記録ID: 5909324
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
風不死岳&樽前山〜後半は予報どおりの爆風!
2023年09月07日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 846m
- 下り
- 835m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:57
距離 10.3km
登り 846m
下り 846m
12:34
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特段、危険な箇所は有りませんが風不死岳の岩場のロープ場は濡れていると滑りそうなので、十分に注意が必要です。 |
写真
感想
少し涼しくなったので久しぶりの風不死&樽前、いわゆる風樽縦走に行ってみました。
7合目駐車場は平日の7時前なのでまだまだ余裕で、樽前のサンライズから下山する方々もいました。
裾野をトラバースして風不死へ花は無くてシラタマノキがいっぱい、時たまイソツツジがポツポツと残骸のように残ってました。
誰ともスライドする事なく似せピークまで、似せピーク手前から登山道の所々に生々しい鹿の糞が転がって踏まないよう歩きました。
雲も切れて尾根では多少風が有ったものの、予報と違って風は穏やかでピークに着くと先着の三人と入れ替えになり貸切となり眺望を楽しみました。
のんびりしようとも思ったのですが、時間も早く中途半端なので写真セレモニーを済ませて樽前へ転進しました。
樹林帯を過ぎて火山のザレ場になると予報どおりの強風が吹き荒れ始め、東山に登るに連れて爆風となり姿勢を低くして風に耐えながら登りました。
しかし、風のおかげで汗だくになることもなく東山に着くことが出来ました。
東山から下山しましたが、登って来る方は分岐でアウターを着たり態勢を整え直して登ってきてました。
何時もなら風不死山頂でランチタイムでしたが、風も穏やかだったので樽前でも大丈夫かなぁ〜と思い先を急ぎましたが、見事に期待を裏切られて爆風の樽前でした。
名前でいったら樽前の方が風不死な状態でした🤭
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する