記録ID: 5910575
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
信州ふるさと120大笹峰と周辺ウロウロ
2023年09月06日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 404m
- 下り
- 409m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:28
距離 13.1km
登り 411m
下り 411m
天候 | 晴れから曇り、ゴールと同時に大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
穏やかな地形で危険はない 手入れの良いところは遊歩道 ときどき手入れが行き届かずササや草が被って路面が見えないところも。笹の下に岩があったり。 |
その他周辺情報 | 土砂降りで寄り道もできず逃げ帰った 途中で異常に眠くなって何度か休憩 |
写真
感想
*この夏は天然クーラー霧ヶ峰に行ってなかった。貧血、ケガ続きでユル系の涼みにちょうど良かったのになぜだろう?まだ暑いから今からでも。
*霧ヶ峰の端っこに、未踏の信州ふるさと120大笹峰があるので、2号ではなく旅がらすの出番にしといた。信州ふるさと120には手軽に登れて大展望系が多いので困ったときの山選びに良い。完踏狙いは地元が「見てるだけ」で選んだ藪山もあるから面倒。
*コロナ明けで海外の旅を再開した友人が多くなり、またヨーロッパのトレイルに行きたいなと思い始めた。でも軍資金が(´;ω;`)行きたい所に余命が足りないし(50年必要💦)ここに来ると、まあいいか、近くで済ませられる幸せがあって、とも思うし、ますますリアル海外に行きたくなったりもするし。
*赤線新規は北の耳〜大笹峰区間だけだけど、リピ区間は逆向きなので新鮮だった。八島湿原は季節により見れる花が変わり、榛名や赤城のように何度でも通いたい所。ここも地元の延長みたいなものだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する