なそうなので、今後使うかは怪しい所。

白岩滝から日の出山まで行って、つるつる温泉に下るコースは個人的に人に勧めたくなるぐらい良かった。
滝も楽しめるし、歩きにくい箇所もほとんどないし、景色の良いポイントもあったり、最後には温泉もあるし。日の出山に登りたいって人がいたらこのコースを今度はおすすめコースの一つに推そうと思った。

かふぇ・ばいきょう(https://goo.gl/maps/7pUCQEi9LLVyKu4m9)さんは、テーブル席が店内に5個ほど。外にもテラス席がいくつかあったかな?

ビーフシチューがおススメとのことで、それを使ったビーフドリアをいただいた。非常に美味しくあっという間に完食。これは間違いないと思う。次来た時はカレードリアを食べたいところ(後ハンバーグも美味しそうだった)。
バナナオレも久しぶりに飲んだ気がするけど、注文してからバナナを処理して作ってくれるようで、かなり濃厚なバナナ感を感じられて美味しかった。

今日は先客も自分の後から来る人も誰もいなかったけど、お店の方にちょっと話を伺ったところ、平日も土曜日(日曜休み)も、混むときは夕方までずっと混んでる時もあるらしいのでラッキーだった模様。
前もって電話しておくと席の予約だったり空き状況を確認できるらしい。
凄い丁寧な接客だったのもありがたく、非常に好印象。今回もおススメです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

都道〜肝要峠の道、行こうと思えば行けたのですね(大変厳しそうですが)。大変参考になりました。
僕も何ヶ月か前かこの辺に来ましたが、この道は断念して、少し先のクネクネした台沢林道を通りました。傾斜は緩いですがかなり長い道です。
2023/9/1 20:22
gustav1594さん

下りながら何度も引き返そうと思うぐらい怪しい道でしたので、あまりおススメはしませんがもし行かれるようならお気をつけて!
登りでピンクテープを追えばまだマシなのか?と思いましたが、都道付近のピンクテープは崩落の影響か何かで石がゴロゴロしてる小さな沢の中(自分が歩いた道は沢の横です)に転がってる感じでしたので素直にそれを追うのは大変かもです。
台沢林道からだと確かに少し長いですよね・・・肝要峠から白岩滝方面にもっとアクセスしやすい道があればいいのに・・・と思ってます。
2023/9/2 5:57
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら