ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 591159
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

恩田大川入山・・キツかったもののフカフカ雪の脱日常感はサイコーです

2015年02月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
11.7km
登り
844m
下り
849m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:10
合計
6:56
天候 晴れのち曇り
−5℃〜頂上−6℃
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あららぎ高原スキー場の駐車場を利用(平日無料)
http://www.araragi.co.jp/ski/

R153〜スキー場への路面状態は特に問題ありませんでした
コース状況/
危険箇所等
スキー場のパトロール棟で登山届を受け付けてくれます(下山後の報告も)

ゲレンデの左端に沿って登り始めます・・ゲレンデトップ手前の左手に、「大川入山登山道入口」の看板があり、そこが登山口

登り始めのルートが判りにくかったですが、登山口からまずはスノーブリッジを渡渉して尾根ルートに入ります・・登りは適当に進みましたが、下山のトラックが正ルートのよう

スキー場を離れるといきなり膝まで潜るようになり、そこから下山までスノーシューを使用・・ノートレースのバージンスノウは脱日常感タップリでとても気持ちが良いのですが、登りではラッセルがかなりキツかったです

コース上には思ったよりテープやペイントのマークがありましたが、「見つけたらラッキー」程度であてにはできません・・尾根通しのルートなので、迷うところは無いと思いますが

危険を感じるところもありませんでした

大川入山分岐付近からの稜線上は、展望や霧氷が素晴らしかったです

頂上標識が無く三角点も当然雪の下なので、GPSで地点を確認できるようWP設定などしておいた方が良いと思います
その他周辺情報 道の駅信州平谷に隣接した「平谷温泉ひまわりの湯」利用(600円)
http://www.hiraya-himawari.jp/
平日無料のあららぎ高原スキー場駐車場から
2015年02月19日 06:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/19 6:38
平日無料のあららぎ高原スキー場駐車場から
まずは、圧雪車が轟音を上げるゲレンデの左端を登って行きます
2015年02月19日 06:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/19 6:40
まずは、圧雪車が轟音を上げるゲレンデの左端を登って行きます
ゲレンデトップが近づくと左手に登山口の看板
2015年02月19日 06:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/19 6:55
ゲレンデトップが近づくと左手に登山口の看板
登山口からスノーシュー必須です
2015年02月19日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
2/19 7:01
登山口からスノーシュー必須です
林間にご来光
2015年02月19日 07:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/19 7:08
林間にご来光
とても綺麗なフカフカのバージンスノウ
2015年02月19日 07:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
2/19 7:14
とても綺麗なフカフカのバージンスノウ
振り返ると、見た目の美しさとは裏腹のキツいラッセル跡
2015年02月19日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
2/19 7:18
振り返ると、見た目の美しさとは裏腹のキツいラッセル跡
新雪・吹き溜まりの急登に苦戦して、この頃は「このペースでは登頂は無理かも」でした
2015年02月19日 07:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/19 7:47
新雪・吹き溜まりの急登に苦戦して、この頃は「このペースでは登頂は無理かも」でした
何とか難所を抜けてメインの尾根に出合いました
2015年02月19日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/19 7:59
何とか難所を抜けてメインの尾根に出合いました
風の通り道でシュカブラもあり・・雪が締まって歩きやすくなったのもほんの一時でしたが
2015年02月19日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
2/19 8:14
風の通り道でシュカブラもあり・・雪が締まって歩きやすくなったのもほんの一時でしたが
蛇峠山の展望地
2015年02月19日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/19 8:28
蛇峠山の展望地
雲がかかるが南アも
5
雲がかかるが南アも
大川入山はクッキリ
2015年02月19日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
2/19 8:50
大川入山はクッキリ
気持ちの良い天気になりました♪
2015年02月19日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/19 8:54
気持ちの良い天気になりました♪
中央アルプスの展望地
2015年02月19日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/19 9:02
中央アルプスの展望地
雲がかかりますがチョイズームで
2015年02月19日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/19 9:02
雲がかかりますがチョイズームで
大川入山まで2辧ΑΣ古弔諒を目指していますのでもう少しあります
2015年02月19日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/19 9:07
大川入山まで2辧ΑΣ古弔諒を目指していますのでもう少しあります
大川入山の最接近地点か
2015年02月19日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/19 9:12
大川入山の最接近地点か
アングルで姿が変わります
2015年02月19日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/19 9:31
アングルで姿が変わります
雲が余りかからない仙丈ヶ岳をズーム
2015年02月19日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
2/19 9:39
雲が余りかからない仙丈ヶ岳をズーム
塩見岳〜小河内岳でしょうか
2015年02月19日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/19 9:39
塩見岳〜小河内岳でしょうか
針葉樹の森がいい感じになってきました
2015年02月19日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/19 9:47
針葉樹の森がいい感じになってきました
霧氷が形成されてきて〜
2015年02月19日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/19 9:47
霧氷が形成されてきて〜
青空との対比もGOOD!
2015年02月19日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/19 9:47
青空との対比もGOOD!
高度感はいいのですが、写真的には中ア〜南アの高山帯の雲が取れてほしいなぁ
2015年02月19日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/19 9:57
高度感はいいのですが、写真的には中ア〜南アの高山帯の雲が取れてほしいなぁ
力強い赤石岳
2015年02月19日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
2/19 9:58
力強い赤石岳
鯉子山〜焼山方面
2015年02月19日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/19 10:07
鯉子山〜焼山方面
ズームで
2015年02月19日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/19 10:07
ズームで
いよいよ恩田大川入山の頂上稜線・・右端ギリギリが三角点ピークか?
2015年02月19日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/19 10:08
いよいよ恩田大川入山の頂上稜線・・右端ギリギリが三角点ピークか?
霧氷が大部発達してきました
2015年02月19日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/19 10:15
霧氷が大部発達してきました
エビの尻尾も
2015年02月19日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/19 10:15
エビの尻尾も
見覚えのある風車は大船山か
2015年02月19日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/19 10:38
見覚えのある風車は大船山か
いよいよこの山域の盟主・恵那山が見えてきました
2015年02月19日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/19 10:43
いよいよこの山域の盟主・恵那山が見えてきました
ズームで
2015年02月19日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/19 10:43
ズームで
山頂標識が見当たりませんがここが三角点ピークのよう
2015年02月19日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/19 10:52
山頂標識が見当たりませんがここが三角点ピークのよう
セルフタイマーで登頂証拠写真
2015年02月19日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10
2/19 10:55
セルフタイマーで登頂証拠写真
富士見台方面?
2015年02月19日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/19 10:57
富士見台方面?
計画より遅れているのでユックリせず下山
2015年02月19日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/19 10:59
計画より遅れているのでユックリせず下山
脱日常感満載の雪山トレッキングでした
2015年02月19日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/19 11:28
脱日常感満載の雪山トレッキングでした
単なる針葉樹も雪を纏って楽しませてくれます
2015年02月19日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/19 11:28
単なる針葉樹も雪を纏って楽しませてくれます
青と白がいい
2015年02月19日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/19 11:33
青と白がいい
また来たい〜何度でも来たいルート
2015年02月19日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/19 11:33
また来たい〜何度でも来たいルート
風はゆるくて可愛いシュカブラ
2015年02月19日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/19 11:34
風はゆるくて可愛いシュカブラ
恵那の笠置山とその奥は越美の山々か
2015年02月19日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/19 11:36
恵那の笠置山とその奥は越美の山々か
大川入山は見納め
大川入山は見納め
登りほどではないですが、落しても落しても纏わりつく湿雪のダンゴ雪に少々苦戦・・いいトレーニングと思いましょう
2015年02月19日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/19 12:03
登りほどではないですが、落しても落しても纏わりつく湿雪のダンゴ雪に少々苦戦・・いいトレーニングと思いましょう
ラッセル〜ラッセルの1日でした
2015年02月19日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/19 11:52
ラッセル〜ラッセルの1日でした
展望地から恩田大川入山の峰々を振り返ります
1
展望地から恩田大川入山の峰々を振り返ります
それにしても綺麗な雪原
2015年02月19日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
2/19 13:21
それにしても綺麗な雪原
スノーブリッジで渡渉して〜
2015年02月19日 13:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/19 13:24
スノーブリッジで渡渉して〜
ゲレンデに帰着・・下山報告を忘れずに
2015年02月19日 13:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/19 13:36
ゲレンデに帰着・・下山報告を忘れずに
キツいアルバイトだったので、本日はひまわりの湯にユックリ浸かって帰りました
2015年02月19日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
2/19 14:03
キツいアルバイトだったので、本日はひまわりの湯にユックリ浸かって帰りました

