ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5900444
全員に公開
ハイキング
近畿

綿向山(五竜山・水無山)滋賀県

2023年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
HERZY kitto8362 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
12.2km
登り
1,091m
下り
1,087m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
1:47
合計
7:23
6:38
13
6:52
6:53
18
7:10
7:16
26
7:43
7:43
5
7:48
7:59
17
8:16
8:16
3
8:19
8:19
17
8:36
8:36
44
9:20
9:24
36
10:01
10:01
13
10:14
11:04
28
11:45
11:49
14
12:18
12:19
13
12:32
12:41
11
12:51
13:01
5
13:06
13:08
0
13:09
13:13
24
13:37
13:38
17
13:55
14:00
4
14:04
ゴール地点
天候 晴れ。遠くには雲がありましたが、概ね眺望が楽しめました。
9月に入ってすぐの日曜日、歩き始めは涼しく感じましたが、登り始めたら相当の汗をかきました。
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三重県いなべ市方面から石榑トンネル経由で行きました。

目的地である御幸橋駐車場まで、Googleによる道案内では、滋賀県道188号(相谷原杣線)を案内されましたが、これが道幅極細の「険道」でした。この道は避けたほうがいいです。

少し大回りにはなりますが、センターラインのある道で到達することはできます。ご注意ください。
コース状況/
危険箇所等
案内看板が多数あり、迷ったり道を間違えることはなさそうでした。
ただ、一部登山道の道幅が細く、傾いているうえに砂利と土の箇所があり、足を滑らしたらかなり下まで滑落する怖さがありました。
その他周辺情報 道の駅 奥永源寺渓流の里

行きも帰りも寄りました。
行きはトイレ休憩のみ、帰りはお店がオープンしていて大変賑わっていました。地酒を買って帰りました。

廃校となった中学校の校舎を活用しているため、独特の雰囲気があります。トイレはとてもきれいでした。

https://okueigenji-keiryunosato.com/index.html
西明寺口バス停(御幸駐車場入口)にある案内看板。
地元の方々の綿向山への熱い思いが伝わってくるような気がします。
2023年09月03日 06:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 6:22
西明寺口バス停(御幸駐車場入口)にある案内看板。
地元の方々の綿向山への熱い思いが伝わってくるような気がします。
案内看板の向かいにある公衆トイレ。
この先登山道にはトイレがないので、ここで済ませておきましょう。
2023年09月03日 06:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 6:17
案内看板の向かいにある公衆トイレ。
この先登山道にはトイレがないので、ここで済ませておきましょう。
内部の様子。きれいにしていただいています。ありがとうございます。
「循環常流方式」で、水が流れっぱなしです。
2023年09月03日 06:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 6:16
内部の様子。きれいにしていただいています。ありがとうございます。
「循環常流方式」で、水が流れっぱなしです。
御幸橋駐車場。
30台くらい停められます。午前6時25分到着で先着4台でした。
こちらが満車でも、第二、第三駐車場があります。
2023年09月03日 06:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 6:25
御幸橋駐車場。
30台くらい停められます。午前6時25分到着で先着4台でした。
こちらが満車でも、第二、第三駐車場があります。
竜王山登山口方向へ歩き始めると、民家の軒先にこのようなメッセージが!
下山時だったらいただいていくんですが…残念ながらスルーして先に進みました。
2023年09月03日 06:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 6:49
竜王山登山口方向へ歩き始めると、民家の軒先にこのようなメッセージが!
下山時だったらいただいていくんですが…残念ながらスルーして先に進みました。
竜王山登山口へはしばらく林道を歩きます。じわじわと登り、歩き始めてすぐに汗が噴き出てきました。
2023年09月03日 06:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 6:52
竜王山登山口へはしばらく林道を歩きます。じわじわと登り、歩き始めてすぐに汗が噴き出てきました。
30分ほどで竜王山登山口に到着。ここから斜面にへばりつくように高度を上げていきます。
2023年09月03日 07:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 7:10
30分ほどで竜王山登山口に到着。ここから斜面にへばりつくように高度を上げていきます。
マツカゼソウ(松風草)。
この花は臭いがあるので、シカはこの植物を食べないそうです。
2023年09月03日 07:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 7:40
マツカゼソウ(松風草)。
この花は臭いがあるので、シカはこの植物を食べないそうです。
途中、道が開けてきたところにある千畳平。
奈良時代にお寺が建っていたようです。
2023年09月03日 07:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 7:42
途中、道が開けてきたところにある千畳平。
奈良時代にお寺が建っていたようです。
急登が続き、最後には階段があります。この階段、かなり急ですがそれほど長くは続きません。
2023年09月03日 07:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 7:45
急登が続き、最後には階段があります。この階段、かなり急ですがそれほど長くは続きません。
竜王山頂上に到着しました。
2023年09月03日 07:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 7:49
竜王山頂上に到着しました。
ここからは本日初めての眺望が楽しめます。少し休憩して息を整えます。
2023年09月03日 07:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 7:50
ここからは本日初めての眺望が楽しめます。少し休憩して息を整えます。
少し進んで、一つ目の鉄塔からの眺望。琵琶湖方面です。いい感じ!
2023年09月03日 08:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 8:11
少し進んで、一つ目の鉄塔からの眺望。琵琶湖方面です。いい感じ!
二つ目の鉄塔からは、これから登る綿向山が正面に見えます。
あんな遠くまで行くの?というのが正直なところでした。
2023年09月03日 08:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 8:17
二つ目の鉄塔からは、これから登る綿向山が正面に見えます。
あんな遠くまで行くの?というのが正直なところでした。
少し綿向山が近づいてきました。が、まだまだ先は長いなぁ…
2023年09月03日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 8:43
少し綿向山が近づいてきました。が、まだまだ先は長いなぁ…
いったん下って、急登が始まります。
2023年09月03日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 9:16
いったん下って、急登が始まります。
急登(岩石バージョン)
2023年09月03日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 9:31
