記録ID: 592475
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
日程 | 2015年02月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
◆駐車場
車・バイク
広河原ゲート
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 最終民家からは除雪してありますが凍結あり チェーンつけましょう ◆登山口〜 橋の上は積雪有 渡り終わったら夏道を行かずに直登です(かなりバテます) ◆1716p〜 左の尾根ですよ 右の広いルートは違います |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年02月の天気図 |
写真
感想/記録
by cyo-suke
いつもの寝坊で出発が遅かった
もっと早く出よう
今月中にリトライだ
終始ワカンでOK
雪が締まってると思ってアイゼンに替えると腰〜胸まで嵌ることあり
もっと早く出よう
今月中にリトライだ
終始ワカンでOK
雪が締まってると思ってアイゼンに替えると腰〜胸まで嵌ることあり
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:622人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 恵那山広河原ルート登山口 (1253m)
- 林道ゲート (1140m)
- 4合目(休憩所) (1711.2m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
cyu-sukeさんお久しぶりです。
さすがですね、余裕ぶっこいた出発時間に感動してます、私には出来そうに有りません。
今月に再び挑戦ですか?その時は少しだけ早い時間の出発が宜しいかと存じます。
画像に有る「焼きもの」に使ってるフライパンの大きさと銘柄を教えてくれませんか?
もちろんアルミ製のフライパンですよね?
graveltrek
大人は余裕を見せるものなんです(笑)
フライパンはユニの17cmですよ。
このサイズだとラーメンも作れちゃう優れものなんです。
cyu-sukeさんフライパンの情報有難うございました。
webで調べましたら、なんとまぁ大きくてたくましいフライパンなんでしょうか。
重さが205gも有って、水が1300ccも入って・・・ラーメンが作れるって納得しました。
しかし、私には買う資金が無い事に気が付きました・・・だって2900まんえんもするんじゃ、予算が組めません。
ありがとうございました~ graveltrekより
ここはRWを1回我慢しましょう。
そうすれば手に入れることもできるはず。
ちなみに、このフライパンとヤカンだけで2泊の縦走をしてます。
クッカーは家で留守番してましたよ。
ただフライパンで食うラーメンは美味くないです。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する