記録ID: 5915902
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
晴れ求めて【三瓶山】 ι(´Д`υ)アツィー、
2023年09月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:25
距離 9.3km
登り 1,006m
下り 1,006m
14:55
ゴール地点
天候 | 晴れ 山頂で一時ガス その後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
とってもきれいなトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
下りで使った男三瓶から扇沢分岐までロープあり急斜面 |
その他周辺情報 | さわらびの湯 500円 |
写真
感想
天気の悪い大山からの変更。久しぶりの三瓶山です。
朝涼しく17度。でも日向は暑いし登っていると暑い。いつも通り大汗。
日影は涼しい風が吹いて気持ち良かったです。
お花も多くてススキもきれいでした。
孫三瓶行けばよかったかなぁ( ´艸`)
どんどん登りがしんどくなってきてます・・・こんなんで大丈夫かなぁ。
yさん楽しく登れました。
ヤマレコのコラボで初めてみんなとあった山。
その時はyさんと話した覚えがない(笑)
次回足を引っ張りそうですがよろしくお願いします。
楽しかったよ〜🎵
遠征前のお試し。
大丈夫なのかこんなので・・( ゜Д゜)
まあ、ええわ。何とかなるのが年の功。
息合わせは、二人が初めて出会った場所💛
・・ちゃうちゃう。中国コラボ最初の三瓶山。
あの時は、話もできなかったのに、楽しいメンバーになりました。・・とさ。
朝、駐車場で朝ご飯食べてるときは、肌寒い感じでいたが、歩き始めてすぐ汗💦
急な登りで、すぐヘタる。
室の内池に行きたいからの、孫三瓶をスルー。 ヘタレです。
ユートピアでの休憩はサンサンと陽が差す。
「暑い、暑い!」と文句言ってたら、雲が来て、風が出て少し涼しい。
そうなれば、男三瓶山頂では雲がもくもく。ガスる。(いつも)
下山開始で「晴れ」 ( ´艸`) 持ってます。( ´艸`)
aさんが転んで、心配してたら、すぐあとに足がつる。 お年頃です。
次、何とかなるんではないかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人
三瓶山気持ちよさそうですねー
uは終日寝込んでました😭
いよいよ来週ですね💪
北岳の分も楽しんできてくださいね😊
昨日は残念でした。
早くよくなってください。
やっと夏休みの取り返し。
天気はいいようです。(珍しく)
ほな、行ってくるけん。
ススキにマツムシソウに心地よい風と少しのガス、そして陽が照れば暑い三瓶山でした。
花に虫に素敵な眺望と全揃いの三瓶ですね😁
ススキ野原もいいし、やっぱり秋が一番好きな感じです。(麓は夏鳥がいいので初夏ですが)
トンボその1はアオイトトンボ系、その2はアキアカネでしょうか?
最後の方の鳥はホオアカ?と思いましたがホオジロの幼鳥みたいです。
コメントありがとうございます。
もう秋を感じた三瓶山です。
とんぼ、その,覆鵑董何撮ったかわからんなってました。その△忙蠅辰討漏囘戮皸く・・・
教えていただいてありがとうございます。
ここ最近ではもみじさんへのお題の写真がひどすぎるってyさんに指摘されましたm(_ _"m)
あ、ホオジロですか?ヒヨドリかと思いました( ´艸`)
カメラは今は最大望遠にするとピントが合わない、かまってやらないと(手でおしまいしなければ)ズームが戻らないようになりました。何とかまだ使えます📷
おはようございます。
一応、飛びものは撮っていたらおしえてくれる。他力本願寺が全開。
いつも、ありがとうございます♬
鳥は声はすれども。見当たらない。
山頂はツバメみたいなのが高速で飛んでた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する