ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5917972
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳 ご来光に感動!

2023年09月09日(土) ~ 2023年09月10日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:22
距離
21.8km
登り
2,368m
下り
2,371m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:22
休憩
0:14
合計
5:36
6:54
6:54
14
7:08
7:09
55
8:04
8:04
29
8:33
8:37
41
9:18
9:24
48
10:12
10:12
12
10:24
10:25
16
10:41
10:42
21
11:03
11:04
15
11:19
2日目
山行
6:45
休憩
0:58
合計
7:43
3:36
8
3:44
3:44
42
4:26
4:31
37
5:08
5:32
34
6:06
6:06
34
6:40
6:40
5
6:45
7:11
16
7:27
7:27
30
7:57
7:57
23
8:20
8:21
12
8:33
8:33
32
9:05
9:06
21
9:27
9:27
22
9:49
9:49
37
10:26
10:27
6
10:33
10:33
43
11:16
11:16
3
11:19
ゴール地点
天候 1日目、晴れだが、ガス多し。
2日目、晴れ。
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都内を17時発。登山口前駐車場に23時着。
既に3台程停まっていました。24時頃には満車。
5時の時点でトンネル横の三角駐車場も満車になっていました。
コース状況/
危険箇所等
種池山荘までは樹林帯の登山道。岩も多く、足元に注意。特にがれ場付近は崖淵を歩く場所もある。鎖もありましたが、特に使わずに通れます。
雪渓は無く、がれ場となっていました。
種池山荘から爺ヶ岳、冷池山荘は景色良い稜線歩き。浮石に注意が必要です。鹿島槍ヶ岳手前の急登もざれ場なので、足元注意。
全般的に良く整備されており危険な箇所はありませんでした。
その他周辺情報 登山口、橋横の三角地駐車場に仮説トイレあり。
下山後の温泉は一番近い、上原の湯(わっぱらのゆ)。大人500円、モンベル会員証提示で100円引き。
https://kita-alps-wappara.com/
登山口前駐車場。前夜22時頃到着。その時は3台ほど停まってました。24時で満車。
2023年09月09日 05:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/9 5:42
登山口前駐車場。前夜22時頃到着。その時は3台ほど停まってました。24時で満車。
橋横の三角地駐車場も5時には満車。こちらに仮設トイレあり。
2023年09月09日 05:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/9 5:43
橋横の三角地駐車場も5時には満車。こちらに仮設トイレあり。
登山口。ここからスタートです。
2023年09月09日 05:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/9 5:44
登山口。ここからスタートです。
30分ほどで八ツ見ベンチ。
2023年09月09日 06:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/9 6:21
30分ほどで八ツ見ベンチ。
扇沢駅が見下ろせます。
2023年09月09日 06:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/9 6:51
扇沢駅が見下ろせます。
1時間ほどでケルン到着。
2023年09月09日 06:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/9 6:52
1時間ほどでケルン到着。
駅見岬。
2023年09月09日 07:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/9 7:14
駅見岬。
ここからも扇沢駅が見えました。
2023年09月09日 07:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/9 7:14
ここからも扇沢駅が見えました。
山の上の方はガスがかかってます。
2023年09月09日 07:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/9 7:21
山の上の方はガスがかかってます。
青空も見えますが、こちらの上の方はどうですかね。
2023年09月09日 07:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/9 7:21
青空も見えますが、こちらの上の方はどうですかね。
一枚岩。どれが一枚だかわからなったですが。
2023年09月09日 07:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/9 7:36
一枚岩。どれが一枚だかわからなったですが。
包優岬。すてきな名前です。
2023年09月09日 08:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/9 8:13
包優岬。すてきな名前です。
ガレ場から。雪渓は無くなってました。
2023年09月09日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/9 8:35
ガレ場から。雪渓は無くなってました。
富士見坂。ガスで富士山は見えませんでした。
2023年09月09日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/9 8:43
富士見坂。ガスで富士山は見えませんでした。
鉄砲坂。種池山荘まであと少し。最後の急登です。
2023年09月09日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/9 8:53
鉄砲坂。種池山荘まであと少し。最後の急登です。
種池山荘に到着。多くの人がいました。ピザ待ちでしょうか。
2023年09月09日 09:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/9 9:18
種池山荘に到着。多くの人がいました。ピザ待ちでしょうか。
ピザは我慢して、前に進みます。冷池山荘が遠くに見えます。
2023年09月09日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/9 9:39
ピザは我慢して、前に進みます。冷池山荘が遠くに見えます。
雷鳥に遭遇!
2023年09月09日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/9 9:50
雷鳥に遭遇!
どこの雷鳥も人を怖がりません。
2023年09月09日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/9 9:50
どこの雷鳥も人を怖がりません。
しばらく登山道の周りに居てくれました。
2023年09月09日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/9 9:50
しばらく登山道の周りに居てくれました。
二羽でお散歩。
2023年09月09日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/9 9:51
二羽でお散歩。
爺が岳南峰に到着。残念ながらガスで視界不良。
2023年09月09日 10:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/9 10:09
爺が岳南峰に到着。残念ながらガスで視界不良。
爺が岳の稜線。中央峰が見えます。
2023年09月09日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/9 10:19
爺が岳の稜線。中央峰が見えます。
後ろを振り向くと種池山荘もガスってきました。
2023年09月09日 10:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/9 10:24
後ろを振り向くと種池山荘もガスってきました。
冷乗越。山荘までもうすぐ。
2023年09月09日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/9 11:04
冷乗越。山荘までもうすぐ。
乗越のケルン
2023年09月09日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/9 11:04
乗越のケルン
雨風に耐えてますね。
2023年09月09日 11:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/9 11:05
雨風に耐えてますね。
山荘のサンテラス。眺めが良いです。
2023年09月09日 11:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/9 11:36
山荘のサンテラス。眺めが良いです。
朝3:30発。暗闇の中、布引山到着。
2023年09月10日 04:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/10 4:27
朝3:30発。暗闇の中、布引山到着。
東の空が明るくなってきました。大町の夜景が綺麗です。
2023年09月10日 04:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/10 4:28
東の空が明るくなってきました。大町の夜景が綺麗です。
5時、鹿島槍ヶ岳到着。ご来光を待ちます。
2023年09月10日 05:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/10 5:08
5時、鹿島槍ヶ岳到着。ご来光を待ちます。
劔岳も綺麗に見えます。
2023年09月10日 05:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/10 5:09
劔岳も綺麗に見えます。
明るくなってきました。
2023年09月10日 05:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/10 5:15
明るくなってきました。
劔立山連峰
2023年09月10日 05:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/10 5:16
劔立山連峰
ご来光!
2023年09月10日 05:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
9/10 5:25
ご来光!
雲海に朝日が映えます。
2023年09月10日 05:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/10 5:26
雲海に朝日が映えます。
剱岳モルゲンロート
2023年09月10日 05:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/10 5:26
剱岳モルゲンロート
見とれてしまいます
2023年09月10日 05:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
9/10 5:26
見とれてしまいます
爺が岳も朝日を浴びています。
2023年09月10日 05:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
9/10 5:27
爺が岳も朝日を浴びています。
遠く富士山見えました
2023年09月10日 05:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/10 5:27
遠く富士山見えました
北アルプスの稜線見とれます
2023年09月10日 05:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/10 5:33
北アルプスの稜線見とれます
剱岳すっかり日に照らされました
2023年09月10日 05:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/10 5:34
剱岳すっかり日に照らされました
鹿島槍の影が剱岳にかかってます
2023年09月10日 05:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/10 5:42
鹿島槍の影が剱岳にかかってます
鹿島槍影と剱岳
2023年09月10日 05:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/10 5:42
鹿島槍影と剱岳
遠く槍ヶ岳、穂高連峰
2023年09月10日 05:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/10 5:42
遠く槍ヶ岳、穂高連峰
劔岳、別山、立山連峰
2023年09月10日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/10 6:09
劔岳、別山、立山連峰
立山連峰
2023年09月10日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/10 6:09
立山連峰
冷池?
2023年09月10日 06:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/10 6:29
冷池?
冷池山荘の朝弁当、名物ちらし寿司。美味です!
2023年09月10日 06:59撮影 by  foodie, Snowcorp
1
9/10 6:59
冷池山荘の朝弁当、名物ちらし寿司。美味です!
