記録ID: 5917007
全員に公開
ハイキング
東北
宇津峰 阿武隈高原の里山
2023年09月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:28
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 290m
- 下り
- 289m
コースタイム
天候 | 曇り 雲が低く朝のうち山頂は雲の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
完全にウェット |
その他周辺情報 | 須賀川市民の森キャンプ場 |
写真
水場の由緒
御井戸の清水
山城だった時の水場だったそうです
山城の名前は雲水峰城
この名前が宇津峰の字に変わったのかな
まさしく今日は雲が掛かって水となってる
なるほど!
もう一度水場に戻ってありがたく水を飲ませて頂きました
御井戸の清水
山城だった時の水場だったそうです
山城の名前は雲水峰城
この名前が宇津峰の字に変わったのかな
まさしく今日は雲が掛かって水となってる
なるほど!
もう一度水場に戻ってありがたく水を飲ませて頂きました
感想
台風の被害で常磐道の降りがダメ
あちこちで土砂崩れが起きてるみたいでどうしよう
下の道で阿武隈高原に向かおう
宇津峰山に登るついでに近場の山を含めて3座登ろう
と言うことで、まず1座目の宇津峰に
鎌倉〜南北朝時代の山城と言う事であまり土塁や空堀は目立たない山城の山ですが、なかなか急峻で人が手を加えた曲輪跡は明確なのでありました
今回須賀川市の山を初めて登りました
宇津峰山は古くからの史跡でもあり今も人の集まる山として大事にされている山でした
仔山羊に癒されました〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する