記録ID: 589359
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
綿向山 天気予報どうり登山に適していない日でした!
2015年02月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 840m
- 下り
- 839m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:59
距離 8.7km
登り 840m
下り 845m
竜王山縦走を予定していましたが、天候が悪いので表参道往復としました!
天候 | 曇り一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時到着時15台程度 下山時 御幸橋駐車場満車で道路脇や奥の駐車場にも多数駐車! 駐車場までの道路に積雪、凍結個所なし 御幸橋駐車場へ降りる道路手前に無料トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
1合目〜7合目(行者コパ) 林間の九十九折りの登山道で、徐々に雪が増えていきますが、踏み固められた雪で歩き易いです。(5合目の小屋でアイゼン装着) アイゼンは無くても慎重に登れば大丈夫かも! 7合目(行者コパ)から山頂 冬道の急登が続きますので、アイゼンはあったほうが良いと思います! 天気予報どうり山頂は強風で、視界も不良! 折角の樹氷のトンネルや竜王山へ向かう絶景もお預けでした!残念 |
写真
感想
2/1の東天狗岳に登った際、指の凍傷で冬山の装備について考えさせられました!
早速、ライナー付きのアルパイングローブと低山の冬山にも使用可能な靴を購入して使ってみました。
靴は初めての使用にも関わらず痛いとことも無く、ソールも新しいので歩き易く、快適そのものでした!
グローブは長い時間はめているととても温かいですが、やはり写真撮影で強風の中グローブを外すとやはり冷たい!
今日は沢山の登山者とすれ違いましたが、皆さんの道具や靴などの装備ばかり気になって見てしまいました!
新しいカメラもデビューしましたが、今日の天候では活躍なしでした!(汗)
2週間ぶりの山行で天気が悪くても楽しく歩けました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3719人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する