急登(岩石バージョン)
所々、景色の良い場所があり、辛い登りも頑張れます。急な斜面の角度がよくわかります。
2023年09月03日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 9:45
所々、景色の良い場所があり、辛い登りも頑張れます。急な斜面の角度がよくわかります。
ようやく「綿向北尾根分岐」地点まで来ました〜
ここからは雨乞岳、鎌ヶ岳など、東方向の視界が広がります。開放的な景色!圧巻です。これが見たくてここまで登ってきたのです。
2023年09月03日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 9:54
ようやく「綿向北尾根分岐」地点まで来ました〜
ここからは雨乞岳、鎌ヶ岳など、東方向の視界が広がります。開放的な景色!圧巻です。これが見たくてここまで登ってきたのです。
これから進む綿向山頂上方向。こちらも解放的な景色です。風も通って涼しくて気持ちいい!
2023年09月03日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 9:55
これから進む綿向山頂上方向。こちらも解放的な景色です。風も通って涼しくて気持ちいい!
天然の「トピアリー」?
ダックスフンドの形に刈り込まれているように見えました。
2023年09月03日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 10:02
天然の「トピアリー」?
ダックスフンドの形に刈り込まれているように見えました。
先ほど登った五竜山と、通ってきた2本の鉄塔が遠くに見えました。よくここまで来られたなぁ…
2023年09月03日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 10:04
先ほど登った五竜山と、通ってきた2本の鉄塔が遠くに見えました。よくここまで来られたなぁ…
くぐると幸福を呼ぶと言われている珍木「幸福ブナ」。しっかりくぐらせていただきました。
2023年09月03日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 10:09
くぐると幸福を呼ぶと言われている珍木「幸福ブナ」。しっかりくぐらせていただきました。
景色も良く、風が涼しい快適な登山道。5分ほどで山頂です。
景色も良く、風が涼しい快適な登山道。5分ほどで山頂です。
山頂に到着!
馬見岡綿向神社があり、地元で古くから信仰の山として大切にされてきたことがわかります。
写真右には「青年の塔」。タイムカプセルが埋められています。1970年に埋めたタイムカプセルを2020年に開封し、第二弾として2022年に埋めたタイムカプセルを2070年に開けるとのこと。
2023年09月03日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 10:17
山頂に到着!
馬見岡綿向神社があり、地元で古くから信仰の山として大切にされてきたことがわかります。
写真右には「青年の塔」。タイムカプセルが埋められています。1970年に埋めたタイムカプセルを2020年に開封し、第二弾として2022年に埋めたタイムカプセルを2070年に開けるとのこと。
正面には雨乞岳、右手にはとんがった鎌ヶ岳も見えました。山頂は広場になっていて、開放感は抜群です。
2023年09月03日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 11:01
正面には雨乞岳、右手にはとんがった鎌ヶ岳も見えました。山頂は広場になっていて、開放感は抜群です。
野洲川ダムのダム湖がきれいに見えました。
2023年09月03日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 11:05
野洲川ダムのダム湖がきれいに見えました。
綿向山を後にして水無山に向かいます。
その途中の「文三ハゲ」に来たところで、猿の群れと遭遇しました。その数15頭以上!
一部は声をあげてこちらを威嚇しているようでした。足元の悪い急斜面の登山道で猿に襲われたらひとたまりもありません。静かに、目を合わせないように通り過ぎました。怖かった〜。
2023年09月03日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 11:15
綿向山を後にして水無山に向かいます。
その途中の「文三ハゲ」に来たところで、猿の群れと遭遇しました。その数15頭以上!
一部は声をあげてこちらを威嚇しているようでした。足元の悪い急斜面の登山道で猿に襲われたらひとたまりもありません。静かに、目を合わせないように通り過ぎました。怖かった〜。
ヤマジノホトトギス。
日本の野生植物の多年草。
花期は8月〜10月。
この花に会いたかった😊
2023年09月03日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 11:17
ヤマジノホトトギス。
日本の野生植物の多年草。
花期は8月〜10月。
この花に会いたかった😊
文三ハゲのすぐ脇に登山道があります。今にも崩れそう…猿も怖いがこの道も相当怖いです。一歩でも足を滑らしたら大滑落・猿の餌食?
高所恐怖症の方は避けたほうがいいです。
2023年09月03日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 11:18
文三ハゲのすぐ脇に登山道があります。今にも崩れそう…猿も怖いがこの道も相当怖いです。一歩でも足を滑らしたら大滑落・猿の餌食?
高所恐怖症の方は避けたほうがいいです。
文三ハゲの全容。その規模の大きさに圧倒されます。
2023年09月03日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 11:40
文三ハゲの全容。その規模の大きさに圧倒されます。
水無山へは、思いのほか急登でした。
2023年09月03日 11:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 11:56
水無山へは、思いのほか急登でした。
水無山頂上。展望なし。スペースも狭いので、すぐに引き返します。
せっかく綿向山まで来たから、ちょっと水無山にも行っとくか、という軽い気持ちで計画しましたが、なかなかの急登で大変でした。
2023年09月03日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 11:45
水無山頂上。展望なし。スペースも狭いので、すぐに引き返します。
せっかく綿向山まで来たから、ちょっと水無山にも行っとくか、という軽い気持ちで計画しましたが、なかなかの急登で大変でした。
先ほどは雲に隠れていた綿向山頂上。写真ではわかりにくいですが、鳥居と参道がはっきりと見えました。
2023年09月03日 11:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 11:52
先ほどは雲に隠れていた綿向山頂上。写真ではわかりにくいですが、鳥居と参道がはっきりと見えました。
水無山北尾根コースから分岐して、表参道コース8合目を目指します。ここは急斜面を横に移動するのですが、登山道の幅がほとんどありません。
足を滑らせたら大滑落です。しかも落ち葉が積もっていて、怖かったです。
2023年09月03日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 12:17
水無山北尾根コースから分岐して、表参道コース8合目を目指します。ここは急斜面を横に移動するのですが、登山道の幅がほとんどありません。
足を滑らせたら大滑落です。しかも落ち葉が積もっていて、怖かったです。
表参道コース合流地点に近づくと、やや幅がある道になります。
2023年09月03日 12:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 12:19
表参道コース合流地点に近づくと、やや幅がある道になります。
表参道コースを下ります。道幅も広がり、勾配も緩やかで、これまで歩いてきた登山道とはまるで安心感が違います。
2023年09月03日 12:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 12:25
表参道コースを下ります。道幅も広がり、勾配も緩やかで、これまで歩いてきた登山道とはまるで安心感が違います。
7号目の行者コバ。
中世の頃は多くの山伏が修行に訪れた聖なる霊山だったとのこと。
岐阜でいうと高賀山のような存在かな。
2023年09月03日 12:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 12:40
7号目の行者コバ。
中世の頃は多くの山伏が修行に訪れた聖なる霊山だったとのこと。
岐阜でいうと高賀山のような存在かな。
5号目の山小屋。
「綿向山を愛する会」の方々により、外壁・屋根を含めとても美しく整備されています。
夢咲の鐘、鳴らさせていただきました。
2023年09月03日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 12:54
5号目の山小屋。
「綿向山を愛する会」の方々により、外壁・屋根を含めとても美しく整備されています。
夢咲の鐘、鳴らさせていただきました。
山小屋内部も拝見。
こちらも整理整頓・清掃されていて、美しく保たれています。
2023年09月03日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 12:53
山小屋内部も拝見。
こちらも整理整頓・清掃されていて、美しく保たれています。
登山道入口まで下りてきました。
川の流れが涼しく、川に入って顔を洗いたくなりましたが、思ったより川との高低差があり、それは叶いませんでした。
登山道入口まで下りてきました。
川の流れが涼しく、川に入って顔を洗いたくなりましたが、思ったより川との高低差があり、それは叶いませんでした。
登山道入口にある小屋。こちらも「綿向山を愛する会」の方々によるもの。
「また逢おう、また逢おう、この山で‼︎」
綿向山を愛する思いが伝わってきます。
2023年09月03日 13:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 13:39
登山道入口にある小屋。こちらも「綿向山を愛する会」の方々によるもの。
「また逢おう、また逢おう、この山で‼︎」
綿向山を愛する思いが伝わってきます。
内部の様子。こちらもとてもきれいにされています。継続的な活動に頭が下がります。
2023年09月03日 13:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 13:39
内部の様子。こちらもとてもきれいにされています。継続的な活動に頭が下がります。
小屋から林道を下って、駐車場近くまで来ました。ここからは今日登った竜王山、2本の鉄塔と、写真には写りませんでしたが綿向山の山頂付近も見えました。
2023年09月03日 13:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 13:50
小屋から林道を下って、駐車場近くまで来ました。ここからは今日登った竜王山、2本の鉄塔と、写真には写りませんでしたが綿向山の山頂付近も見えました。

感想

岐阜市からは車で2時間ほどの綿向山。周辺には御在所岳、鎌ヶ岳、雨乞岳などがあり、少しマイナーなイメージがありましたが…登ってみたら盛りだくさんの内容でした。

今回は竜王山縦走ルートで登り、下りは水無山に寄ってから表参道ルートで下山を計画しました。
初めての綿向山で、結果的にこれで良かったと思います。

その理由は、
・所々景色を楽しみながら、遠くに見える綿向山を目指して登っていくことができた。
・五竜山からの登りは相当な急登もあり、これを下りるのは自分にはリスクが高かった。
・水無山に向かうことで文三ハゲを間近に見ることができた(猿は怖かったけど)
・下りは傾斜も緩く歩きやすかったが、ひたすら杉林の中で景色があまり変わらず、これを登るのは少し辛かったかも。

距離もそこそこあり疲れましたが、とても良い一日となりました。ありがとうございました。

綿向山山頂からの展望はとても良かったです。
休憩スペースも広くあって、ゆっくりと休むことができました。
登山中の猿の群れとの遭遇は初めてで、猿の威嚇の鳴き声の怖さを知りました。
山野草ではヤマジノホトトギス、マツカゼソウを見つけることができて充実の登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら