記録ID: 5943235
全員に公開
キャンプ等、その他
甲信越
青田南葉山(高田ハイキングクラブ60周年記念)
2023年09月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3160b5106897fd3.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 457m
- 下り
- 574m
コースタイム
天候 | 晴れ。先週と違い、風が有り、幾分涼しい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
我々が整備してますので、バッチリです! |
その他周辺情報 | キャンプ場ロッヂでアイス買えます |
写真
感想
先代の頂上標柱が、腐ってボロボロなので、高田ハイキングクラブ60周年イベントとして、付け替えることにしました。標柱は一本モノだと重くて運べないので、縦割りにして2分割、先週と今週とに分けて運び上げました。その他にも、ドライコンクリートや、水、工具なども何回かに分けて、歩荷しました。そして今日、施工です。基礎の穴は先週掘ってあったので、運び上げた2本の標柱を、ボルトで合体、先端にトタンでキャプして、山名の銘板をビス留め。この銘板、自分が志願して、彫らせて貰いました😁どうですか?良い出来だと思うのですが😅20年は残るもんね。苦労はしても、自己満足感は高いです。先代と違い、背景に妙高山と火打山が入るように、配置してます。みなさん、この前で記念撮影して、ヤマレコに上げて下さいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
パイピーさんはじめハイキングクラブの方々が新しくしてくださった山頂標識前で、バックに妙高火打を入れて記念撮影してきましたよ!ありがとうございました。
青田南葉山を訪れて下さり、有難うございます♪
今シーズンの登山道整備は、今週末の26日になります。整備はまだですが、何回か偵察には行っていたので、通れたとは、思いますが•••、不都合、有りませんでしたでしょうか。
さらに6月2日には、山開き記念登山を行います。宜しければ、ご参加ください🗻
お返事ありがとうございます。
明神沢コースは崩落により通行止め?との情報を得たので、周回コースは取り止め「木落しコース」を往復しました。明神沢コースは花が多く木落しコースでは見られない「アズマシロカネソウ」等も見られますので、崩壊箇所が通れるようになることを願っております。私たちが楽しめるのもみなさんのお陰と感謝しております。登山整備等皆様お気をつけてくださいね。また訪れる時を楽しみにしております。
お気遣いありがとうございます😊
事故等無いように、気をつけて頑張ります🫡
明神沢コースですが、市とも話していて、山開きまでに再開させる方向です。また、よろしくお願い致します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する