記録ID: 588980
全員に公開
ハイキング
丹沢
秦野駅から大山詣り【秦野駅〜高取山〜大山〜日向薬師】
2015年02月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,632m
- 下り
- 1,555m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
イタツミ尾根の合流点から山頂までと、山頂から不動尻・見晴台分岐までは凍結しています。 チェーンスパイクがあれば安心です。 |
写真
感想
今年に入ってからのマッタリ登山がヤケに楽しかったので、この冬はマッタリ登山を楽しもう!と思い、ハイキングの聖地(?)、丹沢大山に行くことにしました。
と言っても、ケーブルカーを使う気にはならないし、昨年は大山三峰〜蓑毛まで歩いているので、違うコースで歩こう!と地図とにらめっこ。秦野駅からのコースと大山北尾根が選択肢にあがったのですが、北尾根ではマッタリ登山にはならないと思い、秦野駅から歩くことにしました。
でも、秦野駅からでもマッタリ登山という訳ではなかったですね(苦笑)。
大山だし、エスケープは沢山あるし、多分大丈夫だろうと思ってそんなに地図を見ずに出かけたのですが、意外に距離もアップダウンもあるのでビックリしました。
思いのほか大変なハイキングだったものの、今日は終日晴天に恵まれたので、左手に富士山、右手には関東平野を見ながら、楽しく歩くことができました。
それにしても、、、
体力、というよりも筋力の低下が著しくて、ショックでした(+_+)
そんなに息はあがらなかったものの、途中から筋肉が・・・(>_<)
登りは何とか大丈夫だったものの、下りでは凍結箇所で足を滑らせて右足首を挫いてしまい、そのまま尻もち。さらに尻もちの衝撃で左足が攣ってしまい、同時に左右の足が痛いという悲惨な状態になってしまいました。
チェーンスパイクは持っていたのに、後の祭りでした。
・・・筋力が戻るまでは、やっぱりマッタリ登山を楽しもうと思います(+_+)
「お山が無事に済んで帰ってきたらば、皆さんおけがなかった」
お毛は辛うじてあっても、お怪我はなかったとは言えないかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人
こんにちは!
秦野の駅からスタートして大山、、、って、想像しただけでもとても「まったり」には思えないのですけど
そんな大山、無雪期に一度だけいったことがあるのですが居場所もないほどに混雑していたのがトラウマでそれ以来近づいてもいないです
今の時期の混雑はどうでしたかー?
お毛はかろうじて…って、フツーにふさふさじゃーないですか
joeさん、こんにちは!
大山だし、全部ハイキングコースだし、エスケープ沢山あるし、標高も1,200mチョットだし、まったりハイキングには丁度イイ!って思っていたけど甘かった・・・
標高1,200mの山で、累積標高差が1,500mを超えるとは想定外でした
自分も去年に登った時は、あまりの混雑に辟易してしまったのですが、今回はケーブルカーからの登山道と合流するまでは30分に1回くらいしかすれ違う人もなく、山頂でも到着時間が遅かったせいかベンチに座れるくらいの余裕がありました
お毛は・・・
見えない敵と戦っているような気がします
ちなみに最後の一文は、落語「大山詣り」のオチでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する