記録ID: 59158
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
小楢山
2010年03月22日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:00
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,263m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
07:25 神明神社
08:25 妙見山
08:40 差山(妙見山三角点)
09:55 大沢ノ頭
11:00 小楢山
11:50 焼山峠
12:35 塩平
13:30 神明神社
08:25 妙見山
08:40 差山(妙見山三角点)
09:55 大沢ノ頭
11:00 小楢山
11:50 焼山峠
12:35 塩平
13:30 神明神社
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
市営鼓川温泉には大きな駐車場があるのですが、始業時間前という事もあって 車を停めておくのもどうかと思い、近くにあった神明神社の社務所に車を停め させてもらいました。 鼓川温泉のすぐ近くに登山口があります。ここからは妙見山に向かっていきな りの急登です。妙見山の山頂からは富士山方向の立木が刈られており、富士山 方向の眺めが良いです。差山の山頂はあまり眺望がよくありません。 差山から少し下ったところにある見返りの岩からは真新しい鎖の設置された急 な岩場を下っていきますが、鎖に頼らなくても十分下降可能です。 一次の峠から大沢ノ頭に向かって登り返しますが、天狗岩付近ではルートが不 明瞭でした。天狗岩からは甲斐駒方面と金峰山方面の眺望が見事です。 大沢ノ頭からも360度の展望を楽しめますが、少し小楢山方面に進んだ幕岩から の眺望がこのルートでは最も素晴らしいです。 幕岩周辺から僅かに残雪が見られましたが、歩行に支障をきたすようなレベル ではありません。 小楢山山頂は富士山方向の視界は開けているものの、それ以外の方角に眺望は ありません。焼山峠へは防火帯の中の明瞭な登山道を進んでいきます。 焼山峠から塩平までの林道はまだゲートが閉められています。小さな落石は車 道にありましたが、歩行する分にはまったく問題はありません。 塩平から窪平に向かうバスは休日午後は16:30発しかありません。少し下った所 にある洞雲寺バス停からは14:40発の窪平行きのバスがあります。 帰りに立ち寄った鼓川温泉は地元の方が主なお客さんのようで、遠方からの観光 の方は殆どいらっしゃらず、のんびりとした温泉でした。 |
写真
撮影機器:
感想
昨日は昼過ぎまでは黄砂で空が霞んでいましたが、夕方には抜けるような青空と
なったことから、今日は久しぶりに山歩きを楽しんできました。
ルート全体を通して積雪は殆ど見られず、持っていった軽アイゼンの出番は全く
なし。もうすっかり春山の装いでした。このルートで一番の絶景ポイントは間違
いなく幕岩でした。天気も良く風も殆ど無かった事からこの岩の上で30分近く景色
を楽しんでしまいました。反面、小楢山の山頂は広々とした所ですが、富士山以外
の眺望はあまり楽しめませんでした。
鼓川温泉は地元の方が主体ののんびりとした温泉で、温めの露天風呂で地元の年配
の方のお話を楽しく聞かせて頂いていたらあっという間に1時間近く過ごしてしま
いました。
穏やかな天候にも恵まれて大満足の山歩きになりました。幕岩から360度の景色を
見ながらと地図とにらめっこしていると歩いてみたい尾根があちこちに。今年は
昨年のように天候不順の夏にならないことを祈るばかりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1520人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する