ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 593961
全員に公開
ハイキング
近畿

高御位山周回

2015年02月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
7.2km
登り
407m
下り
411m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
1:47
合計
4:47
9:23
9:23
19
9:42
9:43
15
9:58
9:59
12
10:27
10:28
51
11:19
12:52
72
9:15鹿島神社駐車場スタート
〜9:25鹿島神社境内登山口
〜9:40百間岩取り付き
〜10:00尾根の椅子
〜10:30馬の背の森分岐
〜11:15高御位山(昼食・100分)12:35
〜13:05長尾奥登山口分岐
〜14:05鹿島神社駐車場ゴール
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※鹿島神社駐車場利用
9:15
鹿島神社大鳥居前の駐車場からスタート
2015年02月25日 09:14撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 9:14
9:15
鹿島神社大鳥居前の駐車場からスタート
登山案内板
2015年02月25日 09:21撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/25 9:21
登山案内板
鹿島神社へ
2015年02月25日 09:22撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 9:22
鹿島神社へ
鹿島神社
立派な神社でした
2015年02月25日 09:23撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/25 9:23
鹿島神社
立派な神社でした
最初の分岐
左の展望台へ
2015年02月25日 09:30撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 9:30
最初の分岐
左の展望台へ
いよいよ百間岩へアタック
2015年02月25日 09:39撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 9:39
いよいよ百間岩へアタック
急斜度を登ります
2015年02月25日 09:40撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/25 9:40
急斜度を登ります
百間岩の中間点にて
2015年02月25日 09:46撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/25 9:46
百間岩の中間点にて
白く続く縦走路へ
2015年02月25日 09:55撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 9:55
白く続く縦走路へ
尾根の謎のイス
2015年02月25日 09:58撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 9:58
尾根の謎のイス
北アルプスを彷彿させるような尾根道
2015年02月25日 09:59撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/25 9:59
北アルプスを彷彿させるような尾根道
馬の背分岐
2015年02月25日 10:29撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/25 10:29
馬の背分岐
急尾根を下る
2015年02月25日 10:41撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/25 10:41
急尾根を下る
11:15
高御位山山頂
方位盤を見るメンバー
2015年02月25日 11:21撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/25 11:21
11:15
高御位山山頂
方位盤を見るメンバー
山頂の暖かなベンチでランチ
メニューは鶏雑炊&おでん
2015年02月25日 11:36撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 11:36
山頂の暖かなベンチでランチ
メニューは鶏雑炊&おでん
標高300mの山とは思えないほどの高度感
いつ来ても期待を裏切らない
2015年02月25日 12:38撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/25 12:38
標高300mの山とは思えないほどの高度感
いつ来ても期待を裏切らない
13:05
下山は長尾奥登山口へ
2015年02月25日 13:03撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 13:03
13:05
下山は長尾奥登山口へ
急斜面を慎重に下るメンバー
2015年02月25日 13:06撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 13:06
急斜面を慎重に下るメンバー
写真以上に急こう配だった
2015年02月25日 13:09撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/25 13:09
写真以上に急こう配だった
無事下山
池の向こうに高御位山を臨む
2015年02月25日 13:45撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/25 13:45
無事下山
池の向こうに高御位山を臨む
本日歩いてきた尾根
2015年02月25日 13:46撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/25 13:46
本日歩いてきた尾根
14:05
鹿島神社駐車場に無事下山
2015年02月25日 14:04撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/25 14:04
14:05
鹿島神社駐車場に無事下山
高石に戻り居酒屋でお疲れさんのカンパイ!!
2015年02月25日 16:46撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/25 16:46
高石に戻り居酒屋でお疲れさんのカンパイ!!
撮影機器:

感想

 3年ぶり3回目の高御位山へ会の有志メンバーと出かけた。阪神高速、第2神明、加古川バイパスと快調に走り2時間で鹿島神社大鳥居前の広い駐車場に到着。ここの鳥居は銀色に輝く金属製の巨大な鳥居だ。案内板に従い、立派な神社の境内から山道へ。すぐ百間岩下に到着。見上げるような一枚岩。前回ひとりで来た時はビビりまくりながら登った記憶がよみがえる。しかし今回はmotomoto氏の先導でなんとか無事に登りきった。一方は女性陣2人はスイスイ。岩を登りきると遥か先の高御位山へ続く稜線が現れる。山火事で樹木がなくなった南斜面。その分山の形や白く続く登山道が印象的だ。黄砂のために少し霞んでいるが、曇っていた空に青空が戻り、気温もドンドン上がっていく。汗を流しながらも快調に稜線歩きを楽しむ。
 鹿島神社から1時間45分程で高御位山に到着。暖かい日射しの山頂で高度感を満喫しながらランチタイム。この日は鶏雑炊とおでん。冷たいビールが欲しい程の気温に鶏雑炊とは・・・・。皆さんスミマセンでした。
ゆっくりと食後のコーヒーも楽しみ、稜線を少し戻り、13:05長尾奥分岐から下山。急斜面を慎重に下る。途中、岩場もあり気が抜けない。無事下り終え、振り返ると見上げるような垂直の岩に見えた。長尾の集落を抜け、山頂から見えた周囲のレンガ色の遊歩道が印象的だった池の畔を歩き、鹿島神社駐車場へ戻った。14:05この日も無事に駐車場に下山。
 高石に戻り、居酒屋でお疲れさん会。カラカラに渇いた喉に生ビールがドンドン流れ落ちていった。motomotoさん、Aさん、Yさん楽しい山行ありがというございました。

本日の歩数:14139歩   歩行距離:7.2km  実歩行時間:3時間

追記
山火事で樹木が焼失した斜面には一面に小さな苗木が植樹されていた。でも4年前に見た荒涼とした風景とほとんど変わらない。あと何年したら山肌には草木が戻ってくるのだろうか。あらためて山火事の恐ろしさを実感した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

katatumuriさん こんにちは!
今回は加古川方面のお山、高御位山(たかみくらやまと読んでいいのでしょうか)への山行ですか。随分遠くのお山もご存じなんですね
標高を見ると、えっ?こんなにいい景色が見れるのに300mなんですか?
縦走路も素晴らしいところですね
お山のいい雰囲気が伝わってきます
お天気も味方していい山行でしたね!
お疲れさまでした
2015/2/26 14:01
Re: katatumuriさん こんにちは!
s fujiwaraさん、こんにちは!
コメントいただきありがとうございました。
高御位山をはじめあの近辺の山は低山ながら平地から急に
という感じで高度感がすばらしいです。
姫路に墓があり、車で通るたびに気になるお山でした。
小野や加古川近辺の山も同じような雰囲気です。
変化に富んだ山歩きで短時間短距離ながらもお腹いっぱいになりますよ
2015/2/26 14:55
遠征お疲れ様でした!
katatumuriさん、こんにちは!
私も先週sunの中歩いているとポカポカして
もう春かなぁ〜 と感じました
百間岩や長尾の下りが歩ければ次回は
桶居山の岩場も楽しめること間違いなし
暑くなる前にまたお越しください
2015/3/1 18:46
Re: 遠征お疲れ様でした!
TakaSyuuさん、こんばんは!
コメントありがとうございました。
あの日は楽しく歩けました。大阪からもあっという間に到着。
一日変化に富んだ楽しい山歩きが楽しめました。
次は桶居山へも行ってみたいですね。
2015/3/1 20:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら