ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5900172
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

谷川・ヒツゴー沢

2023年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
kame3ma その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:19
距離
11.7km
登り
1,863m
下り
1,120m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:25
休憩
0:51
合計
10:16
7:15
7:40
202
中ゴー尾根分岐
11:02
11:16
208
チムニー20m
14:44
14:53
43
15:36
15:37
26
16:03
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
 谷川温泉にある水上山荘前の道路を少し進み下ったところにある無料駐車場。
 登山ポストの手前に位置します。さらに奥へ進んでも2台ほど駐車スペースは
 ありますが、道が悪いのでここの大きな場所の方が良さそうです。
■谷川ロープウェイ
 下山時に利用しました。片道1人1,800円と高い。
■関越交通(タクシー)
 天神平のロープウェイに着いてから電話しました。谷川温泉まで5,550円でした。
■参考書籍
 東北・上信越・日本アルプス 沢登り銘渓62選
コース状況/
危険箇所等
■二俣まで
 いわお新道・中ゴー尾根の登山道を歩き、最後の方は河原を進みました。
 他の記録で良く「ヒルが出る」と書かれているため、市販のスプレーを足に散布。
 おかげ?で3人合計3匹しか見ませんでした。
 最近雨が降っておらず湿っていなかったため、かもしれません。
■入渓後
 水量が少なかったため全ての滝を直登出来ました(20mチムニーはカンテ)。
 ロープは念のため4ヶ所で出しています。
その他周辺情報 ■参考記録
 fe_elさんとJA20さんが2019年9月7日に上げている記録
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2006859.html
 ryuji1115さん、utakataさんが2021年8月1日に上げている記録を参考にしました。
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3408612.html
■日帰り温泉
 ふれあい交流館 600円(割引券使用で100円引き) 0278-72-8885
 浴槽1つのシンプルなつくりです。サウナ無し。
■登山申請
 谷川危険区域に指定されているため、10日前までに登山指導センターへの届出が必要です。
壊れかけの橋。板ではなくパイプを歩きましょう。
2023年09月03日 06:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 6:15
壊れかけの橋。板ではなくパイプを歩きましょう。
中ゴー尾根の登山口。ここで分かれてヒツゴー沢へ。
2023年09月03日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 7:40
中ゴー尾根の登山口。ここで分かれてヒツゴー沢へ。
滑ります。
2023年09月03日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 7:52
滑ります。
暑かったため、思わず
2023年09月03日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 8:15
暑かったため、思わず
あ〜気持ちいい♪
2023年09月03日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 8:15
あ〜気持ちいい♪
2023年09月03日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 9:11
トイ状15m。別資料では「くの字20m」と書かれていました。
2023年09月03日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 9:13
トイ状15m。別資料では「くの字20m」と書かれていました。
上部から見下ろすとこんな感じ。
2023年09月03日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 9:17
上部から見下ろすとこんな感じ。
CSは右側から
2023年09月03日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 9:39
CSは右側から
7m。確か右側から登ったはず。
2023年09月03日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 9:49
7m。確か右側から登ったはず。
3段15m
2023年09月03日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 10:11
3段15m
中段。ここを
2023年09月03日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 10:15
中段。ここを
こうして!
私は左手側に両手をつき、右手側に両足を付いてつっぱりで突破しました。
2023年09月03日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 10:16
こうして!
私は左手側に両手をつき、右手側に両足を付いてつっぱりで突破しました。
上段は写真に写っていない右側から。
2023年09月03日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 10:20
上段は写真に写っていない右側から。
切り立っておりロープ出しました。
2023年09月03日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 10:34
切り立っておりロープ出しました。
チムニー20m手前のCS
2023年09月03日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 10:57
チムニー20m手前のCS
ゥ船爛法20m
2023年09月03日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 11:02
ゥ船爛法20m
右側の岩と快適に登れます。
2023年09月03日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 11:13
右側の岩と快適に登れます。
10m。右側から。上部が少し緊張します。
抜け口に古いハーケンが1本あります。
大きな滝はこれで終わり。
2023年09月03日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 11:57
10m。右側から。上部が少し緊張します。
抜け口に古いハーケンが1本あります。
大きな滝はこれで終わり。
だんだん詰めになって来ました。
この先で沢装備を解除しましたが、早計でした。。。
2023年09月03日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 12:34
だんだん詰めになって来ました。
この先で沢装備を解除しましたが、早計でした。。。
左が本流
2023年09月03日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 13:10
左が本流
次は右へ。
2023年09月03日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 13:28
次は右へ。
濡れないまでも水流は続き、トレランシューズだと滑って大変でした。
2023年09月03日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 13:33
濡れないまでも水流は続き、トレランシューズだと滑って大変でした。
あの2つの岩の間を目指します
2023年09月03日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 13:49
あの2つの岩の間を目指します
1630m地点で水が完全に枯れました。
ここまで沢装備のまま進めば良かった。
2023年09月03日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 13:56
1630m地点で水が完全に枯れました。
ここまで沢装備のまま進めば良かった。
最後の詰め
2023年09月03日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 14:15
最後の詰め
俎(マナイタグラ)がとても目立ちます。
中央奥は阿能川や小出俣
2023年09月03日 14:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 14:26
俎(マナイタグラ)がとても目立ちます。
中央奥は阿能川や小出俣
登山道に合流。
こちらは万太郎本谷かな。
2023年09月03日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 14:33
登山道に合流。
こちらは万太郎本谷かな。
15時前。肩の小屋に登山者の姿は無し。
2023年09月03日 14:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 14:51
15時前。肩の小屋に登山者の姿は無し。
16時、天神平へ到着。
10時間行動、お疲れ様でした!
2023年09月03日 16:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 16:00
16時、天神平へ到着。
10時間行動、お疲れ様でした!

装備

個人装備
ラバーシューズ使用
共同装備
8mm40mロープ

感想

谷川のヒツゴー沢へ行ってきました。
雨が降らない日が続いているため水量が少なく、シャワークライミングになることなく登れました。
噂に名高いヒルは殆どその姿を見ませんでした。

沢慣れした人ならロープ無しでも行けると思いますが、何ヶ所か少し怖い部分があり、人を連れていく立場なら出した方が良さそうに感じました。(今回は4ヶ所でロープ)
靴はラバーにしましたが、ラバー・フェルト、どちらでも問題なさそうです。

最後の10m滝後は詰めに差し掛かりますが、いったん水の気配が消えた後しばらくして再び水が現れます。
水量が通常時だと絶えず水が流れているのかもしれませんが、私たちはその「いったん消えた」タイミングで沢装備を解除しました。
これは早計だったようで、1630m地点で完全に水が絶えるまで沢シューズは履いていた方が良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら