ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5938623
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

岩木山 百沢コース

2023年09月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:54
距離
9.8km
登り
1,322m
下り
1,307m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:30
合計
5:46
9:25
12
スタート地点
9:36
9:37
24
10:02
10:02
7
10:08
10:09
10
10:19
10:20
48
11:08
11:08
43
11:51
11:51
15
12:06
12:07
6
12:13
12:18
6
12:24
12:25
7
12:32
12:52
9
13:01
13:02
9
13:11
13:11
5
13:17
13:18
12
13:30
13:32
44
14:16
14:17
30
14:47
14:47
5
14:52
14:53
4
14:57
14:58
12
15:10
15:11
8
15:19
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
■新宿バスタ発夜行バス「さくら高速バス KR701」
埼玉・東京方面から弘前に直接アクセスする夜行バスはいくつがありますが、今回選んだコレは割高。
14,000円で四列シート、アメニティも微妙…三列シートに乗ってみたかったな。
まぁ、夜行で移動してくれれば何でも良いのですが。

■百沢コース駐車場
正式にこの名前で駐車場があるわけではない模様。
岩木山桜林公園の周辺に駐車しています。
無料、かつ道路脇を利用するので舗装です。
コース状況/
危険箇所等
■登山道入口〜姥石〜焼止ヒュッテ
緩やかな土と木の根の道。
鼻コクリあたりは少し急ですが、その後に比べたらとてもイージーです。
ただ、直線的な距離は長く感じました。

■焼止ヒュッテ〜鳳鳴ヒュッテ
ここから急に傾斜がきつくなります、岩稜帯ということで危険度もアップ。
鎖場こそ無いですが、難易度グレーディングはC位あるところも。
錫杖清水は、冷たくて美味しいです。

■鳳鳴ヒュッテ〜岩木山山頂
最後のひと登り、登りと下りでルートが分かれているところが多いです。
傾斜もゆはりキツイので、慎重に。森林限界を超えるので、一気に高度感が出てきます。
ここらでロープウェイのルートと合流するので、急に人が増えてきます。
その他周辺情報 ■温泉旅館 清明館
350円で入れる温泉。受付に人が不在で「ざるにお金を入れてください」とありました。
のどかだなぁ。
施設自体はそこそこ綺麗。この値段でシャンプーシャワー付きで源泉かけ流しはすごいです。
鍵付きロッカーが無いのには注意。
前日22:20にバスタ新宿から夜行バスに乗車。
はるばるやってきました弘前駅。
今回は、いい天気だな。
2023年09月16日 08:15撮影 by  Pixel 5, Google
9/16 8:15
前日22:20にバスタ新宿から夜行バスに乗車。
はるばるやってきました弘前駅。
今回は、いい天気だな。
レンタカーで岩木山にひた走ります。
むぅ、ガスってる。
2023年09月16日 08:44撮影 by  Pixel 5, Google
9/16 8:44
レンタカーで岩木山にひた走ります。
むぅ、ガスってる。
吹き流されてくれるかな?
相変わらず目立つ山だ。
2023年09月16日 08:54撮影 by  Pixel 5, Google
9/16 8:54
吹き流されてくれるかな?
相変わらず目立つ山だ。
「山」と言う漢字に似ている…
2023年09月16日 08:54撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 8:54
「山」と言う漢字に似ている…
岩木山桜林公園に到着。
今日はこの木陰に停めておこう。
2023年09月16日 09:25撮影 by  Pixel 5, Google
9/16 9:25
岩木山桜林公園に到着。
今日はこの木陰に停めておこう。
さて、今回は雪はかけらもなし!
リベンジ行くぞ〜
2023年09月16日 09:26撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 9:26
さて、今回は雪はかけらもなし!
リベンジ行くぞ〜
まずはスキー場そばを登っていきます。
2023年09月16日 09:26撮影 by  Pixel 5, Google
9/16 9:26
まずはスキー場そばを登っていきます。
百沢コース登山口。
2023年09月16日 09:30撮影 by  Pixel 5, Google
9/16 9:30
百沢コース登山口。
前回も見た、登山口の小さすぎる謎の小屋。
2023年09月16日 09:32撮影 by  Pixel 5, Google
9/16 9:32
前回も見た、登山口の小さすぎる謎の小屋。
木漏れ日が気持ち良い…
緩やかな道。
2023年09月16日 09:37撮影 by  Pixel 5, Google
9/16 9:37
木漏れ日が気持ち良い…
緩やかな道。
看板が木に埋まりかけている。
何十年、経ったらこうなるんだろう。
2023年09月16日 09:51撮影 by  Pixel 5, Google
9/16 9:51
看板が木に埋まりかけている。
何十年、経ったらこうなるんだろう。
日が遮られて、そこまで暑くないです。
残暑といった感じ。
2023年09月16日 10:01撮影 by  Pixel 5, Google
9/16 10:01
日が遮られて、そこまで暑くないです。
残暑といった感じ。
カラスの休場、到達。
まだまだ先は長い。
2023年09月16日 10:02撮影 by  Pixel 5, Google
9/16 10:02
カラスの休場、到達。
まだまだ先は長い。
鼻コクリ周辺。
階段が現れます。
2023年09月16日 10:09撮影 by  Pixel 5, Google
9/16 10:09
鼻コクリ周辺。
階段が現れます。
姥石到着。
雪があるときと無いときでは景色が大違いだ。
2023年09月16日 10:19撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 10:19
姥石到着。
雪があるときと無いときでは景色が大違いだ。
まだまだ樹林帯。
これが長い!
2023年09月16日 10:45撮影 by  Pixel 5, Google
9/16 10:45
まだまだ樹林帯。
これが長い!
ふーまだ1/3 ってところか。
2023年09月16日 10:46撮影 by  Pixel 5, Google
9/16 10:46
ふーまだ1/3 ってところか。
焼止ヒュッテ到着、結構人多いな。
休憩はせずに、進みます。
2023年09月16日 11:07撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 11:07
焼止ヒュッテ到着、結構人多いな。
休憩はせずに、進みます。
古いけど、頑丈そう。
前回はここでチェーンスパイクからアイゼンに換装したな。
2023年09月16日 11:07撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 11:07
古いけど、頑丈そう。
前回はここでチェーンスパイクからアイゼンに換装したな。
頭を打ちそうな低木。
しかしそこまで警告するか?
2023年09月16日 11:08撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 11:08
頭を打ちそうな低木。
しかしそこまで警告するか?
さてここからは急坂なのを知っている。
2023年09月16日 11:09撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 11:09
さてここからは急坂なのを知っている。
今回は雪じゃなく、岩稜帯。
雪よりは全然マシだね。
2023年09月16日 11:11撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 11:11
今回は雪じゃなく、岩稜帯。
雪よりは全然マシだね。
後ろを見ると、眺望あり。
弘前市街方面が見えます。
2023年09月16日 11:22撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/16 11:22
後ろを見ると、眺望あり。
弘前市街方面が見えます。
このあたりから、そばに川が流れるようになります。
2023年09月16日 11:33撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 11:33
このあたりから、そばに川が流れるようになります。
天気良し。
山頂が見えるのは、まだかな。
2023年09月16日 11:43撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 11:43
天気良し。
山頂が見えるのは、まだかな。
えっちらおっちら、登ります。
2023年09月16日 11:50撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/16 11:50
えっちらおっちら、登ります。
錫杖清水到着、冷たくて美味しい!
勢いも結構あり、毎分数リットルは湧出してる。
2023年09月16日 11:50撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/16 11:50
錫杖清水到着、冷たくて美味しい!
勢いも結構あり、毎分数リットルは湧出してる。
錫杖清水の碑。
から少し離れた所で、湧水は出ています。
2023年09月16日 11:51撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/16 11:51
錫杖清水の碑。
から少し離れた所で、湧水は出ています。
空を見上げると、飛行機雲。
2023年09月16日 11:52撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 11:52
空を見上げると、飛行機雲。
ちょっと傾斜が緩んできました。
2023年09月16日 12:00撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 12:00
ちょっと傾斜が緩んできました。
山頂っぽいのが見える!
2023年09月16日 12:03撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 12:03
山頂っぽいのが見える!
種蒔苗代、到達。
4月はここから先の道が判らなくて撤退しました。
2023年09月16日 12:06撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 12:06
種蒔苗代、到達。
4月はここから先の道が判らなくて撤退しました。
バッチリ道が見えるので、今回は迷うこと無し。
2023年09月16日 12:06撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 12:06
バッチリ道が見えるので、今回は迷うこと無し。
池があり、苔むした浮き石が。
庭園のようだ。
2023年09月16日 12:07撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/16 12:07
池があり、苔むした浮き石が。
庭園のようだ。
ラストの登り…では無いな!
この先が、まだあるはず。
2023年09月16日 12:07撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 12:07
ラストの登り…では無いな!
この先が、まだあるはず。
鳳鳴ヒュッテ到着、ここから合流するようで、一気に人が増えます。
2023年09月16日 12:12撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 12:12
鳳鳴ヒュッテ到着、ここから合流するようで、一気に人が増えます。
鳳鳴ヒュッテも、年季を感じさせる…
2023年09月16日 12:12撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 12:12
鳳鳴ヒュッテも、年季を感じさせる…
そしてその右が、岩木山山頂への最後の急坂。
2023年09月16日 12:12撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 12:12
そしてその右が、岩木山山頂への最後の急坂。
ヒュッテの中をチェック。
二段ベッドに、備蓄資材。
左は汲取式のトイレ。
2023年09月16日 12:13撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 12:13
ヒュッテの中をチェック。
二段ベッドに、備蓄資材。
左は汲取式のトイレ。
まぁ、雨風は凌げるが…
年季が入った感じだぁ。
2023年09月16日 12:13撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 12:13
まぁ、雨風は凌げるが…
年季が入った感じだぁ。
ヒュッテから出て右。
展望リフト方面には巨岩が鎮座しています。
2023年09月16日 12:14撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 12:14
ヒュッテから出て右。
展望リフト方面には巨岩が鎮座しています。
さて岩木山に行くぞ!
ここから登りと下りが分かれてて、基本左側通行になります。
2023年09月16日 12:19撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 12:19
さて岩木山に行くぞ!
ここから登りと下りが分かれてて、基本左側通行になります。
飛行機雲が重なって、山頂から狼煙が上がっているよう。
2023年09月16日 12:23撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/16 12:23
飛行機雲が重なって、山頂から狼煙が上がっているよう。
岩木山山頂エリア、到着!
なんか蓼科山見たいな岩のゴツゴツさよ。
2023年09月16日 12:30撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/16 12:30
岩木山山頂エリア、到着!
なんか蓼科山見たいな岩のゴツゴツさよ。
岩木山山頂ゲット!
晴れてくれて、良かった。
2023年09月16日 12:34撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/16 12:34
岩木山山頂ゲット!
晴れてくれて、良かった。
今日のお昼は、弘前駅で買ってきたのり弁です。
美味しい!
こういうのが良いんだよ。
2023年09月16日 12:36撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 12:36
今日のお昼は、弘前駅で買ってきたのり弁です。
美味しい!
こういうのが良いんだよ。
弘前市街、というか青森県が一望できる!
八甲田山は…雲の中。
2023年09月16日 12:37撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/16 12:37
弘前市街、というか青森県が一望できる!
八甲田山は…雲の中。
山頂はホント人で賑わっている。
ロープウェイから来たのか、登山の格好をしていない人もたくさん。
2023年09月16日 12:52撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 12:52
山頂はホント人で賑わっている。
ロープウェイから来たのか、登山の格好をしていない人もたくさん。
さて、堪能したし帰りますか…
あまり遅くなると、帰りも夜行バスだ。
2023年09月16日 12:55撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 12:55
さて、堪能したし帰りますか…
あまり遅くなると、帰りも夜行バスだ。
世界人類が平和でありますように。
こんなとこにもあるのか。
2023年09月16日 13:01撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 13:01
世界人類が平和でありますように。
こんなとこにもあるのか。
鳳鳴ヒュッテらへんに戻ってきました。
少し雲が出てきたな。
2023年09月16日 13:11撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 13:11
鳳鳴ヒュッテらへんに戻ってきました。
少し雲が出てきたな。
急坂岩稜帯エリア。
慎重に降ります。
2023年09月16日 13:38撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 13:38
急坂岩稜帯エリア。
慎重に降ります。
一気にワープ!鼻コクリ(擦り)。
2023年09月16日 14:53撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 14:53
一気にワープ!鼻コクリ(擦り)。
そして最初の架け橋に戻ってきました…
予定より、ちょっと早め。
2023年09月16日 15:12撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 15:12
そして最初の架け橋に戻ってきました…
予定より、ちょっと早め。
というわけで登山口から車で六分の温泉に来ました!
ほぼ貸し切り、泉質も良いです。
こぢんまりしていますが中々良かった。ちょいと湯が熱いかな?
2023年09月16日 15:44撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 15:44
というわけで登山口から車で六分の温泉に来ました!
ほぼ貸し切り、泉質も良いです。
こぢんまりしていますが中々良かった。ちょいと湯が熱いかな?
弘前駅。
ここの売り場で、のり弁を買いました。
美味しかったです😋?
2023年09月16日 16:43撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 16:43
弘前駅。
ここの売り場で、のり弁を買いました。
美味しかったです😋?
何だかスリップするようになってしまったスピードクロス5。
すり減り過ぎかなぁ…そろそろお別れかな。
2023年09月16日 17:55撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/16 17:55
何だかスリップするようになってしまったスピードクロス5。
すり減り過ぎかなぁ…そろそろお別れかな。

感想

■日本百名山91座目
多分これが今年最後の百名山。アルプスは小屋が閉まり始めているし、北海道はもうそろそろ雪の季節…長期の休みもプライベートが忙しいので、今回サクッと夜行バスで岩木山を攻略してきました。

■晩夏の気配
晩夏の気配を登っていて、感じました。7月ごろの刺すような暑さじゃなく、段々と遠ざかって行くような暑さでした。
もうすぐこの暑さともお別れですね。まあ来年にはまた暑さにうんざりしているんでしょうけど。

■リベンジ
今年4月、岩木山には一度チャレンジしているんですがその際には雪と時間のせいで撤退をしています。
今回はかなり条件の良い晩夏の無雪期、全く違う山の様相にちょっと驚いてしまいました。
雪のあるなしで、こんなに山は変わるものなんですね。

残り日本百名山…羅臼岳、斜里岳、トムラウシ、鷲羽岳、水晶岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、赤石岳、悪沢岳。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら