記録ID: 592621
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山
2015年02月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypea8d26415d838e0.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,466m
- 下り
- 1,573m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・細倉橋が落ちているため、迂回路使用 ・アイスバーンは無いものの、圧雪状態で滑りやすい個所はそこそこあり ・積雪により狭い登山道がさらに狭くなっている箇所有 |
その他周辺情報 | 下山後、もえぎの湯に行きました |
写真
登山道との合流点で、すでに道が白くなっているのが見えたので
アイゼン装着。
今回初着用(家で着脱前に調整してきました)
地元なら東北だから外に出れば着脱練習も歩行練習もどこでもできるのですが、関東はそうもいかないですね。
アイゼン装着。
今回初着用(家で着脱前に調整してきました)
地元なら東北だから外に出れば着脱練習も歩行練習もどこでもできるのですが、関東はそうもいかないですね。
装備
備考 | ・サングラス すっかり忘れていた。日当たりのよい積雪箇所はかなり眩しかったです ・バーナー まさかの入れ忘れで、カップ麺と水が減らない荷物に。。。 |
---|
感想
登山を始めてからは初の雪のある山へ
奥多摩の川苔山に行きました。
目的の一つの氷瀑はほとんど溶けていましたが、それ抜きでも気持ちいい山行した。
この時期は空が澄んでいていいですね。
距離は長めですが充実感がこみあげてきますね。
軽アイゼン初着用ということで、収納袋と、それとはベつにコンビニ袋みたいなのを用意するといいですね。購入時についてきた袋に入れてザック内に収納して山に行きましたが、
収納袋が泥だらけでした。。
アイゼン持ったまま歩いている人もいましたが、2本ストック使っていたのでそれも出来ず。。
アイゼンの取り扱いについてはもうちょっと鍛錬が必要と感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
トホホですね。
kemcさん はじめまして
コメントありがとうございます。
バーナ忘れ、たまにやってしまうんですよ
食料不足でエネルギー切れ起こさないか心配でしたが、なんとか下山できました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する