記録ID: 5946657
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
↑巳ノ戸尾根 八丁山 鷹ノ巣山 六ツ石山 タル沢尾根↓
2023年09月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,530m
- 下り
- 1,587m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:54
距離 15.0km
登り 1,590m
下り 1,587m
15:56
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
730に川苔山までは臨時便有 1622発の東日原発も臨時便有 3連休で鍾乳洞の観光客も多かった |
コース状況/ 危険箇所等 |
■岩村岩登山口〜巳ノ戸尾根分岐 危険箇所なく、道なりに分岐に トラロープをくぐった先 ■巳ノ戸尾根分岐〜八丁山 しっかり踏み跡もあり整備された登山道で尾根道まで登る まあまあの急登箇所あるも、距離長くないので疲れない 山頂手前に岩場出現 20mないくらいで危険ではないが、眺望もあり、ちょっと緊張はする ■八丁山〜お伊勢山 細く岩の尾根道を登り下り 神経は使うが、まあ危険とまではいかないレベル ■お伊勢山〜ヒルメシクイのタワ〜鷹ノ巣山 まあまあの急登を鷹ノ巣山山頂まで 危険箇所はない ■鷹ノ巣山〜将門馬場〜六ツ石山〜将門馬場 石尾根は歩きやすいが、一部、急降下するところもあり、注意は必要 多くの登山客ともすれ違うルート ■将門馬場〜タル沢尾根〜タル沢尾根登山口 ちょうどいい間隔で青テがあり、道迷いはない 途中からモノレールを右手に下っていく 下部の伐採地まではそこそこの斜度を下る為、転倒、尻もちに注意 危険とまでは言えないルート 伐採地から先が、降り場所を完全に見失う 地図上のルートと踏み跡も違う 自分は地図ルートに沿って、進んだが、岩場を急降下しそうな感じに見えたので、遅ればせながら、伐採地側をする滑りながら下る ここが一番神経を使い、心拍数も異常に高くなってしまった |
写真
撮影機器:
感想
行ってみたかった八丁山へ
難路と言える箇所はあったが、全般的にしっかりと歩ける登山道で非常に登りごたえがあった
下山路はタル沢尾根で
他の人のレコみる限り、皆、下部の伐採地エリアのルートどりに苦戦していた模様でもちろん、自分も
タル沢尾根はとにかく大変だったが、下りきれたのは良かった
タル沢尾根の隣の尾根がもっと大変なカラ沢尾根 レコみる限り、危険箇所もある為、もう少しあとにいずれ、チャレンジしたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する