ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 590801
全員に公開
ハイキング
四国

四国八十八ヶ所お遍路旅〜みちのくから(二十八番札所〜三十二番札所)

2015年02月17日(火) ~ 2015年02月18日(水)
 - 拍手
GPS
64:00
距離
67.5km
登り
454m
下り
421m

コースタイム

1日目
山行
11:25
休憩
0:00
合計
11:25
7:05
230
浜吉屋出発
10:55
0:00
155
球場前駅
13:30
0:00
180
赤野休憩所
16:30
0:00
120
道の駅やす
18:30
民宿遊庵着
2日目
山行
10:25
休憩
0:00
合計
10:25
7:05
10
民宿遊庵出発
7:15
0:00
170
大日寺
10:05
0:00
145
国分寺
12:30
0:00
135
善楽寺
14:45
0:00
115
竹林寺
16:40
0:00
50
禅師峰寺
17:30
民宿遊庵
天候 12日目 2月17日 晴れ 朝11℃ 日中16℃
13日目 2月18日 晴れ 朝4℃ 日中12℃
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
琴ヶ浜の自転車道の一部は波高が5m、風速が10m/sに達した場合などは通行止めすることがあるそうです
昨夜の雨も止み、爽やかな空気の朝を迎え、宿を7時5分に出発し、間も無く安田町とお別れ
1
昨夜の雨も止み、爽やかな空気の朝を迎え、宿を7時5分に出発し、間も無く安田町とお別れ
いよいよ安芸市に入る。安芸と言えばすぐ思い浮かぶのが、阪神タイガースのキャンプ地。しかし、標識のマークをよく見ると、「童謡の街」との表示が…
いよいよ安芸市に入る。安芸と言えばすぐ思い浮かぶのが、阪神タイガースのキャンプ地。しかし、標識のマークをよく見ると、「童謡の街」との表示が…
すごい小さめの柑橘系が一杯、キンカン?
すごい小さめの柑橘系が一杯、キンカン?
三セクの土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の列車をパシャリ、即席撮り鉄
この辺で、ガイドブックを落としたことに気づかず
三セクの土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の列車をパシャリ、即席撮り鉄
この辺で、ガイドブックを落としたことに気づかず
洞窟に喫茶店が
大山岬から見た安芸の街
大山岬から見た安芸の街
作曲家弘田龍太郎が当地出身だったんですね
作曲家弘田龍太郎が当地出身だったんですね
道の駅おおやまの港
道の駅おおやまの港
道の駅を過ぎてすぐ防波堤沿いに約3區覆澆泙后E喘罅白で統一した逆打ちの女性とすれ違う
道の駅を過ぎてすぐ防波堤沿いに約3區覆澆泙后E喘罅白で統一した逆打ちの女性とすれ違う
防波堤側の木の間から撮り鉄
防波堤側の木の間から撮り鉄
街に入って、三菱の創業者岩崎弥太郎の出身地なんですね。岩崎家は岩手との縁もあって、弥太郎の実弟の彌之助、日本鉄道社長の宿毛出身小野義眞、鉄道庁長官井上勝の3人の頭文字をとって小岩井と命名したとのことです
1
街に入って、三菱の創業者岩崎弥太郎の出身地なんですね。岩崎家は岩手との縁もあって、弥太郎の実弟の彌之助、日本鉄道社長の宿毛出身小野義眞、鉄道庁長官井上勝の3人の頭文字をとって小岩井と命名したとのことです
球場前駅には阪神タイガース歓迎の横断幕が
球場前駅には阪神タイガース歓迎の横断幕が
駅には阪神マスコットが
駅には阪神マスコットが
安芸の港
赤野の休憩所から見た琴ヶ浜
1
赤野の休憩所から見た琴ヶ浜
またまた、弘田龍太郎作曲の碑が
またまた、弘田龍太郎作曲の碑が
自転車道路、安芸方向
自転車道路、安芸方向
自転車道路、香南方向
自転車道路、香南方向
桜の蕾を撮ろうとしたら、一輪の花が咲いていました
今年の開花宣言
1
桜の蕾を撮ろうとしたら、一輪の花が咲いていました
今年の開花宣言
自転車道路が琴ヶ浜の浜辺側を通っている道での注意標識
自転車道路が琴ヶ浜の浜辺側を通っている道での注意標識
潮害防備保安林はどこでも先人たちが守ってきたものなんですね
潮害防備保安林はどこでも先人たちが守ってきたものなんですね
自転車道路
木のトンネル
香南市入りです
琴ヶ浜を振り返って撮影
琴ヶ浜を振り返って撮影
香南市に入ると自転車道路が街へ、昔の土佐電の電車道跡地を利用して作っている
香南市に入ると自転車道路が街へ、昔の土佐電の電車道跡地を利用して作っている
道の駅やす
赤岡の弁天座、昔の芝居小屋を復活
赤岡の弁天座、昔の芝居小屋を復活
その向かいの絵金蔵、芝居屏風絵を保管している
その向かいの絵金蔵、芝居屏風絵を保管している
昨日打てなかった、二十八番札所大日寺
1
昨日打てなかった、二十八番札所大日寺
とさでん始発駅の御免駅、Google検索で道を辿ったら1時間くらい多くかかった
とさでん始発駅の御免駅、Google検索で道を辿ったら1時間くらい多くかかった
二十九番札所国分寺、入り口の店でガイドブックを購入しようとしたら閉まっていた
1
二十九番札所国分寺、入り口の店でガイドブックを購入しようとしたら閉まっていた
こんなあぜ道を進む
こんなあぜ道を進む
この先は自動車通行禁止です
この先は自動車通行禁止です
高知大学付属病院付近の桜
高知大学付属病院付近の桜
逢坂峠を越えると高知市です
逢坂峠を越えると高知市です
三十番札所善楽寺本堂
ここの納経所で別の地図を買うもあまりにも大雑把で使い物にならない
1
三十番札所善楽寺本堂
ここの納経所で別の地図を買うもあまりにも大雑把で使い物にならない
とさいっく駅での路面電車
とさいっく駅での路面電車
国道196号線
竹林寺参道へ
こんな遍路道です
1
こんな遍路道です
牧野植物園の中を通りますが、お遍路さんは無料です
牧野植物園の中を通りますが、お遍路さんは無料です
牧野植物園は見れなかったが、牧野富太郎は岩手県紫波町の須川長之助(ハヤチネウスユキソウを採集)の植物採集者としての功績を称え、花にチョウノスケソウと命名した。またまた岩手県とゆかりに人と巡り会いました。
1
牧野植物園は見れなかったが、牧野富太郎は岩手県紫波町の須川長之助(ハヤチネウスユキソウを採集)の植物採集者としての功績を称え、花にチョウノスケソウと命名した。またまた岩手県とゆかりに人と巡り会いました。
三十一番札所竹林寺山門
1
三十一番札所竹林寺山門
浜口雄幸の生誕地が近くに
浜口雄幸の生誕地が近くに
禅師峰寺最後の遍路坂道
禅師峰寺最後の遍路坂道
三十二番札所禅師峰寺
1
三十二番札所禅師峰寺
納経を先に済ませて参拝しようとしたら、既に
あと片ずけの人が待機して、4時半過ぎたのでろうそくもお線香もあげれませんとのこと。
まったく、他所ではできることが何故出来ないのか?参拝者第一でなく、寺の片付けの方が中心の考え方で全くおかしいのではと一応、一言苦言を呈しました
納経を先に済ませて参拝しようとしたら、既に
あと片ずけの人が待機して、4時半過ぎたのでろうそくもお線香もあげれませんとのこと。
まったく、他所ではできることが何故出来ないのか?参拝者第一でなく、寺の片付けの方が中心の考え方で全くおかしいのではと一応、一言苦言を呈しました
高知龍馬空港方面
高知龍馬空港方面
高知新港方面
遊庵です、また行きたいですね
遊庵です、また行きたいですね

感想

32辧27辧延べ340
12日目 2月17日火曜日 札所なし
昨夜の雨も上がり晴天となり、今日もガンバッテ行くぞと連日の脚の疲労にうち打って進むも、しばらくして大切なガイドブックがないことに気づくも、時すでに遅く、安芸市の書店に行ってみるも同じ物はなかった。
安芸市が童謡の街で、故郷岩手の紫波町でも巽聖歌(童謡「たきび」の作詞者)を顕彰し毎年童謡祭が開催されています
道の駅おおやまから防波堤沿いに進む、途中、逆打ちの女性とすれ違う、服装を白で統一して決まっていた、凛々しい。
球場前駅からキャンプ中の阪神タイガース2軍の練習を見学しながらお昼の焼きそばを食べる。後でこの時間が今日の致命傷に…そしてまた防波堤沿いに進む。
高知安芸自転車道路15劼曚匹鮨覆燹内陸部に入ってからが、予想以上に長く宿到着が18時半と大幅に遅れ迷惑をかけてしまった
今晩は宿泊者は1人だけ、至れり尽くせりのサービスとこれまた食事は美味しい、かつ器も素晴らしい、楽しい時間でした

13日目 2月18日水曜日 二十八番札所〜三十二番札所
大日寺からスタートも、ガイドブックがない大変さを味わう。遍路標識を見失い、やむなくGoogleで検索し進むも、遠回りとなって一時間以上多くかかってしまった
また、今日は大きなザックを遊庵に預けてあるので身も軽くルンルン🎶と行こうと思ったが、いつもと変わらずのペースになり、禅師峰寺は結局5時にようやく打ち終わった
今日は、牧野富太郎がその植物採集への功績を称えた須川長之助(ハヤチネウスユキソウを採集)に想いを馳せた日でした
車でご主人に迎えに来てもらい遊庵へ戻ったらあと2人の宿泊者と一緒でした
なんとその2人は、岐阜からの男性は昨日落としたガイドブックを拾ってくれていました。自分が名前も何も書いていないのでそのまま電柱に挟んでくれたそうです
もう一人の女性はも、昨日安芸の海岸の防波堤ですれ違った逆打ちの白装束の人でした。奇遇ですね〜。でも連泊したお陰で、素敵な出会いがありましたし、多くの情報を頂戴し楽しい時間を過ごしました。お宿とお二人に感謝です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら