記録ID: 5921491
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳東稜
2023年09月09日(土) ~
2023年09月10日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 18:40
- 距離
- 35.7km
- 登り
- 1,755m
- 下り
- 1,761m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:27
距離 16.1km
登り 870m
下り 74m
2日目
- 山行
- 10:45
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 12:02
距離 19.5km
登り 901m
下り 1,694m
16:03
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
■DAY1
・上高地〜涸沢
のんびり歩く。途中にわか雨。涸沢ヒュッテに着いたらのんびり。500缶ビール800円、唐揚げ3個500円、おでん(手作りじゃないほう)700円を購入。ちょっと贅沢し過ぎたかも。19時就寝。
■DAY2
・涸沢〜東稜
3時起床。4時出発。南稜取付きに5時着。明るくなってから東稜取付きに向かう。ケルンあったり、踏み跡もあったりで迷うことはなかった。難しいとこも無く、東稜へ乗る。
・東稜〜北穂高岳
最初はほぼ登山道。ゴジラの背は高度感があり、ナイフリッジを跨ぐ?感じのとこがいい感じ。ロープ出さず通過した。懸垂ポイントはクライムダウンせず、ロープ出して懸垂。
北穂高岳山荘行くまでの登りはあちこち踏み跡あるので盲信しない。後続いる時は落石注意。サクサク登って、山荘で休憩して山頂へ。そういえば初めてちゃんと槍ヶ岳を眺めた気がする。
・北穂高岳〜上高地
ささっと下山。後で南稜で事故があったと報道で知ったけど、慣れない人には要注意なルートだと自分は思う。
核心は横尾から上高地。平行移動はやめてほしい。
■感想
同じレベル感でのパーティで初のアルパイン(?)
1泊2日という行程や、今までのトレでの見立てから総合的に考えて手堅く北穂東稜にしたのだが、手堅過ぎたかもしれないなと思った。
とはいえ、アプローチを含めた時間で考えれば余裕ある訳では無かったのでこれで良かったのかもとも思う。
来年は剱岳南壁A2が目標。課題山積なのは重々承知しているが、手が届かない目標では無いので、トレ含めてしっかり頑張っていきたい。
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する