ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 588873
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

鈴北岳〜悪天の山行、御池岳に到達できず…

2015年02月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 utaoto 1955 Dorcus その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
10.2km
登り
911m
下り
900m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
1:00
合計
7:24
7:39
28
駐車地点
8:07
8:22
220
12:02
12:47
113
14:40
14:40
23
15:03
駐車地点
天候 雪、鈴北岳山頂-5.5℃、そよ風
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往復:R306〜湖東三山S-IC〜名神京都東IC
(4WDだったが、積雪のため鞍掛橋手前1km程で車高が足りず400m戻った路肩に駐車)大君ヶ畑集落までは除雪されます。
コース状況/
危険箇所等
鞍掛橋〜県境尾根
今回は鉄塔ルート。序盤の取付きは非常に分りにくい。
又、序盤は雪が付いてないと登るのはかなり困難になると思います。
今回の雪量がギリギリかな…と。
鉄塔以降は尾根通しで一本道となります。
雪量…鉄塔まで脛程度、鉄塔以降は膝程度。雪質はかなり重たいです。

県境尾根〜鈴北岳
一本尾根なので下山時に分岐を見落とさなければ特に問題ありません。
雪量…膝程度で吹溜り乗り越す際は腰まで。雪質重い。
その他周辺情報 名神高速多賀SAの店舗には一般道から入れます(上下線とも)
55)車にラッセルさせるとこうなる
2015年02月14日 07:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
12
2/14 7:35
55)車にラッセルさせるとこうなる
55)utaotoさん、よろしくお願いします!
2015年02月14日 07:36撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
2/14 7:36
55)utaotoさん、よろしくお願いします!
さぁ天候はイマイチだけどがんばろうぜ(u)
2015年02月14日 07:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
20
2/14 7:38
さぁ天候はイマイチだけどがんばろうぜ(u)
55)utaotoさん、歩くの速いっす
2015年02月14日 07:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
2/14 7:43
55)utaotoさん、歩くの速いっす
55)車のトレースはここまで
2015年02月14日 07:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
2/14 7:51
55)車のトレースはここまで
55)鞍掛橋
2015年02月14日 08:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
2/14 8:06
55)鞍掛橋
55)疑似晴天でも無いけれど、まだなんだよなぁ
2015年02月14日 08:09撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
2/14 8:09
55)疑似晴天でも無いけれど、まだなんだよなぁ
2015年02月14日 08:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
2/14 8:33
55)尾根の取り付きから一段上がったところ
2015年02月14日 08:55撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
2/14 8:55
55)尾根の取り付きから一段上がったところ
55)最初の鉄塔
2015年02月14日 09:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
2/14 9:12
55)最初の鉄塔
55)テープも最低限
2015年02月14日 09:32撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
2/14 9:32
55)テープも最低限
55)植林帯抜けると次第に雪深く
2015年02月14日 10:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
2/14 10:00
55)植林帯抜けると次第に雪深く
55)修行風景w
2015年02月14日 10:37撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11
2/14 10:37
55)修行風景w
55)セッピ
2015年02月14日 10:37撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
2/14 10:37
55)セッピ
県境尾根手前
重い雪質の中、1955さん先行してトレース付けてくれてます(u)
2015年02月14日 10:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
2/14 10:39
県境尾根手前
重い雪質の中、1955さん先行してトレース付けてくれてます(u)
県境尾根
まぁ予想通りの景色(u)
2015年02月14日 10:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
2/14 10:51
県境尾根
まぁ予想通りの景色(u)
55)県境尾根に合流、復路で間違えてしまった(..;)
2015年02月14日 10:52撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
2/14 10:52
55)県境尾根に合流、復路で間違えてしまった(..;)
55)そろそろP1056
2015年02月14日 10:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
2/14 10:59
55)そろそろP1056
55)も少し頑張って欲しい
2015年02月14日 11:08撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10
2/14 11:08
55)も少し頑張って欲しい
55)風無かったのでP1056で一本
2015年02月14日 11:08撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
15
2/14 11:08
55)風無かったのでP1056で一本
55)薄日が差すだけで一変\(^O^)/
2015年02月14日 11:10撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10
2/14 11:10
55)薄日が差すだけで一変\(^O^)/
2015年02月14日 11:58撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
2/14 11:58
55)鈴北岳!
2015年02月14日 12:04撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
2/14 12:04
55)鈴北岳!
55)音が無いと亡者の行進だが、明るいutaotoさんのおかげでワイガヤ
2015年02月14日 12:04撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
2/14 12:04
55)音が無いと亡者の行進だが、明るいutaotoさんのおかげでワイガヤ
鈴北岳で記念撮影
今日の最終到達地(u)
2015年02月14日 12:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
33
2/14 12:05
鈴北岳で記念撮影
今日の最終到達地(u)
55)初テーブルランドなので少し散歩してみるが、真っ白で怖くなり直ぐに引き返す
2015年02月14日 12:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
2/14 12:23
55)初テーブルランドなので少し散歩してみるが、真っ白で怖くなり直ぐに引き返す
55)下山しますが、どちらでしょうかw
2015年02月14日 12:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
2/14 12:46
55)下山しますが、どちらでしょうかw
ゴキゲンな二人
オトは山頂休憩中寒くて拗ねてたくせに…(u)
2015年02月14日 12:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
16
2/14 12:49
ゴキゲンな二人
オトは山頂休憩中寒くて拗ねてたくせに…(u)
青空だったら素敵なトレイルだと思います(u)
2015年02月14日 12:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
15
2/14 12:51
青空だったら素敵なトレイルだと思います(u)
55)帰りたい順に降ります
2015年02月14日 12:58撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10
2/14 12:58
55)帰りたい順に降ります
下山途中に青空
山アルアル発動(u)
2015年02月14日 13:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
2/14 13:28
下山途中に青空
山アルアル発動(u)
青空もこの辺が限界…(u)
2015年02月14日 13:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
2/14 13:28
青空もこの辺が限界…(u)
一瞬の晴れ間に急いで撮影(u)
2015年02月14日 13:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
2/14 13:29
一瞬の晴れ間に急いで撮影(u)
55)下は晴れのパターンですな
2015年02月14日 13:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
2/14 13:38
55)下は晴れのパターンですな
鉄塔への取付き付近
この辺、根雪なくこれ以上雪が減ると歩くの困難と思います
2015年02月14日 13:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
2/14 13:47
鉄塔への取付き付近
この辺、根雪なくこれ以上雪が減ると歩くの困難と思います
55)バチバチ鳴ってましたけど、何故でしょうね
2015年02月14日 13:50撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
2/14 13:50
55)バチバチ鳴ってましたけど、何故でしょうね
55)県界尾根行っていれば、なんてね
2015年02月14日 14:16撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11
2/14 14:16
55)県界尾根行っていれば、なんてね

感想

冬の御池で一泊したい…とずーっと思ってました。
なんやかんや、冬も残雪期も御池には登っているのですが、静かなテーブルランドで夜を明かして星空と霧氷と楽しいみたい…と計画。
そんな我が家の計画に1955家が乗っかってくださり今回の山行となりました。(結果的に我が家も予定が入り日帰りに)

結論として今回の山行は御池岳には到達できず鈴北岳までとなりました。
まぁ予想通り天気が悪かったのが一つ。
そして県境尾根の重い雪質のラッセルで一気に体力が…
タイムリミット13時としていたので、もうひと踏ん張りで御池岳に着いたかもしれませんが、この天候じゃあね…と言う事で1955さんとも同意の下、撤退となりました。子供らも寒そうだったし…
まぁこの時期の鈴鹿としては気温も低め(−5度程度)だし風もあったし(5〜10mt程度??)なにより時折ホワイトアウトするような状態のテーブルランドを歩いてもねぇ…って事で…
とはいえ実際は、私のラッセルの体力不足が…(殆ど1955さん先行してもらってました…)

今回のルートですが、当初は御池谷詰めてダイレクト尾根へ出る予定でしたが御池谷のコンディションが不明の為、鞍掛橋から鉄塔経由のルートに変更。
一昨日まで雪が付いてなかったようで、序盤は雪少なめで歩きにくい…鉄塔付近からは膝程度となりましたが雪質重いのなんの…
県境尾根もノートレースで斜面では腰までのラッセル。
雪量は予想より少なかったけど雪質に参ちゃいました…

それにしてもよー君はバランス感が素晴らしい。
ノーアイゼンで終始スタスタ歩き、足の運び方も膝の使い方も熟練の域…いや〜かっこよかった。
でもそんなスーパーキッズも転んだ時の拗ね方とか、オトと一緒で安心しました。
1955さんには大半のルートを先行していただいて…ホントにありがとうございました。

御池岳は次こそ泊りで行こう…
1955さん、またご一緒しましょうね。

 鈴鹿は母の育った土地なので京都にいる間に行かなくてはいけないと考えていたのですがつい後回しになっていたところ、utaotoさんが山行計画あげてはったので乗らせてもらいました。
 天気悪いけどどうすんだろ、前日に連絡したところ一点の曇りも無い様子だったので腹をくくりました。我が家だけなら萎え萎えどころか天気良さそうなところに行ってしまうところですが、さすがです。良くも悪くもパーティが増えるのは心強いし、楽しいものですね。また機会がありましたら相手して下さい、本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人

コメント

こんばんは!
皆さまお疲れさまでした!
お天気残念でしたが、なんか楽しそう♪
冬の御池は道路事情も含めて遠く感じてしまいますね。
以前のレコで、月光に照らされる雪の御池の写真を見てから「いつかは冬の御池岳でテン泊したい!」と思い続けてますが、お天気によってかなり難易度が変わりそうでなかなか勇気がなくって…
来シーズンに向けて、しっかり歩き込みたいですd(^-^)
2015/2/15 22:26
Re: こんばんは!
うささん、おはようございます。

天気はまぁ予想通りでしたので…
逆にトレースが無いってわかりきってたので到達確率も半々程度と思ってました

月光の御池岳の写真って多分同じ写真じゃないかな
私もその印象が物凄く強くて、いつかあの景色を見に行こう…と。

雪質と量によって到達難易度は変わっちゃいますね。
去年、うたと二人の時はあっさり行けたけど雪量少なかったし…
今シーズン、もう一度チャンス無いかな…
2015/2/16 10:46
Re: こんばんは!
usaさん、こんにちは!

 初めてのお山で県境尾根に出られたら上出だと思っていたので、鈴北岳で御馳走様でした。
 月光に照らされる雪の御池、私も見てみたいものです。それにしても、近場でいろいろな山域を選べる関西の人が羨ましいとも思いました。
2015/2/16 21:16
やはりというか、なんというか
utaotoパパ、1955さん、こんばんは。
ご一緒させて頂きたいと思っていたところ、
早々と離脱してしまいスミマセンでした
あ、でも、この状況下、皆さんが鈴北岳で撤退後、
一人じゃ御池岳にはとても向かえないですね…
はい、結果オーライでした
でも、子どもたちはこんな状況でも楽しんで
歩いていて、すごいなぁ〜って思います、いつもながら。
また機会があったら御池テン泊ご一緒させてくださいね
2015/2/15 22:41
Re: やはりというか、なんというか
どるちぇさん、おはようございます。

今回、ソロテン泊はハードル高そうな感じでしたので順延は正解だったと思います
誰も居ないガスのテーブルランドはやっぱ怖いですしね…

御池岳へは雪質次第だと思います。
今回、私が県境尾根でシャリバテ状態になってしまい、思いの外歩けなかったので…大半1955さん先行してもらっちゃいました。
どるちぇさん居てたら山頂行けたかも…

今シーズン、もう一回行けないかな…と。
日程合えばご一緒してください
2015/2/16 11:17
Re: やはりというか、なんというか
dolceさん、こんにちは。

 泊まった方に翌日伺ったところによるとあの日は4張だったとか。日曜日もソロでダイレクト尾根登ってきた方が居られたりと、天気が悪いなりになかなか濃い雰囲気が面白いところですね。機会があったら、私も混ぜて下さい
2015/2/16 21:48
真っ白!!
こんばんは!
時間制限付ではしかたないですね!!
まぁこの天候では・・・・という気持ち、よくわかります!(比良は今日も雨でした(笑))
腰ラッセルは疲れますよね、重い雪ならなおさら・・・・
1955さん、お疲れ様です!!
それにしてもホワイトアウトしそうで恐ろしい〜
2015/2/16 18:58
Re: 真っ白!!
noruさん、こんにちは。

時間制限無くてもちょっと、、、 これまでは天気良いところ探して行くことが多かったので良い経験になりました。utaotoさんに感謝!
で、怖いもの見たさで翌日も・・・アホですね(笑
2015/2/16 22:07
Re: 真っ白!!
のるさん、こんにちは。

あれ??晴れ男ちゃいましたっけ??
吹溜り乗り越すだけでフラフラに…そしてシャリバテに…

まぁ真っ白テーブルランドは何度か歩きましたが確かに怖いですね
でもイイトコなんだよなぁ…
また行こうっと
2015/2/17 11:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら