記録ID: 5914675
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
伊那前岳→木曽駒ヶ岳→宝剣岳
2023年09月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:25
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 826m
- 下り
- 826m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 8:22
距離 9.9km
登り 826m
下り 826m
16:06
ゴール地点
天候 | 小雨→曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス+ロープウェイ(4450円) |
その他周辺情報 | 【こまくさの湯】 入浴料:700円 アメニティ:リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤー4個 【喫茶ガロ】 ソースカツ丼:1690円 ご飯は茶碗2杯分。少なくするか聞いてくれる。 1杯分か1杯半分。 |
写真
感想
予報はあまり良くなかったけど、せっかく計画したので催行。
辰野PAで仮眠、4時過ぎに起きたら小雨が振りだした。
他の山を探したけど、どこも良くなく、そのまま木曽駒へ。
菅の台バスセンターに着いたらけっこう人がいた。
早めに支度が終わった私が、まずはチケット売り場の行列に並ぶ。
その後、Iさんがバス乗車行列に並んで、Yさんが私のところに来て一緒に並ぶ。
臨時便も出してくれて7:30頃には山頂駅に到着。
そこで小雨が降り出し、乗越浄土に着いた時にも小雨で白い世界でした。
どこから登るか決めていなかったので、まずは近場の伊那前岳へ。
歩いていたら山頂辺りの雲が少し抜け青空も見えた。
雲の隙間から見える景色にウキウキ。
中岳→木曽駒へ向かうと、どこもタイミング良く雲が切れて景色が見えた。
私達、もってるわw
その後、Yさんの提案で、将棊頭山方面へ向かい途中の分岐で宝剣山荘へ戻る。
ここのルート、稜線は綺麗だし、池に向かう登山道は木に囲まれていて、とても気持ちが良い。
最後は宝剣岳!
私はビビりなので怖かったけど、Iさんは楽しかったーって。
3人とも満足な山行でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する