感想

本日はマズマズの天気となりそうで、南信州の恩田大川入山に向かいました。
地道でもスムースなR153でアクセスできるので、特に平日はおサイフにも優しいエリアです。

あららぎ高原スキー場のゲレンデから歩き始めましたが、圧雪されたゲレンデながら足に伝わる感触はフワフワの新雪っぽい感じでイヤな予感。

案の定、ゲレンデを離れるや否や膝まで潜り、登山口から下山まで終始スノーシューのお世話になりました。

登り始めた尾根は新雪の吹き溜まり(しかも急登)で、足を40兢紊欧討30冂世爐里魴り返し。
遅々として歩みは進まず、「このペースでは到底頂上は無理だから11時までモガいてみよう」と開き直りました。「余裕があったら大川入山も」なんて計画は大甘でした。

幸いにも、メインの尾根に出てからは風の通り道などあって雪質が比較的マシな状態となり、計画より30分以上の遅れながら何とか三角点ピークまで至れました。

好天ながら高山帯に雲がかかっていたのが写真的に残念でしたが、稜線からの大川入山〜恵那山〜中ア〜南アの眺めは高度感十分で肉眼的には素晴らしかったです。移動性高気圧時を狙ってぜひまた再訪したいと思います。

今回は、今冬では一番キツいラッセルとなりましたが、フカフカのバージンスノウにトレースを付け続ける脱日常感はとても気持ち良く、鈍った体のいいトレーニングになった山行でした。(明日か明後日は筋肉痛間違いなしですね)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら