記録ID: 589488
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
辺室山・経ヶ岳・仏果山【南山遊歩道入口から周回】
2015年02月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 10:45
- 距離
- 37.2km
- 登り
- 2,697m
- 下り
- 2,684m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:55
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:45
距離 37.2km
登り 2,697m
下り 2,695m
6:20
32分
スタート地点
17:05
ゴール地点
06:20 遊歩道入口−−−−−−−− -[ 0:21 (1:00) 35%]-
06:41 分岐−−−−−−−−−−− -[ 0:11 (0:20) 55%]-
06:52 南山 4分休憩−−−−−−− -[ 0:15 (0:25) 60%]-
07:11 分岐−−−−−−−−−−− -[ 0:27 (0:50) 54%]-
07:38 ふれあいの館−−−−−−− -[ 0:18 (0:37) 49%]-
07:56 宮ヶ瀬BS−−−−−−−−− -[ 0:08 (0:15) 53%]-
08:04 三叉路BS−−−−−−−−− -[ 0:30 (1:00) 50%]-
08:34 祠−−−−−−−−−−−− -[ 0:21 (0:30) 70%]-
08:55 分岐−−−−−−−−−−− -[ 0:07 (0:15) 47%]-
09:02 分岐−−−−−−−−−−− -[ 0:30 (1:00) 50%]-
09:32 青宇治橋−−−−−−−−− -[ 0:18 (0:30) 60%]-
09:50 分岐 17分休憩−−−−−− -[ 0:46 (0:50) 92%]-
10:53 黒岩−−−−−−−−−−− -[ 1:09 (1:20) 86%]-
12:02 物見峠 10分休憩−−−−− -[ 0:24 (0:35) 69%]-
12:36 辺室山−−−−−−−−−− -[ 0:25 (0:50) 50%]-
13:01 土山峠 10分休憩−−−−− -[ 0:29 (0:50) 58%]-
13:40 分岐★−−−−−−−−−− -[ 0:10 (0:30) 33%]-
13:50 半原越 1分休憩−−−−−− -[ 0:15 (0:35) 43%]-
14:06 経ヶ岳 1分休憩−−−−−− -[ 0:10 (0:25) 40%]-
14:17 半原越 2分休憩−−−−−− -[ 0:16 (0:35) 46%]-
14:35 分岐−−−−−−−−−−− -[ 0:32 (1:05) 49%]-
15:07 仏果山 9分休憩−−−−−− -[ 0:20 (0:30) 67%]-
15:36 高取山−−−−−−−−−− -[ 0:36 (1:00) 60%]-
16:12 水とエネルギー館 10分休憩 -[ 0:26 (0:50) 52%]-
16:48 分岐−−−−−−−−−−− -[ 0:17 (0:40) 42%]-
17:05 遊歩道入口
歩行時間 9:41 +休憩時間 1:04 =全行程 10:45
標準コースタイム 17:17 、短縮率 62.2% (休憩込み)、 56.0% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 39.7 km
累積標高差(高度計):+ 2,930 m、- 2,945 m
06:41 分岐−−−−−−−−−−− -[ 0:11 (0:20) 55%]-
06:52 南山 4分休憩−−−−−−− -[ 0:15 (0:25) 60%]-
07:11 分岐−−−−−−−−−−− -[ 0:27 (0:50) 54%]-
07:38 ふれあいの館−−−−−−− -[ 0:18 (0:37) 49%]-
07:56 宮ヶ瀬BS−−−−−−−−− -[ 0:08 (0:15) 53%]-
08:04 三叉路BS−−−−−−−−− -[ 0:30 (1:00) 50%]-
08:34 祠−−−−−−−−−−−− -[ 0:21 (0:30) 70%]-
08:55 分岐−−−−−−−−−−− -[ 0:07 (0:15) 47%]-
09:02 分岐−−−−−−−−−−− -[ 0:30 (1:00) 50%]-
09:32 青宇治橋−−−−−−−−− -[ 0:18 (0:30) 60%]-
09:50 分岐 17分休憩−−−−−− -[ 0:46 (0:50) 92%]-
10:53 黒岩−−−−−−−−−−− -[ 1:09 (1:20) 86%]-
12:02 物見峠 10分休憩−−−−− -[ 0:24 (0:35) 69%]-
12:36 辺室山−−−−−−−−−− -[ 0:25 (0:50) 50%]-
13:01 土山峠 10分休憩−−−−− -[ 0:29 (0:50) 58%]-
13:40 分岐★−−−−−−−−−− -[ 0:10 (0:30) 33%]-
13:50 半原越 1分休憩−−−−−− -[ 0:15 (0:35) 43%]-
14:06 経ヶ岳 1分休憩−−−−−− -[ 0:10 (0:25) 40%]-
14:17 半原越 2分休憩−−−−−− -[ 0:16 (0:35) 46%]-
14:35 分岐−−−−−−−−−−− -[ 0:32 (1:05) 49%]-
15:07 仏果山 9分休憩−−−−−− -[ 0:20 (0:30) 67%]-
15:36 高取山−−−−−−−−−− -[ 0:36 (1:00) 60%]-
16:12 水とエネルギー館 10分休憩 -[ 0:26 (0:50) 52%]-
16:48 分岐−−−−−−−−−−− -[ 0:17 (0:40) 42%]-
17:05 遊歩道入口
歩行時間 9:41 +休憩時間 1:04 =全行程 10:45
標準コースタイム 17:17 、短縮率 62.2% (休憩込み)、 56.0% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 39.7 km
累積標高差(高度計):+ 2,930 m、- 2,945 m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
horikoは橋本駅で拾ってもらいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北斜面はツルツル凍ってるとこがあります。 |
写真
撮影機器:
感想
先週、木曜日に引っ越ししたおかげで、横浜線の始発に乗れるので、
橋本駅に5:37に着けるようになった(´ω`*)
今後は中央本線も、今までより早めに到着できて嬉しい♪
ペースは大体計画通りだったけど、唐沢キャンプ場の通年営業情報があり、
そこの自販機で補給しようと思ってたら、立入禁止になってた!
なので、雪500mlをハイドレに追加して、後半は、ずっとキンキンに冷えたお水だった。
黒岩から道路歩きをちょっとでも短くしようとショートカットを提案した結果、
michaelさんは、石の上を軽く飛んでいくも、そこの渡渉が、
私にとっては恐ろしくて、脱いで渡るか、どこから飛ぼうか、悩みまくり・・・
結局普通に道路歩いた方が早かったなぁ(;´Д`) と思ったけど、
大冒険できて良かった(><)!!
※普通の運動神経の人なら、なんら問題ない渡渉だと思います。
土の歩きやすいとこと、アスファルト道路と、積雪ありの林道と、凍結ツルツルと、
場所によって色々なので、私はチェーンアイゼン付けたり外したり、忙しかった。
michaelさんはツルツル凍結の急斜面も痩せ尾根も、なんも着けずに走ってて、
見てるのも怖くて直視できなかった( ̄O ̄;)
この辺は4月くらいになったら近寄れなさそうなので(ヒルが怖いから・・・)
今のうちに歩けて良かった(〃´∀`)♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
凍結路するする降りるmichaさん、相変わらずのhorikoさん、こんばんは。
horikoさん、私は渡渉であの石に飛んだら滑るんじゃってビビる派です。
一緒ですか。
私は橋本始発4時43分に乗れます。
これは高尾、大月と連絡いいですよ。
仏果山、今週末行く予定です。
計画知っていたら橋本駅で待っていたのに。
渡渉に出くわすと、どの石も滑るようにしか見えず、
とにかくスゲー時間が掛かります
石橋叩きまくって渡ってるのに、ズッコケるタイプです
やっぱり橋本在住は羨ましいです
旦那に八王子、せめて橋本!!と懇願しましたが、2人とも会社横浜だし、
承諾されず、妥協案で横浜線の駅に近いとこになりました
millionさんのお出迎えなんて、嬉し過ぎです
毎週、直前まで計画詰めてて、決定がギリギリなんですよね
こんばんは。
写真37はすみません、声出して笑ってしまいました
何かヤバいものでも見つけたかのような表情。
週末に仏果山と高取山を経てダムへ下りる予定なのですが、
写真69、70を見る限り、階段には雪は無さそうですね。
去年行った時は雪が凍っていて非常に歩きづらかったので
高畑山から林道へ下りるところなんかは未踏なので自分も歩いてみたいところです。
おつかれさまでした!
あの時は、世紀の大ジャンプみたいな気分でしたが、
ほんとに大した距離じゃないんですよね、、、
目の前にすると、凄いドキドキするんですが
あの階段急ですよね
この日は、雪も凍結もなくて、大丈夫でした
仏果山と高取山、展望満喫できますね
高畑山から林道へ下りる山道、雰囲気よかったです
horikoさん, michael3さん、こんばんは
今週は丹沢でしたか
毎週毎週、良く走りますね
もう終わりましたので削除させて頂きました。
kaikaireiさんと比べたら、いや比べるのもおこがましいくらい、
日頃、全然走ってないし、山でも私は大して走れませんが
でも、山を歩くのも走るのも大好きだから、
週末の山行を励みに、仕事も家事も頑張れます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する