初めての仙丈ヶ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:49
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,303m
コースタイム
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:47
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
バースデー登山プラス1日。
誕生日に山に登りたくて、登った事のないエリア、南アルプスに挑戦へ。
プラス1日とは?
そう、本当は15日(誕生日だから)に有給を取って登る予定だったのだが、山てんではAだったが、雨雲レーダーで小雨エリアがかかってたので、日程を16日(誕生日翌日)に伸ばしました。
仙丈ヶ岳は初めてだったので、色々と調べました。
先ずは、バスで北沢峠に行くので、チケットの買い方とかですかね。
初挑戦の山は下調べが重要です。
調べた結果、先ずは駐車場に車を。
そして、バス乗り場待ちに荷物をデポして、チケット売場に並ぶ。
よし、覚えた!
って事で実戦したのですが、三連休を舐めすぎてた。
めちゃ混んでる。
これが南アルプスか...
荷物をデポ作戦。
失敗するしました。
チケット買う時間が長すぎて、バスの搭乗が始まってしまって、デポした場所がかなり順番抜かされた。
買った頃にはかなり進み、申し訳なく思ったが、荷物付近の列に入らせてもらいました。
※これがソロの弊害です。
なぜ失敗したか、それは抜かされた為に、第1便のバスに乗れませんでした。
スタートは第2便になっちゃいました。
登山道も整備されていて、かなり登りやすい山でした。
南アルプスの女王と呼ばれるだけあります。
女王と言えば、ホームグラウンドの燕岳(北アルプスの女王)しか登ったこなかったので、感激です。
今まで北アルプス、八ヶ岳がメインだったのですが、南アルプスもいいですね。
いや、どんな山も素晴らしいと実感しました。
山頂から望む北岳、富士山と迫力が違いました。
なんで今まで登らなかったのだろう、と後悔を覚えたくらいです。
次は甲斐駒ヶ岳に挑戦だ!
今年の夏山シーズンも残り僅か。
しっかりと計画をたてて、満足行く山行にしたいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する