下山です。振り返ると冷池山荘と鹿島槍
2023年09月10日 07:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/10 7:19
下山です。振り返ると冷池山荘と鹿島槍
前日に見つけました。熊の落とし物らしいです。
2023年09月10日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/10 7:48
前日に見つけました。熊の落とし物らしいです。
前日スルーした爺が岳中峰。後ろの鹿島槍ヶ岳が綺麗です。
2023年09月10日 08:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/10 8:20
前日スルーした爺が岳中峰。後ろの鹿島槍ヶ岳が綺麗です。
爺が岳の稜線歩き、天気最高で気持ち良いです。
2023年09月10日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/10 8:55
爺が岳の稜線歩き、天気最高で気持ち良いです。
無事に下山しました。
無事に下山しました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

山の会の仲間のIさんが冷池山荘でアルバイトをすると言うので、爺が岳も鹿島槍ヶ岳も初めてなので、早速予約して陣中見舞いに行って来ました。
台風が関東上陸の中、前日の17時過ぎに都内を出発、安曇野市内で夕食を済ませて、柏原新道登山口前の駐車場に22時過ぎに到着。10台程のスペースにすでに3台が停まっていました。車中泊して5時半過ぎに出発。駐車場は満車。橋横の三角地もすでに満車状態でした。
【1日目】
あさイチの登りなので、ゆっくりと息を整えながら登ります。
樹林帯を登っていきます。足元は岩がごろごろしているので、注意しながら登ります。
しばらくすると扇沢のターミナル駅が見下ろせました。
山の上の方はガスがかかっており、眺望が心配です。
種池山荘までの3時間半ほど、ほぼ眺望の無い所をずっと登ります。
途中にガレ場など、足元悪い所があり、注意が必要ですが、さほど危険な所はありませんでした。9:15に種池山荘に到着。すでに多くの人が山荘前で休息しています。
名物のピザが10時からなので、ピザ待ちでしょうか。小学生くらいの子供達も沢山いました。
10分程給水を取り、爺が岳に向かいます。種池山荘に荷物をデポして空身で登る人もいました。
少しガスがあるものの、稜線は綺麗に見えています。途中、雷鳥に遭遇。
人に慣れていて、多くの人の撮影に応えていました。
50分程で爺が岳南峰に到着。残念ながら、ガスが多く、遠くの山々は見えませんでした。
視界も悪いので、中峰はスルーして、先を急ぎます。
アップダウンを繰り返し、11時半前に冷池山荘に到着。
Iさんと久しぶりにご対面。エプロン姿で迎え入れてくれました。
本来であれば、今日、そのまま荷物を置いて、鹿島槍ヶ岳を往復しようと思っていましたが、ガスで眺望が望めないので、明日朝の方がいいでしょうとの事。
そんな訳でまるまる一日、ビールを飲んで山荘で爆睡していました。
【2日目】
4時に出発の予定にしていましたが、部屋の外の物音に起きてしまい、3時半に出発。空は満天の星空、こんなに星を見るのは初めてです。
途中、大町の夜景も綺麗に見えます。
1時間ほどで布引山に到着、まだ周囲が暗いので、そのまま進みます。
暗い中、目の前に鹿島槍ヶ岳の影が圧倒的な大きさで迫ってきました。
山頂を目指す登山客の灯りが2,3見えます。
東の空がオレンジ色になって来ました。
5時過ぎに無事に鹿島槍ヶ岳山頂に到着、ご来光に間に合いました。
5時26分、雲海の上に日が昇りました。えも言われぬ風景でした。
それまで、冷たい風にさらされていた体が一瞬にして暖かみを感じました。
周囲の山々が明るくオレンジ色に照らされていきます。
後ろを振り向くと剱岳、立山連峰もオレンジ色に輝いています。
歩いて来た稜線がくっきりと照らされています。
今日朝登って本当に良かったです。
7時前に山荘に戻り、名物のちらし寿司を頂きました。
Iさんと別れを惜しみながら、下山を開始しました。
昨日と違い、晴天の中、気持ち良い爺が岳の稜線歩きを楽しみながら、種池山荘経由、柏原新道登山口に11時過ぎに戻ってきました。
帰りは事前に調べておいた、登山口から一番近い「上原の湯(わっぱらのゆ)」に立ち寄りました。500円でも安いのに、モンベルの会員証見せると100円引きで400円で温泉に入れました。
空いていて、小さいながらも気持ちの良い温泉でした。登山帰りに汗を流すにはちょうど良かったです。
北アルプスを満喫した2日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

zmatsuさん、遥々の遠征訪問、ありがとうございました。
翌朝のこれ以上ないというほどの晴れとクリアな眺望、本当に良かったですね(^^)
夕食のご飯と蕎麦は私が担当して作ったんですがお味は如何だったでしょうか。
ご飯は大型の圧力鍋で炊くのでかなり美味しく出来たんじゃないかなと。
まあ蕎麦のほうは茹でて水で締めるだけなんですがね(^^;;
2023/9/11 18:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら