ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 594604
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山 高原ホテルから

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
902m
下り
901m

コースタイム

08:10     1450m 登山口
11:15     2300m 根子岳分岐
11:35〜11:50 2332m 四阿山
12:50     1450m 登山口
天候 小雪〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高原ホテル下の登山者駐車場は一杯!
はみ出した車は100mほど手前の路側帯に駐車してた
駐車場はすぐにいっぱい
トイレはホテルで借りられますが有料です
2015年02月28日 08:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 8:10
駐車場はすぐにいっぱい
トイレはホテルで借りられますが有料です
ホテル脇が登山口
登山ポストあります
しばらくは樹林帯を進みます
2015年02月28日 08:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 8:12
ホテル脇が登山口
登山ポストあります
しばらくは樹林帯を進みます
ひと汗かくころ牧場に出ます
2015年02月28日 08:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 8:37
ひと汗かくころ牧場に出ます
小雪が飛んでます
幻想的な景色です
2015年02月28日 08:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 8:39
小雪が飛んでます
幻想的な景色です
ガスが薄くなり、天候好転のきざし
2015年02月28日 08:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 8:47
ガスが薄くなり、天候好転のきざし
山頂方面の視界も開けてきます
2015年02月28日 08:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 8:53
山頂方面の視界も開けてきます
2015年02月28日 09:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 9:07
他人のトレース追ってたら詰まりました(笑)
Uターンしたようですが、面倒なのでヤブ斜面登ります
2015年02月28日 09:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/28 9:16
他人のトレース追ってたら詰まりました(笑)
Uターンしたようですが、面倒なのでヤブ斜面登ります
ラッセルしながら見上げると…
美しいですね
2015年02月28日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/28 9:24
ラッセルしながら見上げると…
美しいですね
やがて本来のトレースに復帰
2015年02月28日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 9:28
やがて本来のトレースに復帰
…誰もがカメラ構える美しさ
左のテレマーカー氏、俊足凄腕!
2015年02月28日 09:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/28 9:38
…誰もがカメラ構える美しさ
左のテレマーカー氏、俊足凄腕!
美しい林が続きます
2015年02月28日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/28 9:51
美しい林が続きます
2015年02月28日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/28 10:02
2015年02月28日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 10:02
振り返ると北アルプスが一望!
2015年02月28日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/28 10:02
振り返ると北アルプスが一望!
標高上がるとクラストしてます
2015年02月28日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/28 10:33
標高上がるとクラストしてます
2015年02月28日 10:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 10:44
遠くに山頂の一角が見えてきました
ここで風よけて飯にします
2015年02月28日 11:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 11:01
遠くに山頂の一角が見えてきました
ここで風よけて飯にします
ハイカーの方にお願いして
写真の撮りっこしました
2015年02月28日 11:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/28 11:12
ハイカーの方にお願いして
写真の撮りっこしました
根子岳分岐ですね
2015年02月28日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 11:15
根子岳分岐ですね
山頂の肩が至近です
青空への滑走路みたいですね
2015年02月28日 11:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/28 11:21
山頂の肩が至近です
青空への滑走路みたいですね
う〜む
至近な山頂になかなか届きませんね
2015年02月28日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 11:24
う〜む
至近な山頂になかなか届きませんね
肩に登れば山頂はすぐそこ
2015年02月28日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 11:35
肩に登れば山頂はすぐそこ
山頂、着きました
お社は埋まってます
2015年02月28日 11:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
2/28 11:38
山頂、着きました
お社は埋まってます
根子岳と北ア・高妻・妙高など
2015年02月28日 11:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/28 11:40
根子岳と北ア・高妻・妙高など
浅間・湯ノ丸・遠く富士山など
2015年02月28日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/28 11:41
浅間・湯ノ丸・遠く富士山など
下山前に山頂標で証拠写真撮ります

シール外して下山準備します
2015年02月28日 11:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 11:46
下山前に山頂標で証拠写真撮ります

シール外して下山準備します
途中で写真撮りあった方です
雰囲気良いので撮らせてもらいました
2015年02月28日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/28 11:50
途中で写真撮りあった方です
雰囲気良いので撮らせてもらいました
滑走前に山頂肩から俯瞰
爽快な景色です
来て良かったですね
2015年02月28日 11:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 11:52
滑走前に山頂肩から俯瞰
爽快な景色です
来て良かったですね
できるだけクラスト斜面を避け、吹き溜まりを探します
2015年02月28日 11:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 11:59
できるだけクラスト斜面を避け、吹き溜まりを探します
標高下がると雪質安定します
技術未熟者はホッとします
2015年02月28日 12:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 12:25
標高下がると雪質安定します
技術未熟者はホッとします
牧場に出ました
2015年02月28日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 12:37
牧場に出ました
牧場内は僕でもそれなりに滑れる
最後に溜飲を下げられた(喜)
2015年02月28日 12:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/28 12:40
牧場内は僕でもそれなりに滑れる
最後に溜飲を下げられた(喜)
牧場下の樹林帯登山道
2015年02月28日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 12:47
牧場下の樹林帯登山道
ここはプルーク主体で
2015年02月28日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 12:47
ここはプルーク主体で
登山口に着きました
道路の雪は融けてます
残念ですが板を外します
2015年02月28日 12:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 12:48
登山口に着きました
道路の雪は融けてます
残念ですが板を外します
無事に下山できました
けっこう疲れました〜
2015年02月28日 12:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/28 12:52
無事に下山できました
けっこう疲れました〜

感想

今週末も天候は微妙。
土曜日は強風ながら晴天は期待できそう。

快適スキー期の短い四阿山へ行ってきたが、やっぱり遅かった。
降雪少な目で風強い山なので、やっぱりクラストしてる。

ふーふーいいながらたどり着いた山頂からの眺望はすばらしく、
来て良かったなあ! と独り言が出てくる。
お社の裏にまわったところを写真撮影してもらい、
微風なのでのんびりシールを外して下山に移る。

スキー滑降ですか?
僕には手に余る雪質でした。
爽快とはほど遠い滑降ながら、スピードは速い!
あっという間に下山して、長野原でいつものタンメンたべて帰宅しました。
予想外の好天で楽しめた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1260人

コメント

良い天気
四阿山は眺めは最高ですよね。
晴天率が高くて良い山です。
昨年同じルートで滑りました。
次は大明神沢滑ってみたいです。
2015/2/28 19:01
えのしまんさん、こんばんは
昨年正月のレコを拝見してきました。
雪質良さそうでしたね。
ここは山スキーのクラシックルートなんですが、適期が短いんですよ。
今日は上部はクラストバーンでガリガリか、重雪パウダーで引っ掛かるかで、
未熟者には修行の機会となりました。
上手な人はきれいなシュプール残してたんですがね!
まあ、基本が春山スキーヤーの私ですので

機会がありましたら、技術指導お願いしまーす
2015/2/28 19:37
ため息が〜。
がんこさん、こんばんは!
がんこさんの写真を見る度、ため息が出ちゃいますね。
あぁ、いいなぁ〜。
そんな所に、行きたい、けど、行けないです〜。
2015/2/28 19:39
Re: ため息が〜。
りんご家さん こんばんは。
今日は、57歳最後の山遊びでした

難しいルートはもう厳しいので、
スッキリしていて展望が良い四阿山に行ってきました。
一応県内の山なんですが、自宅から2時間掛かります。
帰路には眠くなり、車中で20分ほど爆睡しました。

一度、遊びにおいで下さい。
2015/2/28 21:03
スキー板が断然ほしくなります!
師匠、こんばんは!カッパです!

師匠のレコを拝見していると断然スキー板がほしくなります。
今日やっと12本アイゼンとピッケル手に入れたのでしばらくこれでならして近年中には群馬にスキーカッパまき散らしに行きます!!

言っちゃった・・・と思ってるカッパより!^^)/
2015/2/28 22:09
スキー板はともかくとして(笑)
カッパちゃん、こんにちは。

四阿山は100名山だけあって、天候回復後は登山者多かったです。
スキーヤーは全10名くらいだと思います。
ほとんどの人はスノーシューでした。

ピッケル・アイゼン買ったそうですが、お金かかりますね。
新しい物買うときは、事前に湘南師匠に相談して下さい。
無駄な買い物や、ダメな買い物はストレスたまりますから。
当然、僕自身もずいぶん失敗してます

コメ、ありがとうございます。
2015/3/1 8:13
良いですねぇ
こんばんは。

今週は、四阿山でしたか。
滑降は大変だったみたいですが、展望が楽しめたみたいで良かったですね。
そのフットワークの軽さが羨ましいです。
さすが永遠の少年

最近、行きたい気持ちはあるものの、なかなか・・

冬山に対する気持ちを再来週に谷川で爆発させるか。それとも奥多摩辺りで沢シーズンに突入してしまうか。微妙なところです
2015/2/28 23:23
よしさん、おはよう!
今週は、よしさんが2人分のスキーセットを冬靴で担ぎ上げた四阿山でした。
僕もゲレンデセットを担いだ事ありますが、自分のだけで精一杯でしたよ
昨日は、ハイクアップで手一杯!

谷川に来るとしたら再来週ですか?
仮に奥多摩にゆくとしても、キリッと冷えた好天が良いですね。

毎回おだててくれてありがとうございます
2015/3/1 8:24
遠くから(^^)
おはようございます!
ホワイト&ブルーのコントラストがたまりませんね(^^)

bowbowさん、emily0o0vさん達と赤城(鍋割〜荒山)から好天の四阿山を眺めてましまた。
2015/3/1 8:05
丹沢番長こんにちは!
57歳の最終登山してきました
来週からはbow先輩と1歳違いに戻ります。

赤城山もお天気良くて良かったですね。
自宅から見える谷川岳も春山のようにくっきりしてました。

bowさんはとっても良い人なので、楽しい一日だった事と思います。
レコを楽しみにしてます。
2015/3/1 8:32
いい景色ですね
山頂へもうすぐ、の写真を見ていると、どうにも行ってみたくなります
四阿山は強風、猛吹雪の経験しか

そういや猛吹雪の日に、ふもとの高原ホテルの駐車場で初めてお会いしたのが、
ちょうど2年と1週間前でしたね!これからもよろしくお願いします

それにしても、登り下りの時間がはやい!
(スキーって、登りまでも早くなるのか?!いやそりゃgankoyaさんだからか!)
自分の15年後の体力は、gankoyaさんの半分も残ってないと思いますわ
2015/3/1 12:22
いい景色です
nomさん こんにちは。
その後、四阿山には登ってないのですか?

誉めてもらって恐縮ですが、時間はだいぶ遅くなってます(笑)。
少し歩いては、ゼーゼーやってますので
2015/3/1 13:35
いい天気ですね
こんばんは!
隣のネコさんには2度ほど行きましたが、四阿山の冬はまだです。
いつか行こうと思っているんですが、面白うそうですね。
参考にさせて頂きます。
2015/3/2 0:43
ドロンパさん おはようございます
江口洋介さんというべきか?
ちょっと悩みますが…(笑)

この高原ホテル往復ルートは、オープンバーンは傾斜のない牧場だけです。
景色きれいですが滑る楽しさはどうかと?

菅平牧場から入って四阿山にのぼり、
根子岳に縦走して根子の西南西尾根を滑ればもっと楽しいと思うんですが、
想うだけで数年経過してます(笑)
2015/3/2 6:50
谷川
>谷川に来るとしたら再来週ですか?
15日に時間が取れそうなので、行こうかなと思ってます。まあ天候次第ですが。
2015/3/2 6:38
お天気
気持ち良さそうな雪山ですね!
菅平に、しばらく通っていたことがあり懐かしくなりました。
夏の牧場も気持ち良いですが、雪景色も素晴らしい!
2015/3/2 23:30
Re: お天気良かったです
くぼねぇちゃん、ご無沙汰!
雪をまとった山は、なんもかんもが美しいです。
沢歩きが最も好きなんですが、冬山も良いです。

とかなんとか言いながら、一年中遊んでますの
2015/3/3 6:36
お誕生日 おめでとう♪
58歳も きっと 楽しむ事でしょう(*^_^*)
2015/3/3 14:11
まなさん、ありがとう♪
御子息の卒業もおめでとうございます。
明るい未来に向かって突きすすんでもらいたいですね

10数年前の事ですが、
長男の高校卒業の年は3月2日がたしか日曜日で、そのために卒業式が3日になりました。
たまたまPTAの会長してたもんだから卒業式終了後に学校の応接室で誕生祝いしてもらいました。
女性役員がケーキまで用意してくれて、キャンドルぷ〜っもしましたの(笑)
卒業式と聞くと思い出します。

さてさて、58歳になっても遊びますよ〜。
とは言っても、まなさんほどには…  
2015/3/3 15:46
祝♪58歳
gankoさん おはようございます

何時までも若い58歳目指して・・・おめでとうございます。

近々四阿山に行こうかなって考えていたところです。
参考にさせて頂き山行します。おやじギャグ炸裂

長野原のタンメン食べて 呑みたい
2015/3/10 7:18
Re: 祝♪58歳
tenさん おはようございます

bowさん、最近はtenさんはじめ多くの方からスキーの誘惑を受けており、
ついに先日兼用靴を買いました。
とりあえず靴だけなので、他は調達してあげようと思ってます。

板は貰い物の130センチがあるので、あとはビンディングとシールです。
tenさん、不要なジルブレッタとか持ってないでしょうね?

四阿山は、雪質はともかく眺望すばらしいお山です。
専用ドライバー連れて、ほろ酔いでおいで下され。
2015/3/10 8:49
四阿山、行きたいです^^/
gankoyaさん、こんばんは

実は昨日(10日火曜日)、吹雪の西酥根をちょっとだけ歩いてきました
その帰りに同行のいつもの二人に、四阿山を紹介されました。
そしたらなんと gankoyaさんが行かれていたのですね
余り知らない山だったので拍手はしたものの、よくは分りませんでした
と言うことで、機会を狙って四阿山に出掛けてみたいと思っています

スノーシューにピッタリのとても素敵な山ですね
gankoyaさんの記録を参考にさせて頂きます
2015/3/11 22:38
Re: 四阿山、楽しいですよ
おたふく姉さん おはようございます

火曜日の天候で西黒尾根は、「通」ですね。
あそこはやはり快晴が似合います。

四阿山はスノーシューに最適と思います。
すばらしい眺望をお楽しみ下さい。
2015/3/12 6:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら