記録ID: 589657
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
My高尾山天狗トレイル
2015年02月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:31
距離 17.3km
登り 1,333m
下り 1,317m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
2011年まで高尾山天狗トレイルのレースに使われていたコースを走ってきた(自分流に少しアレンジ)。今回で4度目。
いやー、雪で苦労した。
小下沢林道がいきなり半分ぐらい凍っててスピードが出せない。山道に入っていったん雪がなくなったけど、黒ドッケから堂所山までがまた雪道。ここが一番怖かったかな。凍ってる上に傾斜もある。すべってバランスを崩しそうになったのが3回、一度は実際転んじゃった。まあ転んだところで路肩から滑落するような箇所はなかったけど。
堂所山からは雪がなくなった――雪のない道がこれほど快適とは!
ガンガン飛ばした(自分的には・・・)。
景信山に近づくと今度はグチャグチャヌルヌル道。この時期は山頂を巻いちゃう方が良いのかな。
小下沢分岐からはまた雪がなくなって、なぜか足も軽くてガンガン飛ばせた。景信山登山口までたった9分。下りでこれだけスピード出せたのは箱根の下り以来かな。
小仏への登り返しはまた一部アイスバーン。一丁平近辺はまたグッチャン、グッチャン。でももみじ台北側の道は日陰なのに割とまともだった。
雪とぬかるみでかなり時間取られたけど、タイムは211分で、記録更新。膝も痛くならなかった。
*****
東京の最高気温は12度。走り始めだけウィンドブレーカーを羽織って、途中からは上半身は半袖2枚とアームカバーのみ。グローブとイヤーバンドがあればこれで十分だった。
チェーンスパイクはあえて持って来なかったけど、チェーンスパイクなしのトレランとしてはこれがギリギリっぽい。
ラン中に摂ったカロリーは500kcal。小仏水場までに取った水分は300ml。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する