記録ID: 588974
全員に公開
雪山ハイキング
関東
蓑毛からヤビツ峠丹沢表尾根
2015年02月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,434m
- 下り
- 1,441m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二の塔でアイゼンをつけました。途中行者ケ岳から新大日までは外した方がよかったです。新大日から先はアイゼンが必要でした。良い天気で気持ちよい一日でした。 |
写真
感想
お天気がよいので、脚力強化のトレーニングを兼ねて蓑毛から表尾根にいきました。前回6月は曇っていて眺めはなし。暑くてバテバテで塔の岳が遠かった。今回はアイゼンのおかげで下りが滑らないのと、雪はテンション上がるので、バテずに行けました。丹沢は冬がいい!と実感。丹沢は近くてよく行くのですが、いつも塔の岳周辺の定番コースでトレーニングになってしまいます。まだまだ行っていない山がたくさんあるのでこれから活動範囲を広げたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
憧れの表尾根。近いのになかなか行かれない。
蓑毛から歩く根性が素晴らしい!
富士山もスッキリ下まで見えて最高!
私も寒い内に行きたいです。
今回は泥んこは無かったのかな?
是非今度行きましょう!丹沢はやはり冬だわ〜
泥んこはありました。表尾根は一部、大倉尾根は例のごとく・・・です。
大倉バス停で靴の泥を落として帰りました。
塔の岳、12:00だと余裕で丹沢山まで行けましたね。友達の話だと塔の岳から丹沢方面は雪がサラサラで気持ちよく歩けるということでした。また、お会いしましょう。
いやー丹沢山まで行くのは・・・ちょっと。大倉尾根を下ると足がガクガクしました。
塔の岳から丹沢方面は雪がサラサラとは楽しそう。眺めも良いですしね。そちらのコースもいいですね。
大倉から塔の岳、丹沢山のピストンなら、靴も汚れないし、距離も短いので大丈夫かも。
Let's try!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する